【東京都】令和5年度「富裕層向け夜間・早朝 観光コンテンツ開発支援助成金」

subsidy

公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「富裕層向け夜間・早朝 観光コンテンツ開発支援助成金」について発表しました。

ユニークベニュー、食、文化・芸能、ショッピングなど東京の魅力ある観光資源を活かした富裕層向けの夜間・早朝観光コンテンツ開発に助成金を交付します。

「対象者」
民間事業者のうち、以下のすべての要件を満たす事業者
・法人格を有する事業者。ただし、宗教法人等は対象外
・東京都内で旅行者向けの事業を営む観光関連事業者で、次の1. 2. 3.のいずれかに該当する者
 1. 旅行業法(昭和27年法律第239号)第3条の規定に基づく登録を受け、都内において営業を行っている旅行業者
 2. 旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項の許可を受け、都内において営業を行っている宿泊事業者
 3. そのほか、都内において、旅行者向けのコンテンツ開発や提供、旅行商品の手配・販売等のサービスを行っている事業者
・富裕層向け観光コンテンツの開発の実績がある事業者
・訪都外国人向け(海外の旅行会社・ランドオペレーター等を含む)に旅行商品を販売した実績がある事業者(他の観光関連事業者を通じた間接的な販売でも可)

「対象事業」
海外富裕層向けの夜間・早朝観光コンテンツの開発及び情報発信。
開発するコンテンツは以下のすべての内容を含むこと。
・新たな体験やサービスを提供し、訪都外国人旅行者の誘致に資するもの
・都内における食、文化・芸能体験、自然、スポーツ・エンターテイメント、ユニークベニュー、ショッピングなどのテーマに沿った、富裕層が価値を感じる質の高いコンテンツであること
・夜間・早朝の時間帯に実施するもの

「助成金」
上限1,000万円。
助成対象経費の3分の2以内(千円未満は切捨て)

「受付期間」
2023年4月6日(木)から2023年6月7日(水)


観光業はコロナ禍によって大きなダメージを受けてしまいましたが、2022年10月11日から外国人の個人旅行が解禁され、訪日観光客が戻ってくることが期待されています。

すでに2022年12月時点で、コロナ前の2019年12月の半数以上に回復しており、今後のさらなる回復が予測されます。

こうした中、新たな観光コンテンツをつくり、訪日観光客や国内観光客を獲得する取り組みが重要となっています。

とくに富裕層は特別な観光体験を望んでおり、もし特別な観光コンテンツをつくることができれば、売上の大幅な向上も実現できるかもしれません。

「富裕層向け夜間・早朝 観光コンテンツ開発支援助成金」は、海外富裕層向けの夜間・早朝観光コンテンツの開発とその情報発信を支援する助成金です。

夜間・早朝の時間帯を活かした観光コンテンツについては、観光庁によるモデル事業が実施され、富裕層向けの高単価コンテンツとして一定の成果があがっています。

このモデル事業では、棚田におけるライトアップと山花火、山伏修行の聖地への宿泊体験、文化財での飲食イベントなどの観光コンテンツが展開されました。

多種多様な文化資源・観光資源を活用した観光コンテンツの開発が期待されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 夜間 富裕層 富裕層向け夜間・早朝 観光コンテンツ開発支援助成金 早朝 観光 観光コンテンツ
詳細はこちら

「令和5年度 富裕層向け夜間・早朝 観光コンテンツ開発支援助成金」のご案内

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【最大2500万円補助】「観光振興事業費補助金(食の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業)」公募(6/30締切)
観光庁「観光振興事業費補助金(食の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業)」のご案内です。 地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が、「食」の力を最大活用したガストロノミー…
【6/21開催】地域活性化パートナー企画説明会「販路開拓サポートDAY 春」
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「販路開拓サポートDAY 春」を2024年6月21日(金)にオンライン開催することを発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)…
AIで客室の単価設定「メトロエンジン」が7億円調達!
メトロエンジン株式会社は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 人工知能(AI)を用いた、レベニュー・マネジメント・ツール「メトロエンジン」を開発・提供しています。 AIと機械学習技術…
【最大500万円】「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」【5/23締切】
「観光地・観光産業における人材不足対策事業(地域における受入環境整備促進事業補助金)」のご案内です。 宿泊業が抱えている人手不足を解消するための設備投資やサービスの導入に関わる経費の一部を支援します。…
空間の価値を最大化するソリューション「StayX」を提供する「matsuri technologies」が13.4億円調達
2024年6月13日、matsuri technologies株式会社は、総額13億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 matsuri technologiesは、ソフトウェアを主…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集