創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月27日データ活用プラットフォーム「Conata」などを展開する「フライウィール」と「KDDIグループ」が資本業務提携

2023年3月27日、株式会社フライウィールは、KDDI株式会社、KDDI Digital Divergence Holdings株式会社と、2023年3月10日に資本業務提携を締結したことを発表しました。
フライウィールは、データエンジニアリング専門のスタートアップです。
米国のビッグテック企業でデータ利活用の経験を積んだ経営陣・エンジニアが、経験・技術力をもとに顧客企業のニーズに応じたデータ連携・システム実装を手がけています。
また、データ基盤とオファリング(機能群)を自由に組み合わせ、課題に対する最適なデータソリューションを提供するデータ活用プラットフォーム「Conata(コナタ)」も提供しています。
今回の提携により、フライウィールの「Conata」と、KDDIが保有する「auビッグデータ」、KDDI Digital Divergenceグループのクラウド・アジャイル開発などのデジタル技術を組み合わせ、顧客データとauビッグデータなどをもとに「Conata」上で企業のビジネス活動をデジタルツインとして再現し、その結果をリアルなビジネス活動に反映します。
これにより、企業の需要予測・発注管理・配送管理・マーケティング管理などのソリューションを提供します。
経済産業省は、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できなかった場合、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性を指摘し、これを2025年の崖と呼んでいます。
DXとは、デジタル化とデータ活用により、競争優位性を確立する取り組みのことです。
DXではデジタル化によって得られたデータをいかに活用するかが重要です。
しかし多くの企業ではデータを分析・活用するための基盤がないこと、データを扱う人材がいないことが課題となっており、本質的なDXが進んでいないという状況に置かれています。
そこで注目されているのがデータ活用プラットフォームや、データ活用を実現するための基盤を構築するシステム開発やコンサルティングサービスです。
フライウィールは、社内にあるさまざまなデータを一元管理し、そのデータをもとに企業の活動をシミュレーション(デジタルツインとして再現)することで、企業のデータドリブンな事業運営と意思決定を実現するデータ活用プラットフォーム「Conata」を提供しています。
今回のKDDIとの連携により企業間データ連携を推進し、さらに企業のデータ活用に貢献していくようです。
デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Conata KDDI コナタ データプラットフォーム データ利活用 データ基盤 データ活用 デジタルツイン フライウィール プラットフォーム 株式会社 資本業務提携 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月27日、株式会社KiZUKAIは、総額4億3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KiZUKAIは、次世代型CXMツール「KiZUKAI」を提供しています。 顧客体験を管…
2022年5月23日、ドクターメイト株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドクターメイトは、オンラインでの医療相談サービスと夜間オンコール代行サービスを組み合わせた、介護施…
2022年2月15日、合同会社百色は、スカイテック株式会社、株式会社フリートライと共同で、「システム担当 1DAYパス」の提供を開始することを発表しました。 「システム担当 1DAYパス」は、社内…
2021年7月29日、WorX株式会社は、総額約4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 出世払い型(ISA)テックセールス養成スクール「TECH SALES CAMP」を開発しています…
2022年7月22日、株式会社丸井グループは、株式会社ジラフと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ジラフは、トレーディングカードやスニーカーなどの売買に特化したフリマアプリ「magi(マ…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…