注目のスタートアップ

児童発達支援・放課後等デイサービスの「unico」などを展開する「ウェルモ」と就労支援サービスなどを展開する「LITALICO」が資本業務提携

company

2023年3月16日、株式会社LITALICOは、株式会社ウェルモと、2023年4月1日から資本業務提携することを決定したことを発表しました。

ウェルモは、児童発達支援・放課後等デイサービス事業「unico」、ケアプラン作成支援AIツール「ミルモぷらん」、介護業界の転職支援サービス「ミルモわーく」、地域の介護事業所等の情報検索サイト「ミルモねっと」、介護現場の購買代理サービス「ミルモセレクション」を展開しています。

LITALICOは、就労支援サービス「LITALICOワークス」、ソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」、モノづくりに特化した教育を行うIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」、発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」、障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」、障害福祉で働く人の転職サービス「LITALICOキャリア」などを展開しています。

今後LITALICOグループは知見・ノウハウを提供し、「unico」の成長をサポートします。

「unico」事業は株式会社ウェルモから会社分割によって独立し、株式会社unicoとして運営される予定です。株式会社LITALICOは、2023年4月1日に、株式会社ウェルモから株式会社unicoの全株式取得を予定しております。


近年は、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害に対する理解・認知が進んでいます。

さらにソーシャルインクルージョン(社会的包摂)という考え方と合わさり、発達障害の受け容れ方が徐々に変化してきています。

政府の取り組みとしては、2012年に改正児童福祉法が施行され、障害のある未就学児に対し総合的な支援を行う児童発達支援センターが設置されています。

福祉型児童発達支援センターは、2017年10月時点で全国に528か所、医療型児童発達支援センターは99か所設置されています。

さらに就学児童に対しては、放課後等デイサービスとして、放課後や長期休暇中において訓練などを継続的に提供する事業所が設置されています(2017年10月時点で全国に約1.1万か所)。

また、放課後等デイサービスにおいては民間企業の参入も進んでおり、さまざまな特色のあるサービスが提供されています。

ウェルモが運営する「unico」は、専門家監修のもと、コーチングを応用した独自のコミュニケーションメソッドによる療育(発達支援)を提供しています。

社会課題をビジネスで解決するには多くの困難がつきまといますが、意義のある取り組みです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、さまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ LITALICO LITALICOワークス UNICO ウェルモ ミルモぷらん 児童発達支援 就労支援 放課後等デイサービス 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタルメディア向けサブスクリプション管理プラットフォームを運営する「キメラ」が「PR TIMES」と資本業務提携
2022年8月23日、株式会社キメラは、株式会社PR TIMESと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 キメラは、デジタルメディアのサブスクリプション管理プラットフォーム「AE」や、記事コ…
独自冷凍技術により地域のパン屋さんと消費者をつなぐ「パンフォーユー」が資金調達
2021年2月8日、株式会社パンフォーユーは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社ギフティとは、資本業務提携契約を締結しています。 パンフォーユーは独自開発の冷凍技術を活用し、個人向…
環境負荷の低い農業の普及に取り組む「坂ノ途中」が「KOBASHI HOLDINGS」と資本業務提携
2023年4月14日、株式会社坂ノ途中は、KOBASHI HOLDINGS株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 坂ノ途中は、主に新規就農者と提携し、化学合成農薬や化学肥料不使用で栽培された…
RFIDにより在庫・物品の位置を自動取得しデジタルマップ上に表示する「Locus Mapping」を展開する「RFルーカス」が「イトーキ」と資本業務提携
2024年7月3日、RFルーカス株式会社は、株式会社イトーキと資本業務提携を締結したことを発表しました。 RFルーカスは、RFID(ICタグ)により在庫・物品の位置を自動取得してデジタルマップに表示す…
選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」などを運営する「イチニ」が「Geolocation Technology」と資本業務提携
2022年11月25日、イチニ株式会社は、株式会社Geolocation Technologyと、資本業務提携契約を締結することを発表しました。 イチニは、選挙情報プラットフォーム「選挙ドットコム」、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集