創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月8日建設機械など大型機械・装置の遠隔操作・自動運転ソリューションを提供する「ARAV」が4億円調達

2023年3月8日、ARAV株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。
ARAVは、建設・林業・除雪・港湾・船舶機械に後付けで搭載できる遠隔操作・自動運転ソリューションと、自動化検証シミュレーターを開発・提供しています。
遠隔操作ソリューション「MODEL V」は、大型機械・装置のペダルやハンドル・スティックに遠隔操作用のアタッチメントを後付けで搭載し、エッジコンピューターを介して遠隔で操作することができます。
遠隔操作時には、専用コントローラーや、汎用コントローラー(ゲーム用のコントローラー)、ジョイスティックコントローラーなどが利用でき、対応デバイスもスマートフォン・タブレット・ノートPCなどマルチデバイスに対応しています。
ARAVによると、「MODEL V」は市販されている建機の84%に対応しています。
2023年3月現在、40社以上と共同実証実験を行っており、提供台数増加に向けた生産体制強化を段階的に進めていく計画です。
今回の資金は、本格的な量産製品の開発・サービスの立ち上げ、自社プラットフォーム技術の横展開、組織体制の強化などに充当します。
建設や土木における遠隔施工は、危険な場所での施工、人手不足の解消などに資するものであり、現在普及に向けた取り組みが進められています。
国内では、遠隔による無人化施工は雲仙普賢岳噴火災害対策(1991年)から本格的に導入され、危険地域、とくに災害現場における復旧作業で活用されています。
今後は、一般的な建設現場・土木工事においても、作業時における事故の低減、人手不足の解消のために導入が進んでいくと考えられます。
ARAVは、この遠隔施工で必要となる、建機・大型機械の遠隔操作・自動運転ソリューションを開発・提供しています。
既存の建機に後付けのアタッチメントを取りつけることで遠隔操作を可能とするため、すでにある建機を活用することができるという点を特徴としています。
最新技術の開発には、潤沢な資金を必要とします。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ARAV ソリューション デバイス 大型機械 建機 建設 建設業 建設機械 株式会社 機械 自動運転 装置 資金調達 遠隔 遠隔操作 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月23日、株式会社douzoは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本の商品を安く海外に届ける共同購入型越境ECサービス「DOUZO」を運営しています。 海外では高価で買…
2021年11月18日、TradFit株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スマートスピーカーとチャットボットを活用した宿泊施設の業務効率化システム「TradFit」を提供しています。 …
株式会社日本クラウドキャピタル(以下JCC)は、お申込みから入金までの資金調達の全プロセスをオンラインを活用して遠隔でも完結することができるよう体制を強化しました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて…
2023年8月9日、沿線まるごと株式会社は、JR東日本グループのCVCのJR東日本スタートアップ株式会社が設立したJR東日本ローカルスタートアップ合同会社から出資を受けたことを発表しました。 沿線まる…
2022年7月8日、日揮ホールディングス株式会社は、日揮株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド「JGC MIRAI Innovation Fund」を通じ、フェアリーデバイセ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…