注目のスタートアップ

わさびの自動栽培に取り組む「NEXTAGE」が資金調達

company

2023年2月22日、株式会社NEXTAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス・ソリューションプロバイダーである株式会社マクニカです。

NEXTAGEは、2019年からわさび促成栽培技術の開発と自動栽培の実現に向けた実証試験に取り組んでいます。

露地栽培と比較して大幅に期間短縮した促成栽培技術を開発した後、促成栽培技術を安定的に再現するための栽培設備のモジュール化を進めていました。

今回の資金調達は、そのモジュール化に目処が立ち、販売に向けた製品開発、販促活動を加速化させることを目的としたものです。


国内の農業では高齢化・後継者不足による農業人口の減少が大きな課題となっています。

この課題を解決するため、大規模経営の確立や、ICT・ロボット・センサー技術などの先端技術の活用により省力・低コストの生産体制を実現することが求められています。

農業におけるテクノロジーの活用では、すでに農業用ドローンや、農地を管理するセンサー、収穫支援ロボットなどを導入している農家の事例を確認できます。

一方で、農業では天候・災害・気候変動も課題です。これらの課題はIoTなどでは完璧に対応できないため、植物工場というものが構想されています。

植物工場は完全に管理された環境で半自動/自動で青果物を栽培するというものです。

現在は主にレタスなどの葉物野菜が栽培されています。レタスは高さが大きく変わらず、育つ場所も一定であるため、規格に沿ったものに育ちやすいというメリットがあります。さらに衛生面での課題が少ない水耕栽培で育てられるため、現在の植物工場に向いている要因です。

ところで、わさびの栽培方法には、渓流や湧き水を利用したわさび田で栽培する水わさび(沢わさび)と、畑で育てる畑わさび(陸わさび)の2種類があります。

水わさびは栽培できる環境が限られているのですが、風味に優れていることが特徴で高級品として知られています。

一方で、人手不足が進んでいることもあり、水わさび・畑わさび共に生産量の減少が続いており大きな課題となっています。

NEXTAGEは、わさび栽培の課題を解決し、誰でもわさびを栽培できる環境を整備するため、促成栽培技術とその管理手法をパッケージするモジュールの開発を行っています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Agritech NEXTAGE アグリテック わさび 実証実験 技術 株式会社 植物工場 自動 自動化 自動栽培 資金調達 農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

環境負荷の低い農業の普及に取り組む「坂ノ途中」が「株式会社脱炭素化支援機構」から資金調達
2023年8月31日、株式会社坂ノ途中は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社脱炭素化支援機構です。 坂ノ途中は、新たに農業をはじめた新規参入者などをパートナーに、化学合成農薬や…
企業向けリスクチェックツール「RiskAnalyze」を提供する「KYCコンサルティング」が1.5億円調達
2024年11月25日、KYCコンサルティング株式会社は、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KYCコンサルティングは、企業向けリスクチェックツール「RiskAnalyze」…
保育園向け離乳食・幼児食食材キット「baby’s fun!」を提供する「sketchbook」が資金調達
2022年5月9日、株式会社sketchbookは、資金調達を実施したことを発表しました。 sketchbookは、保育園向け給食支援サービス「baby's fun!(ベビーズファン)」を提供していま…
オールインワン型の在庫・販売管理クラウドソフトを無償提供する「Spes」が資金調達
2023年10月2日、Spes株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達では、博報堂DYグループである株式会社アイレップとの資本業務提携も締結しています。 Spesは、完全無料の…
ヒトの末梢血リンパ球由来の完全ヒト抗体を提供する「イーベック」が「三菱UFJキャピタル」から資金調達
2022年5月31日、三菱UFJキャピタル株式会社は、株式会社イーベックに出資したことを発表しました。 イーベックは、北海道大学遺伝子病制御研究所名誉教授高田賢蔵氏が持つ、「EBウイルスを利用したヒト…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集