創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月9日一般企業向けのSBT開発・管理のワンストッププラットフォームを構築する「DESOUL」が資金調達

2023年2月9日、株式会社DESOULは、資金調達を実施したことを発表しました。
DESOULは、一般企業向けのSBT開発・管理のワンストッププラットフォームを構築しています。
開発者は、あらかじめ用意されたテンプレートやモジュール開発用SDKを利用し、パーソナライズされたオンチェーンIDを作成できます。
SBT(Soulbound Token)とは、イーサリアムの考案者であるヴィタリック・ブテリン氏が提案する、譲渡不可能なNFT(非代替性トークン)のことです。
このSBTは、大学からの卒業証書・資格・イベントへの参加履歴など、いわゆる個人情報の証明としての利用を想定しています。
もともとNFTは、ブロックチェーン技術によって改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータを記録したデジタルデータのことであり、その唯一無二性が担保されています。
しかしNFTは売買可能なものであるため、売買を不可にすることで、NFTを証明書として利用できるようにするという技術・考え方がSBTです。
現在インターネット上において身分・資格を証明するには、物理的な証明書を写真などで提示して審査してもらったり、マイナンバーカードなどに格納されているICチップなどを読み取ったりする必要があり、デジタル完結で証明することには課題があります。
SBTはこうした課題を解決するものであり、Web3時代における分散型IDの実現のための重要な概念として注目されています。
ブロックチェーンやAIなどの最新技術を活用したプロダクトの開発は、時代をリードすることができます。しかしこれらの技術は専門知識を必要とするため、優秀な人材を獲得する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DESOUL NFT SBT Web3 オンチェーンID ブロックチェーン 分散型ID 株式会社 証明 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月10日、株式会社レトリバは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 自然言語処理・機械学習・深層学習をコア・テクノロジーとして、コール・センターの問い合わせ分析・…
2022年11月1日、株式会社Coupeは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社BOY NEXT DOORに社名変更したことも発表しました。 メンズYouTuberグルー…
2020年12月9日、ユナイテッド・イミュニティ株式会社は、7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ナノ・テクノロジーと免疫療法(対がん・対ウイルス)の融合技術の実用化を目指しています…
2022年6月23日、株式会社デジタルホールディングスは、グループ企業の株式会社バンカブルが、株式会社サイカと業務提携契約を締結したことを発表しました。 バンカブルは、広告費分割・後払い(BNPL)サ…
2022年9月8日、カゴヤ・ホールディングス株式会社は、株式会社ミップの株式100%を持ち株会社のパワースター株式会社を通じて取得したことを発表しました。 ミップは、コンテンツ制作・Webサイトの運…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…