【3/1開催】「中小企業「強靱化」シンポジウム 第4回 「事業継続」の本質 ~はじめの一歩は“ジギョケイ”~」

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する、令和4年度「中小企業「強靱化」シンポジウム 第4回 「事業継続」の本質 ~はじめの一歩は“ジギョケイ”~」が開催されます。

第1回ではBCP(事業継続計画)を作っていない中小企業にその重要性を伝え、簡易版である「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」を紹介しました。

第2回ではBCPや「ジギョケイ」の策定後にフォーカスを当て、平時にも有効であることを伝えました。

第3回では、「ジギョケイ」を作成した経営者の方々から、「ジギョケイ策定の本当のところ」や「これからの事業継続の取組」を聞きました。

最終回となる第4階では、今までの内容を踏まえ、東日本大震災で被害を受けながらも事業を継続されている事業者のインタビューや、「連携ジギョケイ」作成の事例を通して「事業を継続する」ことの本質に迫ります。

概要

日時:2023年3月1日(水)13:30〜15:00
会場:福島県双葉郡楢葉町「Jヴィレッジ」、オンライン
参加費:無料(事前登録制)


近年、国内では大規模な自然災害が多発しています。

企業にも甚大な被害が出ているため、災害などの緊急事態が発生した場合でも企業が事業を継続できるように準備しておくBCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)策定の重要性が高まっています。

BCPは、自然災害・テロ・システム障害など、さまざまな危機的な状況に遭遇した時に、最小限の被害に抑え、重要な業務を継続し、早急復旧を図ることができる体制を整えることを目的としています。

国内では2011年の東日本大震災をきっかけに注目が高まり、コロナ禍によってさらに高まっています。

また、BCPは有事の際に役立つだけでなく、策定することで企業価値の向上にもつながります。BCPを策定しているか否かを投資のひとつの判断としている投資家・投資機関も存在しており、年々その数は増加しています。

さらにBCPを策定することで、自社にとって本当に核となる事業・業務が何なのかを明らかにすることもでき、これも日常の業務や経営に役立つことでしょう。

災害以外にも、経営者の怪我や病気などで事業の継続が困難になってしまうケースがあります。とくに創業期は忙しく無理をしてしまう経営者がたくさんいます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、万が一経営者が働けない状態になった場合のリスクと、その備えや対策について詳しく解説しています。

カテゴリ イベント
関連タグ BCP ジギョケイ シンポジウム 中小企業 中小企業基盤整備機構 中小機構 事業継続計画 令和4年度「中小企業「強靱化」シンポジウム 第4回 「事業継続」の本質 ~はじめの一歩は“ジギョケイ”~」
詳細はこちら

令和4年度「中小企業「強靱化」シンポジウム 第4回 「事業継続」の本質 ~はじめの一歩は“ジギョケイ”~」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「DXセレクション2024」募集開始
経済産業省は、「DXセレクション2024」の選定に向けて募集を開始したことを発表しました。 「DXセレクション」は、デジタルガバナンス・コードに沿った取組を通じてDXで成果を残している、中堅・中小企業…
令和5年度補正予算「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち加工食品クラスター輸出緊急対策事業」補助金
令和5年度補正予算「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち加工食品クラスター輸出緊急対策事業」のご案内です。 複数の食品製造事業者等が連携した輸出の取組等を実施するための以下の取り組みを支援します…
「IT導入補助金2025」採択者が公表
「IT導入補助金2025」における通常枠・インボイス枠・セキュリティ対策推進枠:2次締切、複数社連携IT導入枠:1次締切の採択者が公表されました。 採択結果概要 締切日:2025年6月16日(月曜) …
「第50回発明大賞」公募開始 副賞は100万円から50万円!
「第50回発明大賞」のご案内です。 独創性に富む発明によって優秀な技術・製品を生み出した中堅・中小企業の方々及び個人を表彰し、その功績を広く一般に紹介し、発明の推進を図る表彰事業です。 対象者 中堅企…
令和5年度 第1回デザイン導入支援セミナー「中小企業経営は「ファンベース」で強くなる!」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度 第1回デザイン導入支援セミナーの開催を発表しました。 東京都中小企業振興公社は、中小企業の「デザイン」に対するニーズに応えるため、2020年度から「デ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集