創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月30日メキシコを中心とした国々の青果類を取り扱う「カサナチュラル」が「綿半トレーディング」と資本業務提携契約

2023年1月27日、綿半トレーディング株式会社は、株式会社カサナチュラルの発行済普通株式200株(議決権比率20.0%)を取得するとともに、両社で資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
カサナチュラルは、メキシコを中心とした海外で、青果類の生産・輸入・販売を展開しています。
現地事情に精通した人材を通じ、独自の生産・調達ルートで仕入れた生鮮食品・加工食品・酒類などを国内の卸売業者や飲食店に販売しています。
綿半トレーディングは、医薬品・化成品・食品の天然原料を海外から輸入し、国内メーカーに販売する事業を展開しています。
今回の提携により、天然原料の新規開拓・調達を加速し、食材の安定供給を持続可能にする取り組みを進めていくほか、綿半グループの小売事業と連携し、店舗で取り扱う食品拡充にも取り組みます。
日本は、カロリーベースで約60%を輸入に頼っています。さらに輸入届出件数も年々増加しているほか、TPPをはじめとするEPA(経済連携協定)などの交渉・提携が進んでいることから今後も輸入食品の増加が見込まれています。
国内においてメキシコからの輸入は、豚肉と、生鮮・乾燥果実において多く、金額ベースで、豚肉は米国・カナダ・スペインに次いで4位、生鮮・乾燥果実はフィリピン・米国・ニュージーランドに次いで4位となっています。
近年は健康志向が高まっていますが、栄養価が高く健康的な食材として有名であり、かつよく食されている「アボカド」も中南米が原産の食材であり、国内において流通しているアボカドはほとんどがメキシコ産のものとなっています。
アボカドは世界的にも人気の食材となっており、ここ数年で需要が急激に高まっています。一方、産地である中南米では山の開拓など森林破壊、水の大量消費などの環境問題を引き起こしている原因のひとつともなっており、持続可能な供給の仕組みの構築も求められています。
海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | カサナチュラル メキシコ 中南米 果物 株式会社 海外 綿半トレーディング 資本業務提携 輸入 野菜 青果 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
2021年3月22日、Lecto株式会社は、総額1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 金融事業の複雑なオペレーション設計や属人的になりがちな債権管理・督促回収業務を一貫して支えるプロダクト…
2020年6月4日、株式会社FINOLABは、「SUBPOSI(サブポジ)」を開始することを発表しました。 「SUBPOSI」は、スタートアップ向けのバックオフィスのシェアリング・サービスです。 第1…
2022年5月24日、株式会社ケイファーマは、総額15億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ケイファーマは、iPS細胞を活用した脊髄損傷や脳梗塞等の細胞移植治療の実現のための研究と…
2022年3月8日、株式会社kickflowは、資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、HENNGE株式会社です。 kickflowは、中規模から大企業向けのクラウドワークフロー「kickfl…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

