注目のスタートアップ

メンテナンスフリーで動くIoTシステム「tukumo」を提供する「AmaterZ」が7,000万円調達

company

2022年12月28日、株式会社AmaterZは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

AmaterZは、小型・軽量・簡単・長寿命のIoTセンサー・システム「tukumo(ツクモ)」を提供しています。

ソーラー発電によって駆動するため電池・電源不要・メンテナンスフリーで長く動くことを最大の特徴としています。

温度・湿度・照度・振動センサーを搭載し、数センチ〜1kmまでの無線通信に対応しています。

さらに、独自の通信技術により、遮蔽物を回避したデータを送信が可能であるため、これまで設置不可能だった場所への設置を可能としています。

これまで、農林水産、見守り、設備管理などで活用されています。

IoT(モノのインターネット)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノをインターネットに接続することにより、相互に情報のやり取りを実現する仕組みのことです。

IoTを活用することで、さまざまな領域、とくにこれまでデジタルデータの取得が難しかったアナログな現場・環境においてデータの取得・分析や遠隔制御が可能となります。

これにより従来は不可能だったサービスの提供や、サービス・業務の高度化を実現できます。

すでにIoTは、製造業におけるアナログな計器の遠隔監視、農地のリアルタイムでの監視・可視化、小売店における購買行動の可視化などで活用されています。

「tukumo」は、小型・軽量で、電池不要で動くことを特徴としたIoTソリューションです。

IoTデバイスの運用において課題として挙げられる要素のひとつに「電源」があります。

IoTデバイスはデータの送受信のために電源を必要としますが、環境によっては有線で電力を供給できないこともあります。その場合には電池を利用することになりますが、電池には電池切れがあるため、電池切れを起こさないための点検が必要となります。

しかし化学プラントなど頻繁に点検することが難しい環境においては、メンテナンスフリーで動くIoTデバイスが求められます。

そのため、IoTでは環境発電やワイヤレス給電といった技術の開発が進められています。

環境発電とは太陽光発電や振動発電のことです。太陽光発電はすでに普及している技術ではありますが、IoTデバイスにおいてメンテナンスフリーで動かすためには、太陽光パネルがゴミなどで覆われてしまわないような工夫、夜間・暗所での発電の問題などを解決する必要があります。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AmaterZ IoT tukumo センサー ツクモ メンテナンスフリー 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

量子コンピューター向けアルゴリズムなど開発の「QunaSys」が2.8億円調達
2019年11月25日、株式会社QunaSysは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 量子コンピューター向けのアルゴリズムとアプリケーションを開発しています。 今回の資金は…
ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発する「mindbento」が2,000万円調達
2023年3月6日、mindbento株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 mindbentoは、ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発しています…
ブランドと顧客を“推し”でつなげるプラットフォーム「osina」を運営する「NEL」が6.5億円調達
2024年11月19日、NEL株式会社は、総額6億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達により、累計調達額は約7.5億円となりました。 NELは、ブランドと顧客を“推し”でつ…
政策づくりのDX「issues」が6,500万円調達
2021年11月1日、株式会社issuesは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 政策づくりのDXを推進する「issues 〜くらしの悩みをみんなで解決〜」を運営しています。 …
ミリ波通信のカバレッジ拡大を可能とするメッシュネットワーク「V-Mesh」を開発する「Visban」が4億円調達
2024年9月5日、株式会社Visbanは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Visbanは、ミリ波通信のカバレッジ拡大を可能とするAI駆動のメッシュネットワーク「V-Mesh」を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集