創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月2日【2023年1月11日開催】オンラインワークショップ「「一年の計を描く」2023」

独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催するオンラインワークショップ「「一年の計を描く」2023」が2023年1月11日(水)に開催されます。
「一年の計を描く会」は、毎年一堂に集まり、集中する場を持つことで、互いに応援しながら自分の人生に向き合う場です。
このワークショップの特徴は以下の3点です。
・すぐに思いつくような行動目標に入らず、人生単位で自分を振り返り意味を考える時間
(新しいアイディアや方向性を見出すために、右脳を使ったアプローチを活用していきます)
・互いに人の応援をしながら行う相互支援の場
(聴き手は話し手の物語を共感的に聴き、同時に自分自身の内省につなげます)
・参加者の感性で選んだイラストや写真からイメージを深める場
(参加者同士の相互支援やファシリテーターの問いかけから参加者の潜在意識にある2023年に見たい景色や望んでいる世界観をビジュアル化していきます)
開催日時:2023年1月11日(水)19:30~21:30
定員:20名
参加費:無料
—
「一年の計は元旦にあり」。1年を何か成果あるものにしたいならば、最初に立てる計画が肝心であるというような意味のことわざです。
ビジネスにおいて当初立てた事業計画通りに物事が進むことはほとんどありません。しかしだからといって事業計画を立てないということは考えられません。
計画はそのうち軌道修正が必要となるものではありますが、物事を前に進めるために必要となります。
そしてこの計画は、ビジネスだけでなく人生といった大きなくくりにおいても重要です。
とくに経営者・起業家はビジネスと人生が不可分の関係であることも多いでしょう。
「一年の計を描く」は、人生の計画を立てるうえで、自分自身と向き合い、どのように生きたいか(ありたいか)を可視化することができるワークショップです。
考えを深めたりアイデアを見つけたりするには、自分ひとりだけでなく、誰か他者と協力して進めることも重要です。創業手帳では起業家それぞれに向けて最適な無料で専門家を紹介していますので、ぜひご活用ください。また、起業に必要なノウハウをまとめた「冊子版創業手帳」も無料で送付しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | 1年の計を描く会 Tips ワークショップ 中小企業基盤整備機構 人生 目標 計画 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
全国の商工会議所等が運営する中小企業活性化協議会は、収益力改善、事業再生、廃業・再チャレンジなど幅広い支援を行っています。 中小企業活性化協議会は、47都道府県それぞれに設置されており、統括責任者であ…
独立行政法人中小企業基盤整備機構による「ビジネス思考のキホンのキ -新しい時代の起業に求められる考え方-」が開催されます。 来年1月からスタートする連続講座「ビジネス思考のキホン(全5回)」のエッセン…
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する「パラレルキャリアはじめの一歩~30%のチカラでも続けられるパラレルキャリア~」が開催されます。 パラレルキャリアを実践している…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「EC Camp2022」の開催を発表しました。 「EC Camp2022」は、中小企業基盤整備機構が主催する、中小企業のための国内最大級のECイベントです。 最新の…
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催するオンラインワークショップ「人生100年時代を“よりよく生きる”社会のつくり方~人の「健康」を支える起業家に学ぶ #2「高齢者の「…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…