注目のスタートアップ

クリエイターエコノミープラットフォーム「Mechu」を運営する「ミーチュー」が7,000万円調達

company

2022年10月28日、ミーチュー株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、引受先の1社であるJR東日本スタートアップ株式会社とは、資本業務提携することに合意しています。

ミーチューは、クリエイターエコノミープラットフォーム「Mechu」を運営しています。

誰でも無料でファンコミュニティをつくれるプラットフォームです。

コミュニティに参加するための月額課金(サブスクリプション)、スタンプによる都度課金(投げ銭)、拡張機能によるチケットやグッズ販売など、多様なマネタイズ手段を用意しています。

プラットフォーム手数料は0%(クレジットカード決済手数料は5%)からはじめることができます。

今回の資金は、「Mechu」の機能の拡充、オリジナルコンテンツの制作、マーケティングに充当します。

JR東日本とは、2021年11月から、撮り鉄に向けた情報発信や、社員とのコミュニケーション、限定企画の開催などを目的とした「撮り鉄コミュニティ」を開始しています。

今後、撮り鉄に限らない鉄道ファン全般、鉄道に限らない地域のファン・駅のファンなど、さまざまなファンとの交流を通じ、地域の活性化や顧客満足度の向上を目指していきます。

ファンビジネスでは、ファンとの関係性をさらに深めたり、限定コンテンツを提供したりするため、オンラインサロンや、ファンクラブ、メンバーシップサイト(会員制サイト)、パトロンサイトなどの注目が高まっています。

これらのコミュニティはクローズド(閉鎖的)であることを特徴としており、特別なコンテンツを提供できることや、ファンをさらにコアなファンへと成長させられるというメリットがあります。

また、コミュニティへの参加を有料(月額課金)にすることで継続的にまとまった利益を得られることも特徴であり、インターネット上で活動するクリエイターにとって、広告収入以外の新たな収入源となります。

もちろんそれぞれのクリエイターが活動しているプラットフォーム上にもメンバーシップ機能などはあります。

たとえば、YouTube上にもメンバーシップ機能があり、メンバー限定の配信などが行えるのですが、できることが限られているほか、手数料が高額となっているため、外部のコミュニティプラットフォームのニーズが高まっています。

ファンコミュニティは新たなマーケティングの手法としても注目されています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ JR東日本 Mechu クリエイター クリエイターエコノミー コミュニティ ファン ファンコミュニティ ミーチュー 株式会社 資本業務提携 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

パーソナライズ幼児教育キット提供の「Palett」が事業開発を行う「アルゴリズム」と資本業務提携
2022年5月18日、株式会社Palettは、株式会社アルゴリズムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Palettは、3~6歳の子どもを対象としたパーソナライズ幼児教育キット「クラウン…
オフショアを活用したゲーム開発・3DCG受託・ゲームエンジン開発を手がける「Indigames」に「コンフィデンス・インターワークス」が出資
2023年9月7日、株式会社コンフィデンス・インターワークスは、株式会社Indigamesに出資を実行したことを発表しました。 Indigamesは、ハイパーカジュアルゲーム・ライブゲーミング・NFT…
不妊症・不育症の検査サービスなどを展開する「Revorf」が3億円調達
2024年10月31日、株式会社Revorfは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revorfは、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に、情報解析技術と独自のバイオ技術を融合させ、検…
「フューチャーベンチャーキャピタル」がシニア向けオンライン会話サービスを提供する「nabe」に出資
2023年3月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、長野県と連携し、県内金融機関等と共同で設立した信州スタートアップ・承継支援投資事業有限責任組合「信州SSファンド」より、株式会社nab…
「インテリジェント・サーフェス」が「栃木精工」と資本提携
2022年6月29日、インテリジェント・サーフェス株式会社は、栃木精工株式会社と、資本提携を実施したことを発表しました。 インテリジェント・サーフェスは、生体親和性材料「MPCポリマー(MPCoat)…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集