
フードデリバリーの一括検索アプリ「done!」を運営する「いえメシ」が4,200万円調達

2022年9月30日、株式会社いえメシは、総額4,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
いえメシは、フードデリバリーの一括検索アプリ「done!」を開発・提供しています。
フードデリバリーサービス(出前館、Uber Eats、menu、Wolt)を横断検索して注文できるアプリです。
サービスごとに異なる料金や時間を比較できるため、最適なデリバリーサービスを選ぶことができます。
2022年10月現在、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、広島、福岡、佐賀、沖縄の計13都道府県に対応しています。
今回の資金は、開発体制の強化、対応エリアの拡大に充当します。
—
飲食店が作った料理を注文する人の家などに配達する出前(デリバリー)は、国内では江戸時代初頭から提供されていたといいます。
従来の出前は、出前を提供する店舗自体が配達を行っていることがほとんどでした。
米国において、配達を行う個人事業主と飲食店をマッチングするサービスであるUber Eatsが登場したことで、デリバリーサービスに革新がもたらされました。
Uber Eatsは、自前で配達員を用意する必要がないため、小規模な飲食店であってもデリバリーサービスに参入することが可能です。
また、配達員も自転車やバイクで配達できることから配達員側の敷居も低く、サービスは拡大していきました。
さらにコロナ禍によって感染症対策のために外食が自粛・規制されたこともあり、デリバリーサービスの需要が高まり、国内においても新興デリバリーサービスが乱立しました。
現在はその波も落ち着き、利用されるデリバリーサービスも絞られてきた感はありますが、それでも複数のサービスが存在しています。
デリバリーサービスでは、それぞれ登録されている店舗が異なるほか、配達料や料理そのものの値段が異なることもあります。
すべてのサービスのアプリをインストールして検索するというのは手間であるため、「done!」があることで多くのユーザーは便利にフードデリバリーサービスを利用できるようになるでしょう。
株式会社いえメシのコメント
このニュースを受けまして、株式会社いえメシ 代表取締役 高田真彰氏よりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
フードデリバリー一括検索注文アプリ「done!(ダン)」の開発体制の強化と対応エリア拡大のためです。
・今後の展望を教えてください。
まずは全国に対応予定です。その後大手以外のデリバリープロバイダや、クイックコマースやネットスーパー等にも対応していく方針です。
早めに海外に進出していきたいと考えています。
・読者へのメッセージをお願いします。
フードデリバリーを使っている時に、配達料金が高いと感じたり、配達エリアが限られていてあのお店の料理が食べられないと残念に思ったり、料理が届くまで時間がかかりすぎると感じたことはないでしょうか?
また、あるお店がどのデリバリーサービスなら届けてくれるか複数のアプリを開いて何度も検索したり、ほんとは色々なお店の料理を食べたいけど失敗したくなくて特定のお店でのみ注文する経験のある方もいらっしゃるかと思います。
「done!」はこれらの課題を解決するために作られた一括検索アプリです。ぜひ一度触ってみていただけると嬉しいです。
事業拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | done! menu Uber Eats Wolt いえメシ デリバリー フード フードデリバリー 出前館 株式会社 検索 横断検索 比較 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月9日、株式会社スペースは、「ドラ基地」のβ版を2022年4月1日にリリースすることを発表しました。 「ドラ基地」は、運送会社同士の敷地シェアサービスです。 駐車場・荷下ろし場・フォークリ…
2024年3月28日、ラピュタロボティクス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ラピュタロボティクスは、クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・…
2024年3月5日、株式会社ベター・プレイスは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、2023年6月に実施したシリーズBの延長ラウンドとして実施したものとなり…
2024年5月21日、株式会社movは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 movは、AI店舗支援SaaS「口コミコム」や、インバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を提供・運営して…
2021年2月5日、メロディ・インターナショナル株式会社は、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 モバイル胎児モニターを核とした、クラウド周産期遠隔医療プラットフォームの普…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
Amazon配送事業で起業! Amazon配送サービスパートナープログラムの始め方
-
借方・貸方とは?違いや貸借対照表・損益計算書との関係を分かりやすく解説
-
THE MEOでGoogleMap対策を進めて集客効果を最大化しよう
-
50人未満の事業所もストレスチェック義務化へ!準備方法を解説
-
ISO認証を取得しないことによるデメリットとは?ISO取得におすすめのサポート
-
「いつでも注文くん」を導入して飲食店のオーダー業務をセルフ化しよう!
-
連続起業家・塩飽 哲生|「ダメなら漁師に魚をもらえばいい」1日300円のドン底から大型資金調達・連続エグジット!データで世界を変えていく
-
Haul 平田拓嗣|AIを使った次世代型の採用支援プロダクトで、企業の採用活動を変革したい
-
ArtBiz 大河内薫|「お金の教育」の重要性を説く!芸術学部出身の税理士が挑む日本におけるお金の教育の変革
-
元UCC副社長 杉本譲|人の心を掴む「営業の極意」とは?
-
スペースマーケット 重松 大輔|レンタルスペースの革命児が語る、WEB起業成功の法則
-
タブソリューション エルデネトグトフ・トゥブシンバト|外国人雇用をDXで問題解決に挑む、モンゴル人社長の発想からビジネス成功のヒントを学ぶ