フードデリバリーの一括検索アプリ「done!」を運営する「いえメシ」が4,200万円調達

2022年9月30日、株式会社いえメシは、総額4,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
いえメシは、フードデリバリーの一括検索アプリ「done!」を開発・提供しています。
フードデリバリーサービス(出前館、Uber Eats、menu、Wolt)を横断検索して注文できるアプリです。
サービスごとに異なる料金や時間を比較できるため、最適なデリバリーサービスを選ぶことができます。
2022年10月現在、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、広島、福岡、佐賀、沖縄の計13都道府県に対応しています。
今回の資金は、開発体制の強化、対応エリアの拡大に充当します。
—
飲食店が作った料理を注文する人の家などに配達する出前(デリバリー)は、国内では江戸時代初頭から提供されていたといいます。
従来の出前は、出前を提供する店舗自体が配達を行っていることがほとんどでした。
米国において、配達を行う個人事業主と飲食店をマッチングするサービスであるUber Eatsが登場したことで、デリバリーサービスに革新がもたらされました。
Uber Eatsは、自前で配達員を用意する必要がないため、小規模な飲食店であってもデリバリーサービスに参入することが可能です。
また、配達員も自転車やバイクで配達できることから配達員側の敷居も低く、サービスは拡大していきました。
さらにコロナ禍によって感染症対策のために外食が自粛・規制されたこともあり、デリバリーサービスの需要が高まり、国内においても新興デリバリーサービスが乱立しました。
現在はその波も落ち着き、利用されるデリバリーサービスも絞られてきた感はありますが、それでも複数のサービスが存在しています。
デリバリーサービスでは、それぞれ登録されている店舗が異なるほか、配達料や料理そのものの値段が異なることもあります。
すべてのサービスのアプリをインストールして検索するというのは手間であるため、「done!」があることで多くのユーザーは便利にフードデリバリーサービスを利用できるようになるでしょう。
株式会社いえメシのコメント
このニュースを受けまして、株式会社いえメシ 代表取締役 高田真彰氏よりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
フードデリバリー一括検索注文アプリ「done!(ダン)」の開発体制の強化と対応エリア拡大のためです。
・今後の展望を教えてください。
まずは全国に対応予定です。その後大手以外のデリバリープロバイダや、クイックコマースやネットスーパー等にも対応していく方針です。
早めに海外に進出していきたいと考えています。
・読者へのメッセージをお願いします。
フードデリバリーを使っている時に、配達料金が高いと感じたり、配達エリアが限られていてあのお店の料理が食べられないと残念に思ったり、料理が届くまで時間がかかりすぎると感じたことはないでしょうか?
また、あるお店がどのデリバリーサービスなら届けてくれるか複数のアプリを開いて何度も検索したり、ほんとは色々なお店の料理を食べたいけど失敗したくなくて特定のお店でのみ注文する経験のある方もいらっしゃるかと思います。
「done!」はこれらの課題を解決するために作られた一括検索アプリです。ぜひ一度触ってみていただけると嬉しいです。
事業拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | done! menu Uber Eats Wolt いえメシ デリバリー フード フードデリバリー 出前館 株式会社 検索 横断検索 比較 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月3日、SOICO株式会社は、Decillion Capital株式会社と、業務提携契約を締結することを発表しました。 SOICOは、上場企業の株式報酬制度やIPOを目指す未上場会社向けの…
2024年7月1日、株式会社スーツは、合計2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スーツは、プロジェクト・タスク管理ツール「Suit UP(スーツアップ)」を開発・運営しています。 10名以上…
2022年6月22日、株式会社ジョイゾーは、株式会社八芳園と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ジョイゾーは、サイボウズが提供する「kintone」のアプリ開発支援などにより顧客の課題解決を…
2019年11月7日、ウェルスナビ株式会社は、総額約41億円の資金調達を実施したことを発表しました。 全自動で国際分散投資を行ってくれるロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を運営し…
2023年1月23日、株式会社アプトポッドは、株式会社マクニカ、株式会社ヨコオと第三者割当増資による資本業務提携を実施したことを発表しました。 アプトポッドは、双方向データ伝送プラットフォーム「int…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
「どうだい?」で経営者の悩みを解決しよう
-
工事なしで利用できるクラウドPBXを活用したクラウド電話サービスとは?メリット・デメリットを解説
-
端末不要のキャッシュレス決済サービス「クラウドペイネオ」を導入しよう
-
IKEA Business Networkがローコストでニーズに合ったビジネス空間をご提案
-
顧問税理士とは?メリット・デメリットから選び方まで解説
-
PayPay銀行のメリット! 手数料や口座開設方法も紹介します!
-
AppBank 村井 智建|創業にはビジョンより事業が重要!「マックスむらい」が語る【前編】
-
インキュベーター 石川 明|新規事業の立ち上げ方講座|経営者のスタンス/成否基準・撤退基準
-
Colors 角前 壽一|オンライン秘書サービス「タスカル」で自分らしい働き方を実現
-
Colorkrew 中村 圭志|6億超えの赤字企業を黒字化した「全てを透明化するマネジメント手法」とは?
-
Bodygram ジン・コー|幾度の起業を経験した連続起業家が「AIを活用した身体計測テクノロジー」に注目する理由とは
-
FRAIM 堀口圭|文書作成を、再発明する!クラウド ドキュメント ワークスペース「LAWGUE」ですべての企業の文書業務変革を目指す

