注目のスタートアップ

市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」開発の「Liquitous」が資金調達

company

2022年9月27日、株式会社Liquitousは、資金調達を実施したことを発表しました。

市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の開発と、導入・運用・定着支援、効果分析を通した社会実装を一気通貫で実施しています。

市民と行政をつなぎ、テーマ別の自由なアイデアの投稿や、プロジェクトたたき台の共同ブラッシュアップなど、市民発のアイデア創出から、プロジェクトの共創、意向調査までを一気通貫で行えるプラットフォームです。

自治体からの受託を受け、この「Liqlid」を活用して市民参加型合意形成プラットフォームの構築を支援しています。

2020年9月現在、神奈川県鎌倉市、埼玉県横瀬町、高知県土佐町、大阪府河内長野市、千葉県木更津市、高知県日高村など、全国20弱の自治体と、総合計画・都市計画等の計画策定、スマートシティ、公共施設マネジメント、公有資産活用、住民向けアプリケーション開発などの領域で取り組みを進めています。

今回の資金は、プラットフォームへの技術投資などに充当します。

気候変動、エネルギー問題、食糧問題、紛争など、世界は深刻な課題を抱えています。この時代において社会・産業は大きな変化を迎えています。

こうした状況のなか、市民それぞれが行政に積極的に参加し、行政と協力して社会をつくっていける体制を構築することが重要となっています。

一方で、NHK放送文化研究所の論文「低下する日本人の政治的・社会的活動意欲とその背景」では、40代以下の若い世代を中心に、政治的・社会的活動への意欲の低下が指摘されています。

地方自治体は市民によりよい行政サービスなどを提供したいと考えていても、幅広く市民ニーズを汲み取ることが難しいという課題を抱えています。

この課題を解決するため、インターネットを活用し、政治家・自治体が市民とつながり、双方の声が直接届くような仕組みを構築する取り組みが全国的に進められています。

ビジネスにおいてもニーズを捉えることは非常に重要です。近年はSNSの普及によりユーザーの生の声を集めやすくなっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、SNSの活用法などマーケティングに関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ GovTech Liqlid Liquitous プラットフォーム 参加型 合意形成 地方自治体 市民 政治 政策 株式会社 自治体 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地域医療連携クラウドシステム「medigle」を提供する「メディグル」が5,000万円調達
2023年1月12日、メディグル株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディグルは、地域医療連携クラウドシステム「medigle」を提供しています。 連絡先管理などが…
住生活領域の企業向けマーケティング支援「RoomClipリサーチ」がリリース
2022年5月26日、ルームクリップ株式会社は、「RoomClipリサーチ」の提供を開始することを発表しました。 ルームクリップは、家具・家電・雑貨などインテリアの写真を投稿・閲覧できる、住生活の領域…
M&A仲介サービスの「M&A総合研究所」が3億円調達
2019年10月7日、株式会社M&A総合研究所は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIによるマッチング・テクノロジーを活用した、完全成功報酬型のM&A仲介サービスを提供…
メニュー単位でレストランを探せるグルメ・サイト運営の「SARAH」が資金調達
2020年10月21日、株式会社SARAHは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと、株式会社DDホールディングスベンチャーキャピタルです。 おいしい一…
学費出世払い方式(ISA)を採用したエンジニア養成学校を運営する「CODEGYM」が資金調達
2022年9月30日、株式会社CODEGYMは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年9月30日(金)付の取締役会において、株式会社LABOTから株式会社CODEGYMに商号変更を行…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集