注目のスタートアップ

リベンジポルノなどデジタルバイオレンスの発見・防止システム「HIMEPA」運営の「ベジベジ」が2,500万円調達

company

2022年9月6日、ベジベジ株式会社は、約2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ベジベジは、リベンジポルノをはじめとした、デジタルバイオレンスの発見・防止システム「HIMEPA」を開発・運営しています。

独自のアルゴリズムを搭載したクローラーと顔認識技術により、自身の動画・画像が無断でネット上にアップロードされていないかを特定するシステムです。

またアップロードされた動画・画像を見つけた場合は、削除要請もワンストップで行えます。

削除要請は、専門家への紹介、ボランティアへの依頼、自身での削除依頼の3つから選ぶことができます。

個人での利用のほか、映像が流出しやすい業界や性産業などでの利用を想定しています。

今後さらなる精度の向上や、警察・弁護士事務所・NPO法人などと連携することで、被害の特定・対策・ケアまでをワンストップで行えるサービスへの成長を目指します。

一度ネット上に書き込まれたりアップロードされたりした個人情報・動画・画像は、拡散すると完全には削除できなくなってしまいます。

これを一度彫ったタトゥーを消すことが困難であることにたとえて、デジタルタトゥーといいます。

デジタルタトゥーには、マスメディアによる実名報道による情報の拡散、炎上事件の当事者の実名・身元の特定・拡散、リベンジポルノなどの性的画像の拡散、匿名掲示板などでの誹謗中傷などいくつか種類があります。

実名が拡散されている場合は、検索することでそれらを発見することはできます。

一方で、リベンジポルノなどの画像・動画の場合は検索しても発見が難しく、広く拡散し削除が難しくなった段階になってからようやく被害に気づくというケースも後を絶ちません。

リベンジポルノを防ぐには、そもそも相手にそういった画像・動画を撮らせないという予防策がありますが、性産業などでは盗撮されることもあり、完全に防ぐことはできません。

ベジベジはこの課題を解決するため、独自のクローラーと顔認識技術により、流出した動画・画像を発見し、削除要請までを一貫して行えるシステム「HIMEPA」を開発・提供しています。

AIはこれまで不可能だったシステムを実現しています。ビジネスによっては革新をもたらすシステムもあるため、導入を検討するとよいでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ HIMEPA デジタルタトゥー デジタルバイオレンス ベジベジ リベンジポルノ 削除要請 動画 株式会社 無断アップロード 犯罪 画像 資金調達 顔認識
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カーボンクレジットの生成・販売を通じた環境価値市場創出と農業体系の構築を手がける「フェイガー」が11.7億円調達
2025年1月20日、株式会社フェイガーは、総額11億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フェイガーは、カーボンクレジットの生成と販売を通じた環境価値市場の創出と農業体系の構築を手が…
卸売・仕入ワンストップ取引を実現するBtoBコマースプラットフォーム「グッズ」を提供する「goooods」が4億円調達
2024年9月17日、goooods株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 goooodsは、卸売・仕入がワンストップで完結するBtoBコマースプラットフォーム「グッズ」を提供…
クラブを3Dスキャンしてメタバース化する「DiscoverFeed」 7/23からサービス開始
2022年6月17日、DiscoverFeed株式会社は、「DiscoverFeed」のサービスを2022年7月23日から本格的に開始することを発表しました。 また、韓国の、Nubreed Enter…
OMOプラットフォームサービスを提供する「Tangerine」と「アプリックス」が資本業務提携
2023年7月26日、株式会社アプリックスは、Tangerine株式会社と、資本業務提携を開始することを発表しました。 Tangerineは、OMOプラットフォーム「Store360」として、「Sto…
Web会議などで自分の外見をAIによって置き換える「xpression camera」が正式リリース
2022年3月31日、株式会社EmbodyMeは、「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」の正式版をリリースしたことを発表しました。 「xpression camera』は、自…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集