注目のスタートアップ

「Sustech」と「両備ホールディングス」が業務提携 200億円規模の再生可能エネルギーファンドを共同設立へ

company

2022年9月2日、株式会社Sustechは、両備ホールディングス株式会社と業務提携契約を締結し、太陽光発電案件を主な投資対象とする再生可能エネルギーファンドを共同で設立することに合意したことを発表しました。

Sustechは、分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC(エリック)」や脱炭素化支援プラットフォーム「CARBONIX」の開発・提供、発電所建設・マネジメント事業を展開しています。

両備ホールディングスとは、「ELIC」を用いた地熱発電運用の実証実験を共同で実施するなどの協業を行っています。

今回共同で設立する再生可能エネルギーファンドは、再生可能エネルギーをより普及・発展させていくため、資金供給を含めたビジネスエコシステムを構築することを目的としています。

ファンド運用総額は200億円を想定しており、投資対象は主にFIP制度を活用した太陽光発電案件を予定しています。

「ELIC」を活用することで、FIP制度における課題であるインバランスリスクを低減し、投資プロジェクトの再エネ電力管理・運用支援も提供する予定です、

SDGs(持続可能な開発目標)が示されたことにより、世界的にクリーンなエネルギーである再生可能エネルギーの普及に向けた取り組みが推進されています。

国内では、再生可能エネルギーの普及促進のため、再生可能エネルギーを電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が保証する制度であるFIT制度(固定価格買取制度)が、2012年から開始しています。

このFIT制度は、ある程度再生可能エネルギーが普及したため、2022年4月から売電価格にプレミアム(補助金)を上乗せすることで再エネ導入を促進するFIP制度へと移行しています。

FIT制度は、投資家も巻き込んだ売電事業として急速に拡大し、メガソーラーなどの大規模発電所が設置されるなど、発電事業において新たな市場が確立されました。

FIT制度開始前の太陽光発電の累積導入量は約5GWでしたが、2017年3月末には約39GWへと大幅に増加しています。

さらに近年は、開発の進展によって発電効率が向上しており、また福島第一原発事故の影響で全国の原発が停止し電力不足に陥っていることから、再生可能エネルギーが大きく注目されています。

環境・社会・ガバナンス要素を考慮して投資先を判断するESG投資の登場など、以前の資金調達状況とは大きな変化が訪れています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ELIC Sustech VPP ファンド プラットフォーム 両備ホールディングス 共同 再生可能エネルギー 太陽光発電 投資 支援 株式会社 業務提携 脱炭素化 設立 運用 開発 電力
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

突風・乱気流をリアルタイムに可視化する3次元風計測装置を開発・製造する「メトロウェザー」が3.6億円調達
2023年8月1日、メトロウェザー株式会社は、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メトロウェザーは、小型ドップラー・ライダー「Wind Guardian」の開発・製造と、風…
やる気不要のオンライン自習室「ヤルッキャ」を展開する「Herazika」が資金調達
2023年3月31日、株式会社Herazikaは、資金調達を実施したことを発表しました。 Herazikaは、やる気不要のオンライン自習室「ヤルッキャ」を展開しています。 親の声かけなく、子どもが自ら…
VTuberグループ「にじさんじ」運営の「いちから」が19億円調達
2020年4月14日、いちから株式会社は、総額約19億円の資金調達を実施したことを発表しました。 VTuberグループ「にじさんじ」を中心に、日本・海外でエンターテインメント事業を展開しています。 バ…
ARクラウドプラットフォーム「Pretia」が正式ローンチ
プレティア・テクノロジーズ株式会社は、2022年4月26日にARクラウドプラットフォーム「Pretia」を正式ローンチしたことを発表しました。 「Pretia」は、AR開発をより簡単にするクラウドサー…
テレワーク人材マッチング・プラットフォーム運営の「Remoteoffer」とオンライン・スキル・スクール運営の「フィリアン」が業務提携
2020年10月26日、株式会社Remoteofferは、株式会社フィリアンと業務提携契約を締結したことを発表しました。 Remoteofferは、リモートワーク・テレワーク人材に特化したSaaS型の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集