創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月3日データベース型iPaaSを展開する「Yoom」が8.4億円調達

2022年8月2日、Yoom株式会社は、総額8億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、2022年6月23日付で新会社Yoom株式会社を設立し、株式会社TimeTechnologiesが2021年8月にサービスを開始した「Yoom(ユーム)」事業を、2022年7月29日付で同社より譲り受けたことも併せて発表しています。
「Yoom」は、さまざまなSaaSと連携したデータベースをノーコードで作成できるデータベース型iPaaSです。
さまざまなSaaSを連携することで、データ入力や書類作業など、SaaSを利用した業務を自動化します。
今回の資金は、人材採用、開発チームの強化に充当します。
—
SaaS(Software as a Service)とは、ソフトウェアサービスをインターネット経由で利用するサービスのことです。
ネット環境さえあれば、ブラウザからいつでもどこでもアクセスできるという利便性や、オンプレミス型と違って初期費用や更新費用がかからないことから多くの組織への導入が進んでいます。
一方でSaaSは、会計、経費精算、社内コミュニケーション、顧客管理、案件管理、営業支援、電子契約など用途ごとにサービスがわかれており、異なるサービス間でデータ連携ができないことによる不便さも顕在化しています。
この課題を解決するために登場したのがiPaaS(Integration Platform as a Service)です。
iPaaSは、クラウドやオンプレミスのソフトウェア間をつなぐことで、相互のデータのやり取りを円滑化・自動化し、複数のソフトウェアを導入している企業の不便さを解消することを目的としています。
アメリカの企業ではSaaSの平均導入数が100を超えているとの報告もあります。国内企業にはそこまでSaaSは普及していませんが、今後さらに導入数が増えていくと予測されているため、iPaaSの重要性が高まっています。
SaaSはオンプレミス型と違って導入に高いコストやシステムの構築などを必要としません。そのためコスト面で課題のあるスタートアップや中小企業においても、必要とするシステムを導入できます。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | iPaaS SaaS TimeTechnologies Yoom データベース ユーム 株式会社 自動化 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年7月7日、株式会社Lightは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Lightは、ライブ配信プラットフォーム「Palmu(パルム)」を運営しています。 ブロックチェーン技術を…
2023年5月30日、パラレル株式会社は、運営する「パラレル」をフルリニューアルしたことを発表しました。 「パラレル」は、友達と通話をしながらミニゲームで遊んだり、動画・音楽を同時視聴したり、カラオケ…
2021年11月26日、株式会社青山芸術は、「architag(アーキタッグ)」を提供開始したことを発表しました。 「architag」は、案件・作業ごとに建築家がタッグを組むことで設計事務所の新しい…
2023年6月8日、株式会社Nature Innovation Groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、2023年3月にシリーズAエクステンションラウンドにて、JR 東日…
2022年6月13日、Smart-IP株式会社は、2022年3月1日に自社を設立したことを発表しました。 Smart-IPは、明細書作成サポートシステム、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、知財…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…