創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月2日医療通訳サービス「mediPhone」など展開の「メディフォン」が11億円調達

2022年6月30日、メディフォン株式会社は、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。
医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」や、健康管理SaaS「mediment(メディメント)」、医療従事者向けの外国人患者受入れ関連の研修・セミナーの開催・翻訳・医療機関の多言語環境整備など外国人患者受入れ体制整備の包括的な支援などを展開しています。
「mediPhone」は、外国語話者の急な来院時にすぐに使える電話医療通訳・ビデオ医療通訳サービスや、医療翻訳アプリ、医療通訳者の派遣、診断書・同意書・入院案内などの医療翻訳を提供しています。
今回の資金は、経営基盤の強化などに充当します。
—
出入国在留管理庁が公表している情報によると、2021年末における在留外国人数は約276万人で、コロナ禍により減少を続けています。
とはいえこの減少は一時的なものであり、コロナが収束すれば、また在留外国人数が増加していくと予測されます。
外国語話者が日本で生活するにあたって困ることといえば、公共的な手続きにおけるコミュニケーションの問題が挙げられます。
とくに医療サービスに関しては早急に受けなければならなかったり、専門的なことを説明しないといけない場合がありますが、言葉が通じないことで医療が受けられなかったり、正しい情報が伝わらなかったり、患者が正しい情報を伝えられないことがあります。
そのため医療機関では、オンラインによる医療翻訳のニーズが高まっています。
日常的な翻訳ではスマートフォンなどから無料で利用できる機械翻訳がありますが、医療現場では専門用語を扱うことが多いため、専用の翻訳サービスが求められています。
オンラインサービスの普及により、人材面で課題を抱えている企業のアウトソーシングサービスの活用が進んでいくと考えられます。「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | mediment mediPhone SaaS セミナー メディフォン メディメント 健康管理 医療 医療機関 医療通訳 外国人 多言語 多言語対応 患者 株式会社 研修 翻訳 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年2月17日、株式会社ケップルは、「FUNDBOARD」において、約4,500社の情報を有するケップルスタートアップデータベースとの連携機能をリリースしたことを発表しました。 「FUNDBOA…
2022年8月17日、ファンフォ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ファンフォは、モバイルオーダーアプリ「funfo」を提供しています。 1台のiPadとテーブルへのQRコードの配置に…
2019年12月13日、自然電力株式会社は、「自然ファンド(SHIZEN Fund)」を設立することに合意したことを発表しました。 これは、自然エネルギー発電所の開発や、保有・運営事業への共創投資プラ…
2023年1月17日、クイックエクスペリエンス株式会社は、総額13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クイックエクスペリエンスは、クイックコマース「AMo」を2022年6月から展開しています…
2022年12月16日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Cellidは、ARグラス用のディスプレイモジュールと空間認識ソフトウェアを開発・提供しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

