創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月29日AIソリューションを提供する「シナモン」が5億円調達

2022年6月28日、株式会社シナモンは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、第一生命保険株式会社です。
シナモンは、AI-OCR「FLAX SCANNER」、自社開発の音声認識エンジンと自然言語処理技術を組み合わせた専用システムを提供する「Rossa Voice」、文章の意味を理解し必要な情報を提供するAI「Aurora Clipper」など、AIを活用したソリューションを提供しています。
第一生命保険に対しては、保険金・給付金請求時に提出される診断書の“医学用語が記載された手書き文字”をテキスト化するAI技術を提供していました。
今回の資金調達を機に、生命保険業のバリューチェーンにおける抜本的な変革に向け、第一生命との事業シナジーを追求します。
—
コンピューターで扱うデータには、大きく分けて構造化データと非構造化データの2種類があります。
構造化データとは、コンピューターが理解できるように構造的に作られたデータのことです。表計算ソフトやデータベースなど、行・列を持つ表形式のデータがそれにあたります。
非構造化データとは、人間が読んだりして内容を理解できる、人間のためのデータのことです。文章、画像、音声などが非構造化データと呼ばれています。
ビッグデータの80%以上はこの非構造化データだといわれています。従来まではコンピューターではこの非構造化データを理解できなかったため、80%以上のデータが無駄になっていました。
AI技術の発展はこの状況を大きく変えました。非構造化データの解析精度が大幅に向上し、実用に値するレベルになったことで、AIを活用したデジタル化が進んでいます。
ところで、ビジネスによっては、手書きの書類や電話による音声コミュニケーションが主流となっている現場があります。保険業界はそのようなアナログな業務が多い業界のひとつなっています。
新型コロナウイルス感染症の流行により、保険業界においてもテレワークの導入やデジタル化が強制的に進むことになりました。
これにより従来の業務フローがいかに非効率的だったか気づかされる企業が増えており、AIなど最先端技術を活用した変革が進みはじめています。
デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI AI-OCR DX InsurTech OCR インシュアテック シナモン シナモンAI ソリューション テキスト化 保険 保険業界 株式会社 第一生命保険 自然言語処理 資金調達 音声認識 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年9月19日、株式会社リーディングマークは、総額1億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本最大級の優秀層就活支援サービス「レクミー」や、無償の適性検査「キャリアベース」を…
株式会社ウィズダムアカデミーは、総額1億4,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学べるアフター・スクールをテーマに、学童保育・幼児保育事業を展開しています。 現在、東京・神奈川・名古屋…
株式会社みらい創造機構は、大企業人材向け起業準備プログラムLEAPの提供を開始することを発表しました。 「LEAP」プログラムは、大企業に集中している人材向けに、新規事業開発の環境を提供するものです。…
エステートテクノロジーズ株式会社は、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社です。 AI技術を活用し、不動産取引のニューノーマルを創…
2022年4月4日、株式会社メトセラは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社と東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社です。 また、小児先天性心疾患に対…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…