創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月15日スポーツチーム・選手に応援する気持ちをギフティングできるサービスを運営する「エンゲート」が4.6億円調達

2022年4月15日、エンゲート株式会社は、総額4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
エンゲートは、スポーツチームや選手をギフティングを通じて応援できるWebサービス「Engate(エンゲート)」を運営しています。
応援したいチーム・選手にギフティングする(デジタルギフトを贈る)ことで、直接チーム・選手を応援することができるサービスです。
ファン向けには、ファンコミュニティの運営や、選手たちによるライブ配信、「Engate」でしか手に入らないプレゼント企画などを提供しています。
2022年4月から、NFT事業をリリースする予定です。マーケットプレイスでの個人間売買も年末に予定しており、それに伴う手数料の一部を、チームだけでなく、選手に直接還元する取り組みも開始します。
また、地場産業と地域スポーツチームを結ぶ新しいスポーツを起点とした地域活性化も進めていく予定です。ほかにも、アート、音楽、古典芸能などの領域におけるギフティングシステムのAPI提供・OEM提供も推進していきます。
今回の資金は、地域活性化に向けた地場産業との連結、NFT事業のさらなる協働展開、人材強化、プロダクト強化に充当されます。
—
スポーツビジネスの収益は、ファン・視聴者からコンテンツの対価(チケット・グッズ・視聴料など)による収益と、広告主からの広告費による収益が主となっています。
しかし新型コロナウイルスの影響により試合の開催が難しくなり、このビジネスモデルを根本的に見直す必要性が生まれました。
そこで注目されているのが、ファンからのギフティング(≒投げ銭)です。YouTuberなどの配信者はそのファンから投げ銭をもらうことがあります。このことから、同じくファンビジネスであるスポーツにおいても投げ銭の需要があるのではないかと考えられます。
また、ギフティングサービスはファンコミュニティとしての側面があり、チーム・選手とファンのつながりを強化します。そのためファンのエンゲージメントを向上させることができ、結果的に試合に足を運んでくれるファンの拡大、グッズ販売の拡大などにもつながると考えられます。
また、大手のスポーツチームではその運営に資金的な課題が生じることは少ないかもしれませんが、地域に根ざした地方のスポーツチームは資金的に厳しい状況におかれていることも少なくありません。スポーツ一本で食べていけない選手もおり、別の仕事を持っていることもあります。
そのため、ファンコミュニティやギフティングサービスは地方のスポーツチームにこそ求められているものです。今後のエンゲートの取り組みがどのような展開を見せていくのか注目が必要です。
プロダクトの販売や改善のためにはファンの獲得が重要であるという考え方が浸透してきたことから、ファンコミュニティの運営は、企業のコミュニティ運営やブランド形成などの領域への活用も進んでいます。「冊子版創業手帳」では、創業期のネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Engate NFT エンゲート ギフティング ギフト スポーツ チーム デジタル 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月4日、株式会社PXPは、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 リードインベスターは、ソフトバンク株式会社です。ソフトバンクは、約10億円の出資を行い、PXPの株式の約2…
2022年2月10日、株式会社スタッフライフは、「Yebima(ヱビマ)」を2022年春にリリース予定であることを発表しました。 「Yebima」は、仕組みが理解可能で、安心して売買できるUI/UXの…
2022年2月16日、株式会社エーリンクサービスは、「3D space」の提供を開始したことを発表しました。 「3D space」は、バーチャル会社見学・工場見学・ 店舗・ショッピングなどに活用できる…
2022年9月15日、株式会社ルーラは、資金調達を実施したことを発表しました。 ルーラは、観光特化型デジタル通貨「ルーラコイン」と「ルーラNFT」を提供しています。 「ルーラコイン」は、全国の観光地で…
2020年10月26日、株式会社sacriは、「sacri(サクリ)」を2020年10月26日(月)に正式版としてローンチしたことを発表しました。 「sacri」は、街のパン屋の商品を事前決済・取り置…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…