創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月10日吸水ショーツなどを展開するフェムテックブランド「Nagi」運営の「BLAST」が1.5億円調達

2022年2月9日、株式会社BLASTは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
吸水ショーツなどを展開するフェムテックブランド「Nagi(ナギ)」を運営しています。
吸水・防水機能や、防臭、制菌(菌を減らす効果)のある機能素材を使用した吸水ショーツを販売しています。
品質にこだわり、日本の生地メーカーの生地を使用し、高い技術をもつ国内の工場で生産しています。
フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(技術)を合わせた造語であり、女性特有の課題を解決することを目指す分野です。
これまでビジネスの世界は男性主導の構造となっていたため、女性に寄り添ったプロダクトが生まれづらいという課題がありました。
しかしジェンダー平等の意識や女性の社会進出が進み、これまで抑圧されてきた女性たちの声が市場にあらわれるようになってきました。
また、女性起業家が増えたことで女性視点によるプロダクトが多数誕生することになったことも、フェムテックが広がっている理由といえるでしょう。
アメリカ・ニューヨークで設立された吸水ショーツのパイオニアのThinxが有名になったのは2015年のことです。
刺激的な広告で話題となり、投資家の間で長らく無視されていた女性用衛生用品業界に資本が流れるようになりました。
それから5年遅れではあるものの、日本では2020年に多数の吸水ショーツブランドが登場しています。
吸水ショーツとは、下着そのものが経血を吸収するショーツのことです。
洗濯することでくり返し使えること、生理用品の持ち運び・交換・処理の手間がないこと、ナプキンよりも不快感がないことなどがメリットで、新たな生理用品として定着しつつあります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」には、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BLAST Nagi フェムテック 吸水ショーツ 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年6月2日、株式会社MONO Technologiesは、日本初の出品代行マッチング・プラットフォーム「マカセル」を2020年6月2日から開始したことを発表しました。 「マカセル」は、フリマ・…
2022年10月24日、メディカル・データ・ビジョン株式会社は、株式会社センシングと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 センシングは、非接触型生体情報取得技術(非接触バイタルセンシング技…
2024年10月22日、株式会社ギフトモールは、総額50億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 ギフトモールは、オンラインギフトサービス「Giftmall(ギフトモール)」や、専属バイヤーが厳…
2023年7月31日、株式会社FLINTZは、資金調達を実施したことを発表しました。 FLINTZは、ビル管理クラウドサービス「ビルカン」を提供しています。 図面管理、書類管理、設備管理、報告書作成、…
2023年12月18日、HITOTSU株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HITOTSUは、医療機器管理SaaS「HITOTSU Asset」を開発・提供しています。 医療…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…