注目のスタートアップ

マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューション「xID」提供の「xID」が2億円調達

company

2022年1月19日、xID株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューション「xID(クロスアイディ)」を展開しています。

エンドユーザー向けには、スマートフォンでマイナンバーを読み取ることでマイナンバーと連携した独自のIDを生成し様々なサービスのパスワードをなくすデジタルIDアプリ「xIDアプリ」を提供しています。

開発者・事業者向けには、ログイン認証・電子署名・本人確認(eKYV)・マイナンバーの提出を、セキュアかつ簡単に実装できるAPI「xID API」を提供しています。

2022年1月現在、「xID」は、全国200超の自治体で利用されています。

マイナンバーカードの普及率は、2022年1月時点で41%となっています。

2年前の2020年1月時点ではわずか15%で、その取り組みが疑問視されることがありましたが、政府・自治体の取り組みにより順調に普及しています。

警察庁の公表している「運転免許統計(令和2年版)」によると、2020年における運転免許保有者は男性で54.4%、女性で45.6%であるため、マイナンバーカードはこれに届きそうな勢いであることがわかります。

運転免許証は身分証明書として一般的なものですが、保有率がほぼ同等になるマイナンバーカードも身分証明書として一般的なものとなると考えられています。

マイナンバーカードの普及率は民間利用のボトルネックのひとつだったため、これが解消されることにより民間での活用事例が増えてくると考えられます。

xIDは、民間でのマイナンバーカード活用を拡大させるため、APIの提供や、各分野のパートナーと連携し、サービスの実用化と課題の発見・解決を行っていくとしています。

まずは、金融・保険領域を中心としたマイナンバーカードと「xIDアプリ」を活用したサービスの推進・加速のため、協業・提携を進めています。

他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈の広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ xID アプリ カード クロスアイディ パスワード マイナンバー 株式会社 資金調達 電子署名
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

個人向け腸内細菌叢検査サービス「マイキンソー」などを展開する「サイキンソー」が「ライオン」から資金調達
2024年6月6日、株式会社サイキンソーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ライオン株式会社です。 サイキンソーは、個人向け腸内細菌叢検査サービス「マイキンソー(Mykinso)」や…
ナレッジプラットフォーム「Qast」を運営する「any」が10.55億円調達
2024年12月4日、any株式会社は、総額約10億5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 anyは、ナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」を運営しています。 社内に埋もれてい…
外国人雇用プラットフォーム「TOKYOJOB」を展開する「エルティービー」が8,000万円調達
2023年3月14日、株式会社エルティービーは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エルティービーは、外国人雇用プラットフォーム「TOKYOJOB」を提供しています。 職種と在…
介護施設の見守りセンサーとナースコールを統合する「OwlCare」を開発する「EMC Healthcare」が2億円調達
2022年12月7日、EMC Healthcare株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 介護施設の見守りセンサーとナースコールを統合するサービス「OwlCare」の開発や、保…
介護報酬債権を早期に資金化できるファクタリングサービス「Rehab早期入金」がリリース
2022年8月4日、株式会社Rehab for JAPANは、「Rehab早期入金」の提供を開始したことを発表しました。 「Rehab早期入金」は、介護報酬債権を早期に資金化できるファクタリングサービ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集