注目のスタートアップ

医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」や医療VRサービス提供の「Holoeyes」が資金調達

company

2021年11月5日、Holoeyes株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」を提供しています。

CT・MRIなどから得られた画像情報をコンピューター処理することで、3D人体データとして表示するなど診療に役立つ情報として提供するサービスです。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を併用することで、3次元空間で術前シミュレーションを行うことが可能となります。

また複数人で同じ3Dデータを閲覧できる「Holoeyes VS」を利用することで、手技の共有やカンファレンスを行うことができます。

医療機器として認められておらず医療現場で利用することはできないものの、「Holoeyes MD」の開発段階にあるプロトタイプ機能が実装されている「Holoeyes XR」を、教育や論文執筆目的のために提供しています。

VR・AR・MRなどの技術を総称してxR技術と呼びます。

SFなどでは慣れ親しんだ技術ではありますが、通信インフラの整備が進んだことによりようやく実現可能となりました。

現在xRは、「見る」コンテンツ/体験が多いのですが、触覚などの運動感覚を再現するための研究開発が行われているほか、脳神経を直接刺激することで人間に狙った影響を与えたり能力を拡張する技術も研究開発が行われており、これらは没入型のxRの実現のために活用されていくと考えられています。

しかし、たとえば神経を直接刺激する技術などは悪用された場合非常に危険です。これらのテクノロジーは人間存在や倫理に関わる課題を抱えており、xRに警鐘を鳴らす専門家も少なくはありません。

こういった側面もあるxRですが、もちろん悪用されなければ非常に便利な技術です。

たとえば触覚の再現が実現された場合、遠隔での手術が可能になると考えられています。

医療業界では医師の人手不足が深刻であるほか、医師のスキルにも個人差があるため、病院によって受けられる医療に差があります。

特に大都市と地域では格差があり、この地域医療の格差は大きな課題となっています。

もし遠隔医療・手術が実現されれば、スキルのある医師がその場にいなくても手術を行えるため、地域医療の格差を改善することができます。

またロボット技術の進展も考えると、遠隔でロボットを操作することで手術を行えるといった時代もやってくるでしょう。

最新技術の開発には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Holoeyes Holoeyes MD Holoeyes XR VR XR データ 医療 医療機器 情報 株式会社 画像 表示 診療 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

さわれる動画「TIG/ティグ」を開発・提供する「パロニム」が2.3億円調達
2019年9月17日、パロニム株式会社は、総額約2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代動画テクノロジー「TIG/ティグ」を開発・提供しています。 動画に表示された、商品・音…
AIキャラクターを開発する「EuphoPia」が3,700万円調達
2023年6月6日、EuphoPia株式会社は、総額3,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 EuphoPiaは、没入的な対話体験の実現のため、AIキャラクターの開発(Project I…
持続可能な食料生産システムの実現を目指す「TOWING」が8.4億円調達
2023年5月17日、株式会社TOWINGは、総額約8億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TOWINGは、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。 持続可能な食料…
食農分野における商品単位での環境負荷計測・見える化システム「Myエコものさし」などを提供する「クオンクロップ」が5,000万円調達
2023年8月4日、クオンクロップ株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クオンクロップは、食農分野における商品単位での環境負荷計測・見える化システム「Myエコものさし…
パブリック・ブロックチェーン「Plasm Network」の開発をリードする「Stake Technologies」が2.5億円調達
2021年2月9日、Stake Technologies Pte Ltdは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Stake Technologiesは、日本発のパブリック…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集