注目のスタートアップ

システム開発事業の「H.S.P」が日本初のNFT美術館を展開する「一般財団法人NFT鳴門美術館」と提携

company

2021年10月13日、株式会社H.S.Pは、一般財団法人NFT鳴門美術館と事業提携したことを発表しました。

H.S.Pは、資金調達から開発運営までワンストップでサポートする、アプリ・Web・システム開発事業を展開しています。

NFT鳴門美術館は、日本国内における美術品・アート作品のNFT化の普及と発展を目指す美術館です。

徳島県鳴門市の妙見山公園内にあるエミール・ガレのガラス作品を展示する美術館で、2001年から鳴門ガレの森美術館として営業を行っており、2021年8月にNFT鳴門美術館と改称して再スタートしています。

今回の提携により、美術館・博物館専用NFTマーケットプレイス「アポロ」の共同開発を進めます。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二な資産的価値を付与する技術/こと/ものを指します。

デジタルデータは容易に複製できるため、アート作品として取引することは難しいどころか、音楽・映画・ゲームなどのコンテンツ産業は違法な複製品である海賊版に悩まされています。

NFTはブロックチェン上にデジタルデータの鑑定書・所有証明書を記録することにより、そのデータが改竄されていないことを証明します。

これによってそのデジタルデータは唯一無二のものであることが証明されるため、デジタルデータを健全に流通させることが可能となります。

NFTは様々な領域での活用が想定されています。すでにサービスが開始されているものでいうと、アニメーション作品のセル画やデジタルアートを限定で販売したり、デジタルアートの取引などで活用されています。

まだ実現していませんが、たとえば電子書籍は書籍を販売しているわけではなく、電子書籍の閲覧権を販売しているだけで、そのサービスが終了してしまうと電子書籍が閲覧できなくなってしまう、他人に譲ることができない、中古売買ができないといった課題があります。

NFTはこのような課題も解決するため、インターネット上でのサービスにおいては不可欠なコア技術となると注目されています。

研究開発系のビジネスは、資金量が開発の成長に直結します。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ H.S.P NFT NFT鳴門美術館 アート ブロックチェーン 事業提携 株式会社 美術品 非代替性トークン 鳴門ガレの森美術館
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アート専門のWebマガジンなどを運営する「KAMADO」が資金調達
2022年9月28日、株式会社KAMADOは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、スタートアップスタジオの株式会社ガイアックスです。 KAMADOは、アート専門のWebマガジンの運営や、…
児童発達支援・放課後等デイサービス・就労継続支援を運営する「HIRAKUホールディングス」が資金調達
2023年1月18日、HIRAKUホールディングス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 奈良県生駒市・大阪府四條畷市を拠点に、運動療育特化放課後等デイサービス「kaika」、学習支援特化…
空港送迎マーケットプレイス運営の「SmartRyde」が1.8億円調達
2021年10月6日、株式会社SmartRydeは、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 空港送迎マーケットプレイス「SmartRyde(スマートライド)」を運営しています…
「CAMPFIRE」が「note」と連携しnote記事内にプロジェクト概要を表示する機能を提供開始
2020年6月10日、株式会社CAMPFIREは、note株式会社運営の「note」と連携し、「プロジェクト紹介カード」を提供開始したことを発表しました。 noteが運営するメディア・プラットフォーム…
旅行者の格差をゼロにする仮想通貨「NinjaCoin」がロンドンの取引所「MERCATOX」に上場決定
平成30年10月22日、一般社団法人手ぶら観光協会は、ロンドンに拠点を置く、仮想通貨取引所「MERCATOX」に上場することが決定したことを発表しました。 「NinjaCoin」は、時間・言葉・お金な…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集