Amazonで購入したものはインボイス発行できる?発行方法や関連サービスを解説

創業手帳

Amazonで購入する場合は、インボイス登録事業者ならインボイス交付される!


2023年10月からスタートしたインボイス制度は、消費税の仕入税額控除を受けるために必要な制度です。
インボイス(適格請求書)が交付されないと仕入税額控除の適用を受けられなくなってしまいます。
では、Amazonで物を購入した場合は発行してもらえるのでしょうか。

実は、Amazonで購入する場合でもインボイス登録事業者からの購入であれば交付できます。
ただし、いくつか注意すべきポイントもあるため、事前に押さえておくことが大切です。

今回は、Amazonで購入した場合のインボイス発行方法についてご紹介します。
どのようにすればAmazonでもインボイス発行ができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

インボイス登録はしたけど実際に何をどう対応したらよいかわからないという方は、是非「インボイス実務チェックシート」もご活用ください。創業手帳では、チェックシート形式でインボイス登録後の対応方法をご説明した特典をご用意しています。無料でご利用いただけます。


インボイス実務チェックシート

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

この記事の目次

Amazonで購入する際にインボイス登録業者かを確認する方法


Amazonで物を買う時、アマゾンジャパン合同会社またはAmazonマーケットプレイスの出品者から購入することになります。
アマゾンジャパン合同会社は適格請求書発行事業者に登録しているため、インボイスを発行することが可能です。
一方、Amazonマーケットプレイスの出品者は発行事業者への登録の有無により、交付の可否が決まります。ここでは、インボイス登録業者か確認する方法をご紹介します。

Amazonビジネスで利用できるインボイス関連のサービス

Amazonではインボイス関連のサービスを充実させ、事業者が利用しやすいように配慮されています。
このサービスを活用することで、出品者が発行事業者か確認することも可能です。
具体的にどのようなサービスがあるのか解説します。

絞込み検索

目当ての商品を探す際に便利な絞込み検索機能には、新たに「適格請求書」の項目が追加されています。
適格請求書の「発行対象が含まれる商品」にチェックを入れると、インボイス発行が可能な商品のみを抽出してくれます。
ほかにも絞込み検索機能を使えば、無料配送の対象やブランドなどを絞り込むことも可能です。
絞込み検索をうまく活用して、インボイス発行が可能な商品を見つけてみてください。

購買ルールにインボイス関連の項目が追加

Amazonではインボイス対応にともない、購買ルールにも新たな項目を2つ追加しています。

  • 制限ルール(適格請求書発行対象外の出品)
  • 絞込みルール(適格請求書発行対象の出品)

制限ルールとは、インボイス発行ができない出品について管理者メッセージを表示したり、承認ワークフローを設けたりできるルールです。

もうひとつの絞込みルールは、インボイス発行対象の出品だけ購入するように設定できるルールになります。
出品者がセラーセントラル(商品を出品するための管理画面)に登録番号を連携させることで、制限ルールの対象外または絞込みルールの対象となります。

商品詳細ページに発行対象かどうかの文言表示

インボイス発行の対象となる商品については、詳細ページに「適格請求書の発行対象です」と記載されるようになります。
この文言は出品者がセラーセントラルに登録番号を連携させてから、順次文言を表示させています。
絞込み検索や購買ルールなどを活用しなくても、商品詳細ページをチェックすればインボイス発行対象か確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

個人向けAmazonで購入した場合

ここまではAmazonビジネスで商品を購入する場合の確認方法についてご紹介しましたが、もし個人向けAmazonで購入したい場合、どこで発行対象か確認すれば良いのでしょうか。

実は、個人向けAmazonであれば絞込み項目や購買ルールが利用できず、詳細ページにもインボイス発行対象の表示はされません。
そのため、個人向けAmazonで購入した場合は出品者情報から事業者名・法人名を確認し、登録番号が掲載されている発行事業者の公表サイトから確認するしかありません。

Amazonで購入した際にインボイス(適格請求書)を発行する方法


実際に発行対象の商品を購入した場合、どのようにインボイスを発行すれば良いのでしょうか。
ここでは、Amazonビジネスで購入した場合と個人向けAmazonで購入した場合に分けてご紹介します。

Amazonビジネスで購入した場合

Amazonビジネスでは媒介者交付特例が適用されるため、Amazonの登録番号を記載したインボイスが発行されます。
なお、適用されるのはあくまでセラーセントラルで登録番号を連携させた事業者のみであり、連携していない・登録番号を取得していない事業者の商品はAmazonビジネスでもインボイスを交付できません。

Amazonビジネスで発行対象の商品を購入した場合、注文履歴かAmazon購買データのページからインボイスをダウンロードできます。
注文が発送されてから24時間後に取得できるようになります。
購入日から10年間は保管されるようになっているため、すぐに取得していなかった場合でも安心です。

請求書をダウンロードしたい場合は、注文履歴を開いて該当する注文の横に設置された「請求書等」をクリックします。
管理者であればページタイトルの下部にあるメニューの「すべての注文を表示」を選び、正しく注文されているか確認することも可能です。

個人向けAmazonで購入した場合

個人向けAmazonではインボイスに関連するサービスは利用できないものの、発行自体ができないわけではありません。
ただし、個人向けAmazonから商品を購入する場合は媒介者交付特例が適用されないため、Amazon側ではなく出品した事業者の登録番号が記載されます。

個人向けAmazonでインボイス発行するためには、まず出品元が登録事業者になっているか確認します。
登録番号が連携されていれば、注文履歴から「領収書等」をクリックしてインボイスを発行することが可能です。
明細書を確認した際、右上に「適格請求書」と記載されていれば問題ありません。
出品者が登録事業者でなかった場合は「支払い明細書」として発行されるので注意してください。

Amazonで購入後はインボイス対応に領収書も保存すべき?


インボイス制度では、発行事業者はインボイスの写しまたはインボイスに係る電磁的記録を保存することが義務付けられています。
また、受領した側もインボイスと帳簿を保存する必要があります。

Amazonで購入した場合も同様で、受領したインボイスは保存しておく必要があります。
しかし、個人向けAmazonで購入した場合にインボイスと領収書の2種類がダウンロードできるため、領収書も保存すべきか迷ってしまう方もいるかもしれません。
この場合、基本的にはインボイスのみ保存しておけば問題ありません。領収書にはインボイスに記載されていない情報もあります。
しかし、所得税・法人税の調査で事実を証明する際には、インボイスに記載した情報とクレジットカードの明細・口座の入出金情報を照合すれば証明できるため、わざわざ領収書を保存する必要はありません。

Amazonの請求書払いでもインボイスに対応している?


Amazonビジネスでは買掛払いで商品を購入できる「請求書払い」が選択できます。ここでは、請求書払いでもインボイスに対応しているのか解説します。

Amazonビジネスの「請求書払い」とは

請求書払いとは、買掛払いで商品を購入し、支払い期限を延長する方法です。請求書払いを選択することでキャッシュフローの改善にもつながります。
請求書払いは招待制のプログラムであり、どのビジネスアカウントでも利用できるわけではありません。まずは承認を受け、購入可能限度額の範囲内で利用する必要があります。
また、1カ月の注文をまとめて1枚の請求書にして発行する方法と、1つの注文ごとに1枚の請求書を発行する方法が選べます。

請求書払いもインボイスに対応している?

結論からいえば、請求書払いで発行される請求書はインボイスに対応しています。しかし、請求書払いで使用する請求書をそのままインボイスとしての使用はできません。
適格請求書を発行したい場合は、別途注文履歴かAmazon購買データからダウンロードする必要があります。
少し手間はかかりますが、請求書払いでインボイスを発行したい方は忘れずにダウンロードするようにしてください。

電子書籍を購入した場合のインボイス対応はどうなる?


Amazonで販売されている様々な商品の中でも、電子書籍を購入する場合のインボイス対応はどうなるのでしょうか。ここでは電子書籍のインボイス対応についてご紹介します。

電子書籍購入時の消費税の取り扱いについて

電子書籍や動画など、デジタルコンテンツを配信するサービスは消費税法は「電気通信利用役務の提供」に当てはまります。
電気通信利用役務の場合、登録国外事業者として国税庁に登録した事業者から購入した場合に限り、買い手側は仕入れ税額控除を受けることが可能です。
つまり、電子書籍であっても消費税法の範囲内であり、登録事業者から購入した場合はインボイスを発行できます。
また、電子書籍以外のインターネットを介して配信されるサービスも対象に含まれます。

Amazonで購入した場合

Amazonの場合、電子書籍は「Amazon Service International」という企業が販売しています。
この会社は登録国外事業者名簿の中で法人番号も記載されており、インボイス登録事業者の公表サイトでも発行事業者として登録されているため、インボイス発行が可能です。
今後、電子書籍を購入する際は、インボイスの発行・保存をしておき仕入税額控除に適用されるようにしてください。

なお、システム対応が間に合っておらず、電子書籍の請求書にインボイス番号などが記載できない場合、2024年3月31日までAmazon Service Internationalの登録国外事業者番号(00003)を記載しても問題ありません。

Amazonビジネスと個人向けAmazon、事業者はどちらを利用すべき?


Amazonビジネスや個人向けAmazonで購入した場合のインボイス対応についてご紹介してきました。
しかし、実際に事業でAmazonを活用する場合は、どちらを利用すべきか迷っている方もいるかもしれません。
そこで、Amazonビジネスと個人向けAmazonはインボイス対応以外にどのような違いがあるのか、事業者はどちらを利用すべきか解説します。

Amazonビジネスと個人向けAmazonで共通しているサービス

まずは、Amazonビジネスと個人向けAmazonでは何の機能・サービスが共通しているのかご紹介します。

購入画面・UI

ビジネスアカウントと個人向けでは、サイトのデザインが共通しています。
購入画面やUIはほとんど同じなので、ビジネスアカウントに切り替えたとしても違和感なくAmazonを利用できます。

商品のラインナップ

商品のラインナップもほとんど変わりありません。
個人向けであってもビジネスで活用するコピー用紙などの消耗品からPC周辺機器まで、幅広いジャンルの商品が購入できます。

配送のスピード

配送スピードもビジネスアカウントと個人向けでは大きな違いはありません。
法人向けのECサイトでは個人向けより配送スピードが遅くなってしまう場合もありますが、Amazonではその心配も不要です。

Amazonビジネスはここが違う!

共通する部分もありますが、Amazonビジネスと個人向けAmazonを比較すると違いを感じる部分が多数見つかります。

1.業務用製品が豊富に揃う

個人向けAmazonでも事業に使用する商品は購入できますが、ビジネスアカウントではより豊富に法人向け商品を取り揃えています。

2.請求書払いが可能となる

先ほどもご紹介したとおり、請求書払いが選択できるのは、Amazonビジネスだけです。後払いを利用したい企業にとって嬉しい特徴といえます。

3.法人価格や数量割引に対応した商品が見つかる

Amazonビジネスで取り扱う商品の中には、法人価格で安く設定されている商品やまとめて購入することで割引が適用される商品などもあります。

4.各従業員のユーザーIDを組織のアカウントに紐づけできる

1つのビジネスアカウントに対して、各従業員のユーザーIDを紐づけすることが可能です。紐づけを行うことで、従業員に購入権限を与えられます。

5.購買履歴の管理・分析ができる

紐づけが可能になることで、各従業員が注文した商品の履歴を確認できるようになります。購買レポートを作成することで、帳簿作成や経理処理の負担も軽減されます。

6.購買システムや経費精算システムと連携できる

Amazonビジネスでは、そのほかの購買システムや経費精算システム、シングル・サインオン(SSO)などと連携させることも可能です。
システムを連携させることで経理業務の手間も省けます。

7.Businessプライム会員の特典もある

Amazonビジネスには有料のプライム会員に登録することも可能です。
Businessプライム会員になるとお急ぎ便の利用や、お届け日時指定便の手数料が無料になる特典を得られます。

まとめ・インボイス交付を受ける場合にAmazonでの購入は注意!

Amazonで購入した場合でもインボイスを発行することは可能です。
Amazonビジネスでは絞込み機能や購買ルールの設定、商品詳細ページから発行対象の商品か確認できますが、個人向けAmazonを利用している場合は出品者を調べてインボイス登録事業者かどうか確認する必要があります。

また、Amazonビジネスの請求書払いを利用する際にも別途インボイスを発行する必要があったり、電子書籍を購入した場合のインボイスの発行・保存が必要だったりします。
Amazonでインボイス交付を受ける際には、今回ご紹介した内容を参考にして、誤りがないようにインボイスを発行してください。


インボイス実務チェックシート

インボイス登録をしたけど、何をどう対応したらよいのか迷われている方は無料の「インボイス実務チェックシート」も是非ご活用ください!詳細は上のバナーをクリック!

電子帳簿保存法の対応もあわせて、税理士がポイントを解説!
”すべての事業者”が対象!2024年1月1日からスタート「電子帳簿保存法」への対応ポイントや注意点とは

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】