創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月29日中高生向け探究型キャリア教育を展開する「RePlayce」が1.8億円調達

2025年10月29日、株式会社RePlayceは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。
RePlayceは、中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」の展開、通信制高校サポート校「HR高等学院」の運営などを行っています。
教育機関との連携を通じ、日本各地に探究学習を提供しています。また、アントレプレナーシップ教育や企業連携PBL(Project Based Learning)などを通じ、社会とつながる学びの体験を提供しています。
今回調達した資金は、「はたらく部」の機能強化、教育機関との連携拡大、「HR高等学院」の新キャンパス開校、企業連携PBLプログラムの拡充に活用します。
テクノロジーの急速な進展や、気候変動、国際情勢の変化により、社会はますます予測困難になっています。このような環境において企業は営利追求だけでなく社会への影響を考慮した経営が求められ、それに伴い必要とされる人材像も変化しています。
このような背景のもと学校教育も対応を迫られており、学習指導要領の改訂により小学校は2020年度から、中学校は2021年度から、高等学校は2022年度から新指導要領にもとづく教育が全面実施されました。
この改訂では「総合的な探究の時間」が導入され、探究学習を通じて課題解決力、批判的思考、コミュニケーション力といった実践的な力を育成することが重視されています。幅広い視点や倫理観、異文化理解を含む学びが求められ、教育機関、企業、地域が連携して次世代のリーダーやイノベーターを育てることが持続可能な社会の実現につながります。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | EdTech HR HR高等学院 RePlayce アントレプレナーシップ キャリア キャリア教育 はたらく部 企業連携PBL 展開 探究 探究学習 教育 教育機関 株式会社 資金調達 通信制高校 通信制高校サポート校 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月28日、Myuty-Chic株式会社は、新メニュー「ウォッシュ診断スポットコンサル」を2021年1月から提供開始することを発表しました。 「ウォッシュ診断スポットコンサル」は、サスティ…
2021年9月1日、株式会社アナライズログは、朝日放送テレビ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アナライズログは、YouTuberなどのインフルエンサーのエージェント事業を展開…
2022年8月23日、イタンジ株式会社は、「内装工事くん」の提供を順次開始することを発表しました。 「内装工事くん」は、賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービスです。 原状回復工事において…
2022年8月25日、株式会社イグアスは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イグアスは、「彼と1年以内に結婚する!」をコンセプトとした、恋愛結婚のパーソナルトレーニング「pa…
2020年10月16日、株式会社レッドジャーニーは、TIS株式会社と業務提携したことを発表しました。 レッドジャーニーは、DX支援事業や、DX人材教育事業、新規事業・新規プロダクト開発支援事業などを展…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

