注目のスタートアップ

中性原子を用いた量子コンピューターハードウェアの研究・開発を行う「Yaqumo」が7億円調達

company

2025年8月22日、株式会社Yaqumoは、合計7億円の資金調達を発表しました。

Yaqumoは、量子コンピューターの有力方式のひとつである「中性原子方式」において、世界の研究開発をリードする京都大学高橋研究室と分子科学研究所大森研究室の研究成果を基礎として設立されたスタートアップ企業です。

革新的な量子コンピューターハードウェアの研究・開発を進めています。

今回調達した資金とNEDOからの補助金を活用し、京都大学との連携を通じ、現在開発中のイッテルビウムを用いた中性原子方式の量子コンピューターに関し、一連の機能を開発します。

また、分子科学研究所との連携を通じ、安定稼働の検証、システムインテグレーションなどの実証実験および製品開発を進めます。

2027年度中にイッテルビウム原子を用いた誤り耐性量子コンピューター(FTQC機)のプロトタイプ機を開発する計画です。


量子コンピューターは量子力学の原理を応用した次世代型コンピューターで、理論上は現行のスーパーコンピューターをはるかに上回る計算能力を誇ります。この圧倒的な性能によって従来の手法では解けなかった複雑な問題の解決が期待されており、世界中で研究開発が急速に進められています。そして、すでに特定用途向けの量子コンピューターは実用化されているため、現在は汎用的に活用できるモデルの実用化が待たれています。

汎用量子コンピューター実現の最大の障壁は、量子ビットの不安定性です。量子ビットは微小な温度変化や振動で誤りが発生しやすいため、計算途中で生じたエラーを自動検出・訂正しつつ演算を継続できる「誤り耐性量子コンピューター(Fault-Tolerant Quantum Computer: FTQC)」の開発競争が現在の研究開発の焦点となっています。

このような背景のもと、Yaqumoは大学・研究機関の研究成果をもとに、有力方式のひとつ「中性原子方式」において、量子コンピューターハードウェアの研究・開発を進めています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ FTQC ハードウェア 中性原子方式 京都大学 分子科学研究所 原子 株式会社 研究 研究開発 誤り耐性量子コンピューター 資金調達 量子コンピューター 量子力学 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」補助金
2024年2月16日、中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始したことを発表しました。 中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取…
渋谷区スタートアップビザ出身企業の「ekei labs」が資金調達 体内年齢の検査キットを展開
株式会社ekei labsは、資金調達を実施したことを発表しました。 このプレシード資金調達は、沖縄科学技術大学院大学と提携したファンドを運用する日本のプレシードベンチャーキャピタル、ライフタイムベン…
位置情報AIと衛星インテリジェンスの「LocationMind」が11.6億円調達
2022年9月9日、LocationMind株式会社は、総額11億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LocationMindは、位置情報ビッグデータとIoT機器を活用した位置情報…
卵子凍結サービス「Grace Bank」などを提供する「グレイスグループ」が2.8億円調達
2022年4月1日、株式会社グレイスグループは、総額約2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グレイスグループは、卵子凍結サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」や、女性…
キャリアコンサルタントの「フォワード」が7,600万円調達 生成AIを用いた転職サービスを提供開始
2023年7月24日、株式会社フォワードは、総額7,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、特許出願中のデータ整形技術を用いた生成AI×転職・キャリアアップのサービスである「キャリア…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集