創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月7日【7/10 18:00締切】「中小企業新事業進出補助金」第1回公募

「中小企業新事業進出補助金」第1回公募のご案内です。
既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援する補助金です。
対象者
企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等。
第1回公募申請期間
2025年6月17日(火)~2025年7月10日(木)18:00
電子申請システム操作マニュアル
応募申請を完了するには、締切時間までに電子申請システムにおいて「補助金申請する」ボタンを押す必要があります。
この捜査に当たって、電子申請システム操作マニュアルが公開されています。
公募要領改訂
2025年7月3日に、公募要領が改訂されています。
改訂点
・「事業場」の表現に統一・修正
・誤字修正
・申請受付日を修正 など
「中小企業新事業進出補助金」は、2025年度に新設された補助金制度であり、国内の中小企業が持続的な成長と事業領域の拡大を目指して、新たなビジネス分野へ積極的に挑戦することを支援するものです。
近年、ビジネス環境は著しく変化しています。新型コロナウイルス感染症の影響に加え、地政学的リスクの高まり、カーボンニュートラルやSDGs(持続可能な開発目標)への対応、さらにはAIやデジタル技術の飛躍的な進展など、企業経営における不可避な課題が、複雑化かつ多様化しています。
こうした時代の潮流に適応し、長期的な企業価値の向上を図るためには、既存の枠組みにとらわれず、新たな価値創造へと思い切って舵を切る姿勢が求められます。とくに中小企業においては、俊敏性と柔軟性を活かし、環境変化をチャンスに転換するための「新規事業への挑戦」が、経営戦略の中核を成すといえるでしょう。
この補助金制度は、そうした挑戦を後押しし、リスクを伴う新事業開発に対して資金的な支援を行うことで、中小企業が自らの成長の可能性を切り拓くことを目的としています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 中小企業新事業進出補助金 助成金 新事業 新規事業 補助金 設備投資 進出 高付加価値 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
一般社団法人都市ガス振興センターは、令和5年度補正予算「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」について発表しました。 強靭性の高いガス導管で供給を受ける避難所等に、「停電対応…
農林水産省は「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」を実施しています。 農業法人等がその職員等を次世代の経営者として育成していくため、国内外の先進的な農業法人や異業種の法人に派遣して実施する研修を支…
農林水産省は、「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」(令和6年度補正予算(第1号))の第2次公募について発表しました。 海外からの輸入原料に依存した肥料から、堆肥や下水汚泥…
「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」3次公募のご案内です。 先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、汎用的な省エネ設備、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部…
2024年12月11日、農林水産省は、令和6年度「野菜種子安定供給緊急対策事業」の公募について発表しました。 世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…