創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月30日中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)補助事業者が採択

2024年8月29日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)の補助事業者を採択したことを発表しました。
採択結果概要
締切日:2024年7月31日(水)
採択件数 :321件 (うち、専門家活用枠 318件、廃業・再チャレンジ枠(併用)3件)
中小企業生産性革命推進事業の一環として提供される「事業承継・引継ぎ補助金」は、事業再編や事業統合を含む事業承継を契機に経営革新などを行う中小企業や小規模事業者に対して、その取り組みに要する経費の一部を補助する制度です。この補助金制度は、事業再編や事業統合に伴う経営資源の引継ぎにもかかる経費を補助し、これにより事業承継や事業再編・統合を促進し、日本経済の活性化を目指しています。
国内企業の99.7%を占める中小企業は、日本経済を支える重要な存在です。その中でも、半数以上が60歳以上の経営者によって運営されています。経営者の高齢化が進む中で、経営者の引退による廃業が増えることが予想されており、事業承継は国内経済における喫緊の課題となっています。
中小企業庁の「2022年版 小規模企業白書」によれば、後継者不在率は2017年に66.5%をピークに微減しているものの、2021年時点でも61.5%と依然として高い水準です。このため、中小企業が持つ貴重な経営資産や知識、ノウハウ、技術、雇用などを失わないようにするため、適切な経営の引継ぎが求められています。
「事業承継・引継ぎ補助金」は、事業承継やM&Aの際に新たな挑戦をする買い手と売り手を支援する補助金制度です。令和5年度補正予算の成立により、2024年も引き続きこの事業が継続されることになりました。
特に「経営革新事業」では、複数の中小企業を子会社化し、グループ全体で生産性向上を図る取り組みを申請できる「グループ申請」が新設されたことが、大きな変更点として注目されています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業庁 中小企業生産性革命推進事業 事業承継 事業承継・引継ぎ補助金 助成金 採択 補助事業 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業承継・M&A補助金」の活用事例として、複数事業者の事例を紹介しています。 販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築 支援機関ととも…
2024年7月1日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)の公募について発表しました。 事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中…
令和5年度「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」の申請受付が開始されました。 この助成金は、くるみん認定・くるみんプラス認定・プラチナくるみん認定・プラチナくるみんプラス認定…
「2025年度ヤマト福祉財団助成金」のご案内です。 公益財団法人ヤマト福祉財団が実施する補助金事業です。 障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する…
2023年6月6日、「IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」の募集要項が発表されました。 商流一括インボイス対応類型 種類 商流一括インボイス対応類型 補助額 I…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

