注目のスタートアップ

3次元形状処理エンジンを活用した産業用ロボットの自律化を展開する「リンクウィズ」が6.5億円調達

company

2024年5月21日、リンクウィズ株式会社は、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

リンクウィズは、3次元形状処理エンジンを活用した産業用ロボットの自律化を展開しています。

生産最適化システム「L-ROBOT」、自動検査システム「L-QUALIFY」、生産データ管理分析ツール「LINKWIZ FACTORY CLOUD」、溶接加工自働化のオールインワンソリューション「L-ROBOT板金溶接パッケージ」を提供しています。

「L-ROBOT板金溶接パッケージ」は、産業用ロボットコントロールソフトウェア「L-ROBOT」をベースに、精密板金TIG溶接向けに開発したプロダクトです。協働ロボット、3Dスキャナ、タブレットコントローラー、TIG溶接機、架台、制御盤などをパッケージ化しています。

今回の資金は、事業活動の加速、技術開発、人材開発などに充当します。


製造業は国内GDPの約2割を占める基幹産業です。しかし、少子高齢化による人材不足や国際競争の激化に伴う競争力の低下といった課題に直面しています。

製造業をさらに競争力のある産業へと発展させるためには、デジタル化やデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が不可欠です。

このような状況下で、製造業ではAI・IoT・ロボティクスなどの先端技術の活用が進められており、これらの技術は生産性向上や品質確保など多岐にわたる恩恵をもたらしています。特に、自律ロボットは効率化と省人化を実現するため、多くの製造業で注目を集めています。

しかし、製造現場でロボットが行う作業の大半は運搬、組立、スポット溶接などであり、製造業における最も一般的な作業である加工分野では、ロボットの導入が進んでいないという課題があります。

加工分野でロボットの導入が進まない理由の一つに、ソフトウェア面の課題があります。ロボットの動作には、AIに作業を教えるティーチングが必要ですが、加工プロセスではこのティーチングが非常に複雑で大量の作業が必要となるため、大量生産でない限り手作業の方がコスト効率が良いという状況です。

リンクウィズの「L-ROBOT」は、3Dスキャナーを用いて対象ワークの形状を認識し、その形状の違いに応じてティーチングデータを自動で生成・補正することで加工不良ゼロを実現するソフトウェアです。この「L-ROBOT」を基にした板金TIG溶接向けのパッケージ製品が「L-ROBOT板金溶接パッケージ」です。

板金TIG溶接は微細な精度が要求され、高いスキルを持つ溶接工に依存していました。そのため、ロボットによる自動化も難しく、精密板金の現場は生産効率向上や人材確保の課題に直面していました。

「L-ROBOT板金溶接パッケージ」は、ワークの形状や位置のバラツキに合わせて自動で動作を補正し、ロボットによるTIG溶接を可能にする製品です。これにより、ロボット操作や溶接の経験がない従業員でも溶接作業に従事でき、精密板金現場の課題を解決します。

近年のテクノロジーの発展は、業務に革新をもたらしています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また、設備投資には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB DX L-ROBOT L-ROBOT板金溶接パッケージ TIG溶接 デジタルトランスフォーメーション ものづくり リンクウィズ ロボット 処理 株式会社 検査 生産 生産性向上 産業 産業用ロボット 研究開発 自動 自動化 自律化 製造業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

テイクアウト特化のDXツール「テイクイーツ」を提供する「ランプ」が1億円調達
2022年5月17日、株式会社ランプは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ランプは、テイクアウトに特化したモバイルオーダープラットフォーム「テイクイーツ」を提供しています。 自由に…
気軽に導入・使用できるロボットハンドの実現を目指す「Thinker」が5億円調達
2025年8月8日、株式会社Thinkerは、総額5億円の資金調達を発表しました。 Thinkerは、主に製造現場などで、家電のように気軽に導入・使用できるロボットハンドの実現を目指しています。 その…
チーム・コラボレーション・ツール「toaster team」運営の「noco」が7,500万円調達
2020年10月8日、noco株式会社は、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 チーム・コラボレーション・ツール「toaster team(トースターチーム)」を運営しています。…
クラウド営業支援ツール「Senses」提供の「マツリカ」が3.7億円調達
2019年10月30日、株式会社マツリカは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド営業支援ツール「Senses(センシーズ)」を提供しています。 蓄積された営業の情報…
クラウドシフト管理「らくしふ」を提供する「クロスビット」が4.5億円調達
2025年1月28日、株式会社クロスビットは、総額約4億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、シーズBラウンドでの調達金額は総額約13.5億円となります。 クロスビ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集