ChatGPTのうまい質問の仕方・コツは?回答精度をアップさせるテクニック集
ChatGPTは一般的な回答を知りたい時に質問しよう
ChatGPTは、高い回答精度を誇るAIです。しかし、優秀なツールだからといって頼りきってよいわけではありません。
正確な回答を得るためには、私たちの指示であるプロンプトのクオリティを高める必要があります。
ChatGPTで回答を得るために、どのような質問をすればいいのかテクニックや注意点をまとめました。
創業手帳ではChatGPTがどこまで活用できるのかを独自に調査しまとめた「ChatGPT生成AIガイド」を無料で公開しています。「専門家 VS ChatGPT」や同じ画像をいろいろな生成AIで作成させて違いをみる「生成AIクイズ」などを掲載。また創業手帳がChatGPTと連携させたAPIも公開しています。是非あわせてお読みください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
ChatGPTとは
近年注目を浴びたAIサービスといえば、ChatGPTを挙げる人が多いかもしれません。
ChatGPTは、アメリカのOpenAI社が開発したAIチャットボットで、2022年11月にリリースされました。
ChatGPTは、ユーザーが送った質問に対して、自然な対話形式で返答してくれます。
その回答精度の高さから利用者が世界中で急増し、日本でも多くの人が利用しています。
ChatGPTのプロンプトとは
ChatGPTのプロンプトとは、ユーザーがChatGPTのチャット欄に入力する質問や命令のことです。
ChatGPTは、入力されたプロンプトの内容に対応して回答を生成します。
ChatGPTが高い精度の回答を生成するためには、プロンプトの質も高めなければいけません。
適切な回答が得られるように書き方を明確かつ具体的にするといった工夫する必要があります。
ChatGPTでできること
ChatGPTの活用法について以下にまとめました。
・文章の添削と校正
ChatGPTは、誤字脱字のチェックや文章の添削、校正ができるほか、より伝わりやすい文章にするための改善もしてくれます。
・テンプレート作成
管理表や各種書類のテンプレートもChatGPTが自動作成してくれます。修正が必要になったとしても、一から自分で作らなくても良いので大幅に手間をカットできます。
・翻訳
ChatGPTは正確に翻訳してくれるのはもちろん、滑らかで自然な文章に整えてくれます。
・アイデアだし
コンテンツのタイトルやキャッチコピーといった、人が頭を使って行う仕事だと思われてきた分野にもChatGPTが進出しています。
・アイデアのブラッシュアップ
一度出力したアイデアを入力することで、アイデアをさらにブラッシュアップしてくれます。
・プログラミング
ChatGPTは、プロンプトで指示を受けてコードを生成することもできます。
実際に使う時のテンプレートは、記事後半で紹介しています。どのように指示をすればいいのか参考にしてください。
ChatGPTでうまい質問の仕方・コツとは?
ChatGPTはうまく使いこなすことによって、ビジネスを大きく変えてくれます。どのようにして正確な回答を得られるのかテクニックをまとめました。
具体的に質問する
ChatGPTで適格な回答が返ってこない時には、明確な質問をしているかプロンプトを見直してください。
例えば、「映画について教えて」といった聞き方はあいまいで漠然としているため、回答の精度が下がります。
回答の対象を限定したり、背景情報を加えたりすることで、求める回答に近くなります。
上記の例でいえば、「男性の友達と一緒に見る90年代以降のSF映画のおすすめを教えて」といった聞き方にしたほうが、求める答えに近づくでしょう。
シンプルな文章で質問する
プロンプト自体の内容がわかりにくいと求めた回答が得られないことがあります。文章は、直接的、わかりやすい言葉を使ってください。
ユーザーの意図が明確に伝わるように誤解されないシンプルな文章を心がけましょう。
無関係な情報を入力したり、複雑な言い回しを多用したりしないようにしてください。
トピックはひとつに絞って質問する
ChatGPTへの質問は欲張らずに、一回につきひとつのトピックに限定するようにしてください。
複数のトピックを盛り込むよりもひとつに絞ったほうが回答が具体的になります。質問が多すぎる場合には、複数に分けて質問します。
例えば、「イタリアとスペインの観光スポットを教えて」と聞くよりも「イタリアの観光スポットを教えて」、「スペインの観光スポットを教えて」に分けるようにすると回答が具体的になるでしょう。
役割、背景や条件を細かく指定してから質問する
ChatGPTに質問する時には、どういった回答を必要としているのか条件を指定してください。
例えば、文章を作成してもらう場合には、以下のような条件を付けます。
-
- 文章スタイル ビジネス向け
- 文字数 500~600文字
- リスト形式
細かく指定することでよりスピーディーに自分が求める回答に近づきます。
ChatGPTにいきなり質問するのではなく、自分が求めている回答がどのようなものなのか明確に条件として指定してください。
回答に質問を繰り返す
得られた回答に対して質問を繰り返すことも、回答精度を高めるテクニックです。
例えば、「ChatGPTとはなんですか?」とまず質問します。
そこから得られた回答を見てより詳しく知りたいと思った内容を繰り返して質問します。
上記の場合であれば「ChatGPTはどのような場面で活用できますか?」といった具合です。
前の質問を踏まえて関連する質問を繰り返すことによって、回答精度を段階的に高める方法です。
前回の続きを質問したい時には履歴から該当する単語を入れる
前回の質問を繰り返す場合には、前回と同じ単語を入れるようにしてください。
同じトピックで質問を続ける時には、そのトピックのキーワードを入れることでChatGPTも関連した質問であると認識しやすくなります。
質問を繰り返す時には、つい主語や単語を省略しがちですが、関連の話題であるとはっきりわかるように単語を入れたほうがわかりやすくなります。
段階的・論理的に回答させる
ChatGPTは、段階を踏んで回答させると内容がよりブラッシュアップされます。
例えば、文章全体をいきなり作成するのではなく、前もって「○○するために重要なポイントは何ですか」と質問をします。
その後に「上記のポイントを踏まえて○○の文章を作成してください。」といった質問をしてください。
ChatGPTが理解して、自分で内容をブラッシュアップした文章を作成してくれます。
ChatGPTに「逆質問」させる
ChatGPTにどのような質問をすればいいのか悩む人も多いかもしれません。
どうやったら具体的に質問できるのかわからない場合には、質問文の最後に「回答の質を高めるためにもっと情報が必要な場合は、私に質問をしてください」と入力します。
足りない情報を補足するためにどの質問が必要なのかChatGPTに考えさせることができます。
マークダウン形式で出力させる
ChatGPTに作成させた文章がわかりにくい、読みにくい場合には「マークダウン形式で教えて」と加えてください。
マークダウン形式にすると、見出しが作成され見やすい状態で回答してくれます。
よりわかりやすく理解しやすい形にするためにマークダウン形式が有効です。
ChatGPTでうまい質問をするためのテンプレート・質問例
ChatGPTに行ってほしい作業はあっても、それを文章の形にするのは簡単ではありません。
ここでは、うまい質問をするために便利なテンプレートや質問例をまとめました。
文章の要約・校正などをさせる
「以下の文章を要約/校正してください。
~~~~~~」
文章を要約してほしい時や、自分の文章に間違いがないかチェックしてほしい時には、上記の文章を使います。
自分の文章を他言語に翻訳する時や他言語を翻訳してほしい時にも上記の文章を使用できます。
必要に応じて文字数や箇条書きを指定してください。
コピー・タイトルなどを作成させる
「以下のキーワードを含むタイトル(キャッチコピー)を作成してください。
・~~~
・~~~」
商品やコンテンツのタイトルやキャッチコピー作成もChatGPTが活躍する場面です。
盛り込んでほしい内容やキーワードを指定して、コピーやタイトルを考えてもらってください。
メールを作成させる
以下の情報をもとにメールを作成してください。
宛先:【宛先の名前】
目的:【メールを送る目的】
詳細:【メールの内容で主に伝えたいことの詳細】
希望するアクション:【メール受信者にしてほしいアクション】
メールの文面が考えつかず仕事が進まない…といった人も多いかもしれません。そのような時には、メールの文面を作成してもらってください。
ビジネスなのか、友人、知人宛てなのかを指定するとTPOに合わせた文面を作成してくれます。
表を作成させる
「○○の表を作成してください」
ChatGPTが作成できるのは、文章だけではありません。ExcelやGoogleスプレッドシートで使えるような表もChatGPTが作成してくれます。
例えば、「世界の人口が多い国トップ50の表を作成してください。」といった形で入力します。
すると、表の作成とデータの引用をしてくれます。
また、商品名と価格、個数といった複数データを使用した表も作成可能です。
そのままExcelやGoogleスプレッドシートにコピー&ペーストできるため、仕事が圧倒的にスピーディーになるでしょう。
プログラムのコーディングの修正をさせる
「以下のコードを修正してください。」
ChatGPTは文章だけでなくコードの修正もしてくれます。回答で必要な修正の有無と修正案を示してくれるので、参考にできるはずです。
また、修正後のコードやアドバイスを出力できます。
使用している言語やエラー文を伝えたり、コードで実現したい内容を詳しく説明したりすることでより求めている回答に近づくでしょう。
ChatGPTを使う時の注意点
ChatGPTは、使い方次第でコストカットや仕事の効率化、新しいアイデアの創造など多くの可能性を秘めています。
しかし、ChatGPTを過信すると思わぬトラブルを招くかもしれません。ChatGPTを使用する時の注意点を紹介します。
必ず正確であるとは限らない
ChatGPTは、精度が高い回答を生成するAIサービスですが、絶対に間違わないわけではありません。
一見もっともらしい回答を出力しても真偽は不明なので、ChatGPTの回答をそのまま信じるのは危険です。
ChatGPTから得られた回答をそのまま信用するのではなく、回答の情報源までさかのぼってチェックしてください。
最新情報やリアルタイムの情報ではなく古い情報で回答している可能性もあります。自ら情報収集をして、信憑性を見極めるようにおすすめします。
あいまいな質問には対応できない
ChatGPTが正確に回答するためには、質問が具体的で明確でなければいけません。
質問があいまいだとAIが適切に回答できず、思っていた回答が得られないことがあります。
例えば、「事業が成功する方法を教えて」という聞き方だと、具体性に欠けているため、一般的な知識でしか回答されません。
求めていた答えが得られなかった時には、より明確に詳細を伝えるようにしてください。
機密情報は流さないようにする
相手が人間ではないとわかっていると、逆に安心して外部に流出してはいけない情報まで入力してしまうことがあります。
しかし、ChatGPT自体がまだ新しいサービスで発展途上の段階です。
入力したデータが今後の学習データとして活用される可能性もあるため、会社の機密情報など外部に漏らしてはならない情報を入力するのは危険です。
これは事業者だけでなく従業員にも周知徹底しなければいけません。
個人情報や顧客情報、営業機密はChatGPTに漏らすことがないように研修などで伝えてください。
情報セキュリティの観点からもChatGPTに入力する内容については、制限するようにおすすめします。
まとめ・ChatGPTにうまく質問して仕事の効率をあげよう
ChatGPTは、自分にはない新しい発想を得たり、思考をまとめたりと様々な場面で活躍します。
しかし、勘違いしがちですがChatGPTは万能ではありません。
ChatGPTの活用法や、扱い方を知ってよりビジネスの効率化、ブラッシュアップを目指してください。
こちらの「ChatGPT生成AIガイド」もあわせてお読み頂ければ、よりChatGPTについて詳しく知ることができます!詳細は上のバナーをクリック!
(編集:創業手帳編集部)