創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月8日「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」助成金

「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」のご案内です。
農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を地方と連携して親元就農も含めて支援するとともに、伴走機関等による研修向け農場の整備、新規就農者への技術サポート等の取組を支援します。
また、就農に向けた研修資金、経営開始資金、雇用就農の促進のための資金の交付、農業大学校・農業高校等における農業教育の高度化、リカレント教育の充実等の取組を支援します。
この度、「令和5年度補正予算実施要綱」が更新されました。
経営発展支援事業(助成金)
対象者:認定新規就農者(就農時49歳以下)
支援額:補助対象事業費上限1,000万円
補助率:県支援分の2倍を国が支援(国の補助上限1/2〈例〉国1/2,県1/4,本人1/4)
経営開始資金(助成金)
対象者:認定新規就農者(就農時49歳以下)
支援額:12.5万円/月(150万円/年)×最長3年間
補助率:国10/10
就農準備資金(助成金)
対象者:研修期間中の研修生(就農時49歳以下)
支援額:12.5万円/月(150万円/年)×最長2年間
補助率:国10/10
雇用就農資金(助成金)
対象者:49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人等、雇用して技術を習得させる機関
支援額:最大60万円/年×最長4年間
補助率:国10/10
サポート体制の充実・人材の呼び込みへの支援
サポート体制構築事業
・農業団体等の伴走機関が行う研修や農場の機械・施設の導入等を支援
・就農相談員:資金・生活面等の相談
・先輩農業者等:技術・販路確保等の指導
・社会人が働きながら受講できる研修の実施
農業教育高度化事業
農業大学校・農業高校等における
・農業機械・設備等の導入
・国際的な人材育成に向けた海外研修
・スマート農業、環境配慮型農業等のカリキュラム強化
・現場実習や出前授業の実施 等
農業者キャリアアップ支援事業
・都道府県等による現役農業者に対するデジタル・グリーン分野の人材育成強化
農業人材確保推進事業
・インターンシップ、新・農業人フェアの実施 等
日本の農業は、人口減少や後継者不足による人手不足、高齢化に伴う生産性の低下、厳しい山岳地帯の拡大、気候変動などさまざまな課題に直面しています。
とくに人手不足は深刻な問題であり、食料自給率を向上させ、食料安全保障を担保するためにも、新規就農者の確保やその後の経営安定化に向けた取り組みが重要です。
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」は、40代以下の若い農業従事者の拡大を政策目標に、新規就農者の確保と、就農後の経営発展を支援する助成金です。
平成24年度(2012年度)から「青年就農給付金事業」という名称で実施され、平成28年度から「農業次世代人材投資事業」へと名称が変更されています。
新規就農者の方が「経営発展支援事業(助成金)」を利用する場合は、市町村経由で募集されるため、市町村が発表する助成金情報をご確認ください。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 人材 助成金 就農 投資 次世代 準備 経営 補助金 資金 農林水産省 農業 開始 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「コロナ借換保証」が2023年1月10から開始されています。 「コロナ借換保証」は、一定の要件を満たした中小企業者が、金融機関との対話を通じて「経営行動計画書」を作成したうえで、金融機関による継続的な…
2023年7月6日、株式会社エヌエフエーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社オリエンタルランド・イノベーションズです。 エヌエフエーは、人材派遣・人材紹介・人材教育などの総合…
昭和信用金庫が運営する「スタートアップえびす」の入居者の募集が発表されました。 「スタートアップえびす」は、昭和信用金庫が新しく運営するインキュベーション施設です。 JR恵比寿駅から徒歩3分の立地にあ…
平成30年4月12日、TORANOTEC株式会社は、第三者増資を実施したことを発表しました。 買い物のおつりで投資ができるアプリ「トラノコ」を開発・運営しています。 クレジットカードや電子マネーなどを…
2023年5月30日、InterRace株式会社は、「タレントアクイジションジャーナル」を開設したことを発表しました。 「タレントアクイジションジャーナル」は、人材採用・人材調達の課題を解決することを…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…