創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月11日【東京都】「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」補助金

東京都は「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」を実施しています。
都内の温室効果ガス排出量の約1割を占めるフロン排出量の削減に向けて、脱炭素化を更に推し進めるため、冷媒にフロンを使用しない「省エネ型ノンフロン機器」の導入に要する費用の一部を助成します。
対象機器
省エネ型ノンフロン機器のうち、次に掲げるもの
・冷凍冷蔵ショーケース(内蔵型・別置型)
・冷凍冷蔵用または空調用チリングユニット
・冷凍冷蔵ユニット(車載用、船舶用または輸送用を除く)
助成率・上限額
助成率:対象経費の1/2
上限額:
・1,600万円/台
・3,000万円/事業者
助成対象事業者
都内で事業所を所有・使用している中小企業者または個人事業主
申請受付期間
2024年3月29日まで(17時必着)
冷蔵庫や冷凍庫などの機器は、冷媒としてフロンを利用しています。このフロンはオゾン層破壊効果と温室効果が問題視され、先進国では20世紀に生産が中止されました。
この生産が中止されたフロンの代わりとして、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が利用され、その後ハイドロフルオロカーボン(HFC)へと代替が進んでいます。
しかし現在冷媒として利用されているHFCは、オゾン層破壊効果はないものの、高い温室効果を有していることが問題視されています。
こうした背景から近年は、フロンを利用しないノンフロンの機器の開発が進められ、すでに市場にいくつも登場しています。さらに、高い省エネ性能を有する機器もあることから、冷蔵庫などの利用する事業者は、こうした機器を導入することでコスト削減を図ることも可能です。
また、企業ではフロン排出抑制法により、フロンの漏洩防止などの適切な管理を行うことが求められています。したがって、管理や処置にコストのかかる代替フロンを利用する機器から、ノンフロン危機へと転換するというニーズが高まっています。
一方、ノンフロン危機の導入にあたっては初期費用がかかることから、導入したくても導入できない中小企業も存在することでしょう。「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」を活用することで、資金的に制限のある企業でもノンフロン機器を導入することが可能となるでしょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ノンフロン フロン 冷凍 冷媒 冷蔵 温室効果ガス 省エネ 省エネ型ノンフロン機器普及促進事業 空調 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月21日、農林水産省は、令和6年度「米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち周年供給・需要拡大支援」の公募について発表しました。 産地の自主的な取組により需要に応じた生産・販売が行われる環境を…
一般社団法人全国農業会議所は、令和4年度「経営継承・発展等支援事業」の2次募集について発表しました。 地域農業の担い手の経営を継承した後継者が、経営継承後の経営発展に関する計画(販路の開拓、新品種の導…
2023年11月20日、中小企業庁は、「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):10次締切」と「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型):3次締切」の補助事業…
一般財団法人バイオインダストリー協会は、セミナー「スタートアップによる大規模技術実証を支援する補助金について」の開催を発表しました。 スタートアップ等によるイノベーション創出をするためのSBIR(Sm…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」の公募について発表しました。 自然災害やサイバー攻撃などの危機に対応するため、安心・安全をテーマとする製品や技術…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…