注目のスタートアップ

精神科医が監督するオンラインカウンセリングサービスを展開する「マイシェルパ」が1.2億円調達

company

2023年8月31日、株式会社マイシェルパは、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

マイシェルパは、精神科医が監督するオンラインカウンセリングサービス「マイシェルパ」を運営しています。

メンタルヘルスケアのプロフェッショナルが専門知識・科学的アプローチにもとづいてユーザーに寄り添い、ウェルビーイングの実現をサポートしています。

今回の資金は、「マイシェルパ」のサービス認知の向上・浸透の強化、さらなる利便性向上を実現するためのプロダクト開発、営業・マーケティングチームの立ち上げ・強化、メンタルヘルスケア分野での事業提携に充当します。


厚生労働省「第13回 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」(2022年6月9日)の参考資料によると、国内の精神疾患を有する患者数は、約419.3万人(入院:約30.2万人、外来:約389.1万人)となっています。

入院患者数は年々減少傾向にありますが、外来患者数については増加傾向にあります。具体的には、2002年に223.9万人だった患者数が、2017年には389.1万人へと増加しています。

またこれらの患者数は実際に病院・クリニックに行ったことがある人の数であるため、実際の患者数はもっと多いと考えられます。たとえば鬱病の潜在患者数は360万人~600万人と推定されています。

メンタルヘルスの不調は目に見えず気づきにくいという特徴があります。したがって、本人自身が気をつけるだけでなく、職場などにおいてもメンタルヘルス対策が重要となっています。

とくに、国内では労働者の自殺者の増加が課題となっていました。この対策のため、職場でのメンタルヘルス対策が推進され、2015年12月から労働者50人以上の職場ではストレスチェックが義務化されるなど、国を挙げての取り組みが進められています。

一方、精神疾患にはいまださまざまな偏見があります。この偏見のことを「スティグマ」と呼びます。スティグマには、周囲に知られると社会的な不利益があるかもしれないといった考えなど、精神疾患を持つ(あるいは疑っている)人が自分自身に対して抱く偏見なども含まれます。

このスティグマはメンタルヘルスケアにおいて大きな課題となっています。スティグマのせいで精神的に不調があったとしてもクリニックに行くことを選択できないケースが相当数あるのです。したがって、クリニック・病院に行くという心理的なハードルをなくすような環境の整備や仕組みが求められています。

メンタルヘルスにおけるオンラインカウンセリングやオンライン診療は、誰にも知られることなく利用できるため、こうしたスティグマの影響を低減できるという特徴があります。こうした背景から、オンラインカウンセリングサービスのニーズが高まっているのです。

心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけではなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

また、働きやすい環境を整備することも重要であり、そのための資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ウェルビーイング オンラインカウンセリング カウンセリング プロフェッショナル マイシェルパ メンタルヘルス メンタルヘルスケア 健康 専門 株式会社 知識 科学 精神科 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「エデュコン」が書籍やデジタルコンテンツの著作権利用許諾の代行サービス「著作権処理代行サービス」をリリース
2022年9月9日、株式会社エデュコンは、新サービス「著作権処理代行サービス」を2022年9月1日にリリースしたことを発表しました。 「著作権処理代行サービス」は、書籍やデジタルコンテンツの著作権利用…
ダイナミックプライシングサービスなどを提供する「メトロエンジン」が10億円調達
2022年5月11日、メトロエンジン株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メトロエンジンは、ホテル・宿泊施設向けのレベニューマネジメントを支援するツール「メトロエンジン レ…
認証・閉域化・通信制御を一元管理するクラウドプラットフォームを提供する「closip」が資金調達
2022年9月12日、株式会社closipは、アセンテック株式会社に対して第三者割当増資を実施したことを発表しました。 closipは、独自のネットワーク技術「LTE over IP(LTE 仮想化技…
DaaS(DevOps as a Service)プラットフォーム「PrismScaler」提供の「Definer」が6,450万円調達
2022年5月12日、株式会社Definerは、総額6,450万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DaaS(DevOps as a Service)プラットフォーム「PrismScaler」…
外国人材紹介事業や外国人向け住宅紹介事業などを展開する「ASEAN HOUSE」がデットファイナンスにより4,750万円調達
2024年5月27日、株式会社ASEAN HOUSEは、デットファイナンスにより総額4,750万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ASEAN HOUSEは、外国人材紹介事業、外国人材向け住宅…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集