注目のスタートアップ

AIによる重症度判定を行うソフトウェアを研究開発する「CROSS SYNC」が5.1億円調達

company

2023年8月30日、株式会社CROSS SYNCは、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

CROSS SYNCは、AIによる重症度判定を行うソフトウェアを研究開発する横浜市立大学発認定ベンチャーです。

集中治療専門医が不足する医療現場において、医療安全と質の改善、現場医療とICUスタッフの負担軽減を目指し、生体看視アプリケーションを開発しています。

公立大学法人横浜市立大学とともに、横浜市立大学附属病院において、生体看視アプリケーションを用いた実装研究を開始しています。

また、2023年2月からさらなる事業推進を目的とした経営体制強化を実施し、今後の製品開発や販路開拓による本格的な事業化に向けた取り組みを加速しています。

今回の資金は、生体看視アプリケーションの開発、採用、組織体制の強化に充当する予定です。


集中治療室(ICU)は、急性の重篤な状態にある患者に対して、効果的で集中的な医療・看護を提供する特別な病室です。

ICUは、高度な知識と技術を持つ集中治療医と、そのパートナーとなる専門の集中ケア認定看護師という専門家を必要とします。

日本の集中治療医療の体制にはいくつかの課題があります。たとえば、他国に比べてICUの病床数が不足していることや、ICU病床の規模が小さいこと、さらには集中治療医師とICU配置看護師の不足が挙げられます。

これらの課題を解決するためには、集中治療医の数とICUベッド数を増やす必要がありますが、集中治療医の育成は高度なスキルが求められるため、急速な増加は難しいとされています。

このような状況の中で注目されているのが、遠隔ICUです。

遠隔ICUは、全国のICUをネットワークで結び、複数の医療従事者が複数の患者のモニタリングを行ったり、中央のセンターにいる集中治療医がリアルタイムで医療従事者に専門的なサポートを提供することにより、集中治療の均質化などを実現するシステムです。

CROSS SYNCは、外部機器からバイタルサインや患者の映像を収集し、適切な加工処理を施してビジュアル化することで、患者の状態モニタリングや時間経過の情報を遠隔で確認できる生体看護アプリケーションを提供し、急性期医療を支援することを目指しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI CROSS SYNC ICU ソフトウェア 医療 急性期医療 株式会社 現場 生体看視 生体看視アプリケーション 研究開発 資金調達 遠隔ICU 重症度判定 重症度管理 集中医療
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

プロジェクト管理アプリ「KANNA」提供の「アルダグラム」が20億円調達
2022年6月1日、株式会社アルダグラムは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルダグラムは、建設業・不動産業・製造業などのノンデスクワーク業界向けプロジェクト管理アプリ「KAN…
創作プラットフォーム「Nola」を提供する「indent」が資金調達
2023年10月5日、株式会社indentは、資金調達を実施したことを発表しました。 indentは、創作プラットフォーム「Nola」を提供しています。 「Nola」は、PCとスマートフォンの双方でデ…
「menu」「レアゾン・ホールディングス」「KDDI」がデリバリーサービス「menu」成長に向け提携強化 
2023年4月28日、menu株式会社は、株式会社レアゾン・ホールディングス、KDDI株式会社、menuの3社は資本業務提携をさらに強化したことを発表しました。 これによりmenuは、KDDIが50.…
営業特化型Web会議システム「bellFace」提供の「ベルフェイス」が52億円調達
2020年2月17日、ベルフェイス株式会社は、総額52億円の資金調達を実施したことを発表しました。 遠隔営業を支援するWeb会議システム「bellFace」を提供しています。 営業先は、アプリのインス…
メタバース領域における法律相談AIサービス「ロボット弁護士」などを手がける「Robot Consulting」が資金調達
2024年4月2日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は10億7,110万円となりました。 Robot Consultingは、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集