創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月29日学術系クラウドファンディングサイト「academist」などを展開する「アカデミスト」が4,725万円調達

2023年8月29日、アカデミスト株式会社は、総額4,725万円の資金調達を実施したことを発表しました。
アカデミストは、研究者と個人をつなぐ学術系クラウドファンディングサイト「academist」や、研究者と企業をつなぐ産学連携推進支援サービス「academist Grant」などを運営しています。
「academist」は、研究費獲得に特化した学術系クラウドファンディングサービスです。「スポット支援型(寄付型/購入型)」「月額支援型(購入型)」のプロジェクトを掲載しています。
また、プロジェクトの掲載や研究者の掲げるビジョンを起点に、新たな出会いやコミュニティ形成のきっかけも創出しています。
今回の資金は、「academist」「academist Grant」のサービス拡大に充当します。
近年、日本の研究力の低下が指摘されています。
研究力を測る主要な指標に論文指標がありますが、日本は2000年代前半から国際的な地位の低下が続いています。
論文指標の低下はさまざまな要因がありますが、主な要因としては、教員の研究時間割合の低下、教員数の伸び悩み、博士課程在籍者数や原材料費のような直接的に研究の実施に関わる費用の停滞が挙げられます。
文部科学省の「令和4年版科学技術・イノベーション白書」によると、2000年を1とした場合の大学部門・公的機関部門・企業部門の研究開発費(名目額(OECD購買力平価換算))の推移については、中国は23.4とかなりの成長を見せているほか、韓国が4.7、米国が2.6、ドイツが2.3、フランスが1.9と、いずれの国も成長しているのに対し、日本は0.9と停滞しています。
近年は、世界的に社会課題の解決が大きなテーマとなっていますが、基礎研究はこうした根深い課題を解決するための非常に重要な要素のひとつです。
こうした背景から、近年は研究開発費について国による競争的な資金だけでなく、大学や研究機関による基金、財団や企業からの助成などが増えており、資金源が多様化しています。
アカデミストが手がける学術系クラウドファンディングサービス「academist」も、研究者を資金面からサポートするサービスのひとつです。また、民間企業による研究費のサポートを通じてアカデミアの研究者と企業をつなぐ「academist Grant」などによってオープンイノベーションを促進するなど、プラットフォーム/コミュニティを軸につながりも創出しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | academist academist Grant アカデミア アカデミスト クラウドファンディング コミュニティ プロジェクト 大学 学術 寄付 株式会社 産学連携 研究 研究機関 研究者 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月1日、株式会社ジーゼは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジーゼは、スマートフォン・PC向けソーシャルゲーム開発・運用を行っています。 開発したタイトルに…
2022年6月7日、ジャパンヒュペリナー株式会社は、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジャパンヒュペリナーは、航空貨物に特化したデジタルプラットフォーム「エカデジ」を開発・運営…
2022年6月20日、株式会社ZUUは、グループ会社の株式会社ユニコーンが、9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユニコーンは、株式投資型クラウドファンディング「Unicorn」を運…
2024年8月22日、株式会社すむたすは、デットファイナンスにより総額22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 すむたすは、マンション売却サービス「すむたす売却」や、リノベーションマンションを…
2021年11月4日、株式会社PROTOCOLは、「PROTOCOL」の立ち上げを正式に発表しました。 「PROTOCOL」は、世界中の起業家と投資家を繋ぐグローバルプラットフォームです。 国境を超え…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…