「事業承継・引継ぎ補助金」(6次公募)

subsidy

2023年6月23日、「事業承継・引継ぎ補助金」の6次公募の交付申請受付が開始されました。

事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎに要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、事業承継、事業再編・事業統合を促進し、我が国経済の活性化を図ることを目的とする補助金です。

補助金

・経営革新:最大800万円・経費の1/2~2/3以内
・専門家活用:上限600万円・経費の1/2~2/3以内(上乗せ最大150万円(廃業費))
・廃業・再チャレンジ:上限150万円・経費の2/3以内

申請期間

2023年6月23日~2023年8月10日17:00


国内企業のほぼすべては中小企業であり、その半数以上が60歳以上の経営者によって運営されています。

経営者の高齢化に伴い、年齢を理由とした経営者の引退が増加しています。その引退によって失われてしまう経験・経営資源・雇用などを守るには、次世代の経営者に引き継ぐ必要があります。

しかし、中小企業庁の「2021年版 中小企業白書」によれば、60代の経営者の後継者不在率は48.2%、70代では38.6%、80歳以上では31.8%となっています。

このように、後継者のいない企業は数多く存在しているため、事業承継について具体的な対策が必要となっています。

「事業承継・引継ぎ補助金」は、事業の承継やM&Aをきっかけに新たな挑戦をする買い手・売り手の両方を支援するための補助金です。

事業を引き継ぐ側(買い手)は、事業の再構築、設備投資、販路開拓、M&A時の専門家の活用などで補助金を利用することができます。

事業を譲る側(売り手)は、M&A時の専門家の活用や、M&Aが実現できなかった場合の事業の廃業や再チャレンジなどで補助金を活用することができます。

M&Aが成立しなかった場合でも利用できるため、事業承継やM&Aを検討する企業にとって魅力的な補助金といえます。

事業の継承は、起業の一つの方法として注目されていますが、ゼロからの起業とは異なるノウハウが必要です。創業手帳では、無料の創業コンサルティングを提供しています。また、起業家や専門家の経験を基にした起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で提供しています。ぜひご活用ください。

また、事業承継後は経営発展のために資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ M&A 事業承継 事業承継・引継ぎ補助金 助成金 引き継ぎ 補助金
詳細はこちら

事業承継・引継ぎ補助金

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金」
株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」を実施しています。 令和5年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送…
令和6年度補正予算「商用車等の電動化促進事業」車両の事前登録受付開始
2025年3月3日、経済産業省は、令和6年度補正予算「商用車等の電動化促進事業」に係る車両(トラック・タクシー・バス)の事前登録受付を開始したことを発表しました。 令和6年度補正予算「商用車等の電動化…
【東京都】「夜間・早朝利活用促進助成金」 7/10締切
2023年5月10日、公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「夜間・早朝利活用促進助成金」について発表しました。 夜間・早朝に行われるイベントの実施や情報発信の取り組みに助成金を交付します。 対象者 …
【5/30締切】「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」第2回公募がスタート
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第2回公募の申請受付が開始されました。 業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別…
【東京都】「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」補助金
東京都は「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」を実施しています。 都内の温室効果ガス排出量の約1割を占めるフロン排出量の削減に向けて、脱炭素化を更に推し進めるため、冷媒にフロンを使用しない「省エネ型ノ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集