創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月14日「JFS 規格取得モデル実証事業者」補助金

一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)は、「JFS 規格取得モデル実証事業者」の募集について発表しました。
日本発の食品安全マネジメントシステム認証・JFS規格の認証、または適合証明の取得を希望する食品製造事業者・フードサービス事業者に対して、対象区分に応じて認証等取得に係る費用を補助します。
補助金は、上限50万円/件・補助率50%。
JFS規格とは、一般財団法人食品安全マネジメント協会が開発・運営する食品の安全管理の取り組みを認証する日本発の国際認証制度です。2016年に公開されました。
多くの国際規格はガイドラインなどが英語(訳文)で書かれていますが、JFSは日本発の規格であるため規格要求事項やガイドラインが日本語で表記されており、内容を理解しやすいというメリットがあります。
また、規格が、JFS-A、JFS-B、JFS-Cの3段階にわかれており、そのうち国際的認証を受けているのはJFS-Cとなっています。最初から国際認証取得を目指すのではなく、段階を踏んで取り組んでいくため、小規模な事業者でも目指しやすいものになっています。
また、2021年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者においてHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が制度化されました。
JFSはHACCPの衛生管理手法にもとづいて構成されているため、HACCPの導入に伴い、JFS規格を取得するという事業者も増えています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | HACCP JFS 規格取得モデル実証事業者 助成金 補助金 規格 認証 食品 食品安全マネジメントシステム 食品安全マネジメント協会 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は「ポストコロナを見据えたサプライチェーンの緊急強化対策事業」について発表しました。 ポストコロナ下で経済の再生と社会情勢や需要の変化を見据え、卸売市場や食品卸団体等が取り組む生鮮食料品等の…
農林水産省は、令和6年度「野菜種子安定供給緊急対策事業」の3次公募について発表しました。 世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策…
2025年1月28日、農林水産省は、令和6年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」の公募について発表しました。 需要の変化に対応し、新品目・品種、省力樹形の導入や産地の改革…
農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち食品産業の国際競争力強化緊急対策事業(JAS・食品安全マネジメントの普及対策事業)」の公募について発表しました。 将来の農林水産物・…
観光庁「地域観光新発見事業」のご案内です。 地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コンテンツについて、十分なマーケティングデータを活かした磨き上げから適時適切な誘客につながる販路開拓、情報発信の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…