創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月14日「JFS 規格取得モデル実証事業者」補助金

一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)は、「JFS 規格取得モデル実証事業者」の募集について発表しました。
日本発の食品安全マネジメントシステム認証・JFS規格の認証、または適合証明の取得を希望する食品製造事業者・フードサービス事業者に対して、対象区分に応じて認証等取得に係る費用を補助します。
補助金は、上限50万円/件・補助率50%。
JFS規格とは、一般財団法人食品安全マネジメント協会が開発・運営する食品の安全管理の取り組みを認証する日本発の国際認証制度です。2016年に公開されました。
多くの国際規格はガイドラインなどが英語(訳文)で書かれていますが、JFSは日本発の規格であるため規格要求事項やガイドラインが日本語で表記されており、内容を理解しやすいというメリットがあります。
また、規格が、JFS-A、JFS-B、JFS-Cの3段階にわかれており、そのうち国際的認証を受けているのはJFS-Cとなっています。最初から国際認証取得を目指すのではなく、段階を踏んで取り組んでいくため、小規模な事業者でも目指しやすいものになっています。
また、2021年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者においてHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が制度化されました。
JFSはHACCPの衛生管理手法にもとづいて構成されているため、HACCPの導入に伴い、JFS規格を取得するという事業者も増えています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | HACCP JFS 規格取得モデル実証事業者 助成金 補助金 規格 認証 食品 食品安全マネジメントシステム 食品安全マネジメント協会 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和6年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」のご案内です。 「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業:Support for High-e…
株式会社メサイアは、「AIBC学生起業支援助成金制度」を2025年3月1日から開始しました。 この制度は、企業を目指す高校生・大学生を対象に、ビジネススキルを学び、実践的な起業準備を進めるための支援を…
経済産業省は、省エネルギー投資促進に向けた支援補助金を実施しています。 事業者の更なる省エネ設備への入替を促進するため、「先進設備・システム」、「オーダーメイド型設備」の導入を支援します。また、汎用的…
国土交通省観光庁は、令和6年度「インバウンド安全・安心対策推進事業」の公募を開始したことを発表しました。 以下に掲げる事業を対象として補助金の交付を行うことにより、ストレスフリーで快適な旅行を満喫でき…
2024年12月27日、株式会社DripSquareは、総額5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DripSquareは、国内食品メーカーを中心に、海外販路開拓や越境ECのサポートを提…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…