【2023年1月13日開催】ウェビナー「食品輸出セミナー」

event

関西広域連合は、「食品輸出セミナー」の開催を発表しました。

地域の優れた食材を世界中へ輸出することを目標に掲げ、その機運を盛り上げるため、「食品輸出セミナー」を開催します。

内容

講演1

テーマ:競争力強化のための付加価値の創出について
講師:佐久間朋宏氏(一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事)

講演2

テーマ:香港市場での優位性獲得について
講師:デニス・ウー氏(味珍味(香港)有限公司 董事)

講演3

テーマ:輸出に取り組む生産者の事例報告
講師:大吉枝美氏(鹿児島県指宿市/株式会社大吉農園 専務取締役)

概要

日時:2023年1月13日(金)14:00〜16:00
場所:オンライン(Zoom)
対象:食品輸出に関心を持つ食品事業者など
定員:なし

国内の農林水産物・食品の輸出額は、海外での日本食ブームや訪日観光客の増加などの影響を受け、順調に成長を続けています。

コロナ禍においては全体的に輸出が減少傾向にある中、農林水産物は微増と健闘しています。

さらに2021年の輸出額は1兆2,382億円で、前年から2,522億円増(25.6%増)と大幅に増加となっています。

国内では少子高齢化の進行によって国内市場が縮小していくことが予測されています。そのため農林水産物においても海外市場を開拓する取り組みが重要となっています。

輸出先としては、中国・米国などの大国以外にも、フィリピンなどの新興国の伸びも大きく、農林水産物・食品はさまざまな販路の開拓余地があることがわかります。

近年は諸国のデジタル化も進んでおり、越境ECによる食品の販売なども今後成長していくことが予測されています。

海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ ウェビナー セミナー 海外展開 輸出 関西広域連合 食品
詳細はこちら

関西広域連合 食品輸出セミナーの開催について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「KOMPEITO」が4億円調達 「OFFICER DE YASAI」をオフィス向け置き社食サービスにリニューアル
2020年5月14日、株式会社KOMPEITOは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オフィス向けの置き社食サービス 「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を運営してい…
「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」11/29開催
2022年11月14日、環境省は「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」の開催について発表しました。 環境技術実証事業(ETV事業)をより多くの人に周知することを目的としたオンラインの説明会・研…
アレルギー対応をITで支援する「CAN EAT」が資金調達
2022年7月27日、株式会社CAN EATは、資金調達を実施したことを発表しました。 CAN EATは、飲食店向けの「アレルギー管理サービス」、会食ゲストのアレルギー情報を取得するためのWebサービ…
日本の映像コンテンツの世界流通を手がける「REMOW」が1億円調達
2023年1月27日、REMOW株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社MBSメディアホールディングス、株式会社TBSホールディングスです。 REMOWは、日…
中国向け越境進出支援事業などを手がける「xxxxnese」が1.4億円調達
2024年9月26日、株式会社xxxxneseは、約1億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は3.4億円となりました。 xxxxneseは、中国向け越…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集