注目のスタートアップ

食産業向けロボットサービスを手掛ける「コネクテッドロボティクス」が「寺岡精工」「三菱HCキャピタル」それぞれと資本業務提携

company

2022年12月1日、コネクテッドロボティクス株式会社は、三菱HCキャピタル株式会社、株式会社寺岡精工それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

コネクテッドロボティクスは、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボットなどの飲食店向けのロボットや、盛りつけロボット「Delibot」、検品ロボットなどの食品工場向けのロボットの研究開発と販売を行っています。

三菱HCキャピタルは、経済産業省による補助事業として、屋内施設におけるロボットフレンドリーな環境構築にむけた研究開発を推進しています。

今回の提携により、コネクテッドロボティクスが開発するロボットと、三菱HCキャピタルのソリューション構築力を組み合わせ、顧客のニーズに合ったサービスモデルを構築します。

寺岡精工は、食品製造・加工において、スーパーマーケットのプロセスセンター※やコンビニベンダーを主な顧客として、包装機・高速ラベラー・食品検査装置・ラベル検査装置などを提供しています。

今回の提携により、一気通貫した食品製造ラインの自動化を目指し、さらなる生産性向上に貢献します。

飲食店・飲食産業は人手に頼る割合が高い労働集約型産業であり、国内の労働人口の減少に伴い人手不足が深刻となっている業界のひとつです。

今後、人手不足が大きく改善される見込みはないことから、飲食業界ではデジタル化による省人化・自動化のニーズが高まっています。

飲食店におけるデジタル化では、これまで電話で受け付けていた予約のネットへの転換、データを活用した需要予測と在庫・仕入れの最適化、AIを活用したシフト調整の自動化などが進んでいます。

また今後は、大きな省人化・自動化を実現するロボットの注目が高くなっていくことが予測されています。

大手飲食チェーンなどでは、配膳ロボット・調理ロボットの導入事例も見られます。将来的には小規模な店舗でも導入できるロボットも登場するでしょう。

飲食店における調理工程は複雑で柔軟な対応が求められることから、ロボットの技術要件が高い領域でもあります。そのため現在は単一の工程(焼く・揚げる・飲料品をつくるなど)に特化したロボットが目立ちます。

コネクテッドロボティクスは、たこ焼きロボット「OctoChef」や、そばロボット、ビール提供ロボット、食洗機ロボットなどを開発したという実績があります。

とくに食品は柔らかく不定形であることが多く、ロボットが取り扱うには難しい対象物が多いのですが、コネクテッドロボティクスはその点においても強みを持っています。

革新的なプロダクトの開発には戦略的な資金調達や提携・連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ コネクテッドロボティクス フード ロボット ロボティクス 三菱HCキャピタル 寺岡精工 株式会社 機器 研究開発 製造 資本業務提携 食品 食品工場 飲食 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ジェネレーティブAIによりリード化合物の探索・最適化プロセスを加速させる創薬AIプラットフォーム「DATAGRID DrugFinder」(β版)が3/1から提供開始
2023年2月17日、株式会社データグリッドは、「DATAGRID DrugFinder」を開発し、2023年3月1日から提供を開始することを発表しました。 「DATAGRID DrugFinder」…
機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開する「HYPERITHM」が資金調達
2022年4月19日、株式会社HYPERITHMは、資金調達を実施したことを発表しました。 HYPERITHMは、日本と韓国を拠点に機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント(富裕層向け…
「クロスマート」の飲食店と卸売業者をつなぐプラットフォーム「クロスオーダー」 利用店舗数が4万店舗を突破
2023年3月29日、クロスマート株式会社は、受発注プラットフォーム「クロスオーダー」の当月利用店舗数が40,000店舗を突破したことを発表しました。 「クロスオーダー」は、飲食店と卸売業者をつなぐプ…
ソーシャルカレンダーアプリ「Skele」運営の「pow」が5,100万円調達
2021年7月27日、株式会社powは、総額5,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ソーシャルカレンダーアプリ「Skele(スケル)」の正式版(iOS)を公開したこともあわせて発…
人的資本/ウェルビーイング経営支援の「ラフール」が資金調達
2024年5月20日、株式会社ラフールは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は30億円となりました。 ラフールは、適性検査ツール「テキカク」や、組織改善サーベイ「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集