注目のスタートアップ

家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO emo」などを展開する「ユカイ工学」が資金調達

company

2022年9月13日、ユカイ工学株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

ユカイ工学は、多種多様なコミュニケーションロボットの開発・販売や、ロボティクスの知見をベースとした製品開発支援・事業開発支援を手掛けています。

コミュニケーションロボットとしては、しっぽが動くクッション型ロボット「Qoobo」シリーズ、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO emo」、甘噛みロボット「甘噛みハムハム」、ロボットキットなどを開発・販売しています。

「BOCCO emo」は、音声メッセージの送受信、リマインド、天気情報の配信、ハンズフリー通話、センシングなどの機能により、家族をつなぐコミュニケーションロボットです。

専用アプリからは、家族内のメッセージのやりとり(音声メッセージの送信、テキストメッセージの読み上げ)や、別売りのセンサーモジュールを利用することで、家族の帰宅の通知や、温度・湿度、鍵の管理なども可能となります。

「BOCCO emo」を活用し、高齢者の見守り・服薬支援、フレイル(虚弱)予防、育児相談などの子育て支援、住宅販売における無人内見など、幅広いサービス・ソリューションを提供することを目指しています。

今回の資金は、ロボティクスに関する研究開発、人材採用・育成に充当します。

資本提携を行った各社とは事業連携を強化し、事業拡大と成長を加速し、上場を目指します。

人間とのコミュニケーションやセラピー効果を目的としたロボットをコミュニケーションロボットといいます。

コミュニケーションロボットには、ヒト型のものや、犬・猫などを模したペット型のものなどさまざまなものがあります。

とくにペット型のロボットは、マンションなどでペットを飼えない人などが代替として購入することが多いといわれています。

国内では核家族化の進展や共働き世帯の増加により、子どもがひとりで家にいる時間が長くなっています。

この状況において親は、子が事故などに遭わずちゃんと帰ってきたのか、体調を崩していないか、家に問題が生じていないかなど、さまざまな不安を抱えたまま生活しなくてはなりません。

そのため子にスマートフォンなどの端末を持たせることもありますが、インターネットとつながる環境を与えてしまうことで、ネットを通じた何らかのトラブルに巻き込まれてしまうのではないか、動画・ゲームばかりにかまけてしまうのではないかといった新たな不安が生じます。

コミュニケーションロボットは、こうしたスマートフォンを持たせたくない子どもとのコミュニケーション手段としても利用できます。

また、カメラやセンサーなどを搭載することで遠隔での見守りにも活用できることから、保育施設や高齢者施設において導入される事例も増えています。

革新的なプロダクトの開発には、潤沢な資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BOCCO BOCCO emo Qoobo コミュニケーション コミュニケーション・ロボット コミュニケーションロボット メッセージ ユカイ工学 ロボット ロボティクス 家族 株式会社 見守り 資金調達 音声 高齢者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ホログラムの基礎技術を開発する「Holotch」が2,500万円調達
令和2年3月30日、Holotch株式会社は、総額約2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ホログラムをリアルタイムに撮影・配信する基礎技術を開発しています。 ホログラム(立体映像)は…
AI屋内位置測位システム「TRAILS」を手がける「zeteoh」が資金調達
2024年2月14日、zeteoh株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 zeteohは、AI屋内位置測位システム「TRAILS」を開発しています。 スマートフォンを活用し、ビーコン不要で…
モバイルオーダーアプリ「funfo」提供の「ファンフォ」が資金調達
2022年8月17日、ファンフォ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ファンフォは、モバイルオーダーアプリ「funfo」を提供しています。 1台のiPadとテーブルへのQRコードの配置に…
顧客対応クラウド「Re:lation」を提供する「インゲージ」が4億円調達
2024年1月25日、株式会社インゲージは、デットファイナンスにより総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インゲージは、顧客対応クラウド「Re:lation」を開発・提供しています。 複…
消費電力を削減する半導体技術「NanoBridge」を保有する「ナノブリッジ・セミコンダクター」が1.3億円調達
2022年7月21日、ナノブリッジ・セミコンダクター株式会社は、総額約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ナノブリッジ・セミコンダクターは、2019年9月にNECの研究者が設立…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集