創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月2日医療機関データベースと電子紹介状によりスムーズな医療機関間連携の実現を目指す「M-INT」が6,000万円調達
2022年8月1日、株式会社M-INTは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
M-INTは、医療機関データベース「M-INT」と、医師資格証カードを用いた電子紹介状システムを開発しています。
「M-INT」は、医師の得意領域・専門領域を医療リソースとして可視化した医療機関データベースです。
電子紹介状システムとあわせて活用することで、医療資源と患者のミスマッチを解消し、スムーズな医療機関間連携を実現することを目指しています。
「M-INT」は、2022年冬頃に正式ローンチを予定しています。2022年8月現在、初期プロダクトを用いた実証実験を東京都中央区の17の医療機関で実施しています。
今回の資金は、「M-INT」と電子紹介状システムの開発、サービスの拡充に充当します。
—
令和3年6月3日医療部会資料「外来機能報告等の施行に向けた検討について」によると、患者の医療機関の選択においては、医療機関の外来機能の情報が十分に得られないことと、患者の大病院志向により、一部の医療機関に外来患者が集中しています。
これにより、医療リソースのミスマッチング、大病院における患者の待ち時間や外来負担の増加といった課題が生じています。
そのため、効率的に良質な医療を提供するため、かかりつけ医と紹介・逆紹介が推進されています。
紹介とは、かかりつけ医など地域の小規模な医療機関で受診した際に、専門的な診断や治療が必要だと判断された場合、大病院へと患者を紹介することです。
反対に、大病院において病状が安定した患者を、地域で必要な医療を継続的に提供できる医療機関に紹介することを逆紹介といいます。
この紹介・逆紹介を推進するためには、医療機関間の連携が必要不可欠です。
M-INTは、医療機関間の連携をスムーズにするための医療機関データベースと、電子紹介状システムを開発しています。
近年は、スタートアップと大企業との連携などの取り組みも進んでいます。両者のリソースを共有することでさらなるイノベーションを生むことを目的に実施されており、スタートアップにとっては大企業のネットワークや資金などを活用できることが大きな魅力です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、連携・協業できる企業の見つけ方について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | M-INT データベース マッチング 医師 医師資格証カード 医療機関 医療機関データベース 医療機関間連携 株式会社 紹介 資金調達 連携 電子 電子紹介状 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月31日、株式会社ルグランは、株式会社日宣と、資本提携を行うことで合意したことを発表しました。 ルグランは、気象連動型広告配信ツール「weathermarketing.net」を開発・提供…
2022年7月5日、株式会社ambrは、総額10億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ambrは、メタバースクリエイティブスタジオ事業を展開しています。 メタバースに必須となる機能…
2022年11月8日、株式会社HRportは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HRportは、候補者の能力・ポテンシャルを可視化するアセスメントサービス「Worksamples」…
2023年1月31日、BionicM株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BionicMは、創業者であり義足ユーザーでもある孫小軍氏が東京大学でヒューマノイドロボ…
2021年2月1日、株式会社ランプは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店向けテイクアウトの予約・決済サービス「TakeEats(テイクイーツ)」を運営しています。 初期費用・…
大久保の視点
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
2024年10月4日、世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ(SWC)2024」の世界決勝戦が、米国・シリコンバレーで開催されま…