創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月5日短編映画(ショートフィルム)配信サービス「SAMANSA」を運営する「Samantha」が4,000万円調達

2022年7月4日、株式会社Samanthaは、総額約4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Samanthaは、短編映画(ショートフィルム)配信サービス「SAMANSA」を運営しています。
アカデミー賞・カンヌ映画祭など世界の映画祭で賞を受賞した、20分以内のショートフィルムを配信するVODサービスです、
月額250円で約300作品を配信しています(2022年7月時点)。
—
ショートフィルムとは長くても30分前後の短い映画作品のことです。日本では短編映画と呼ばれることもあります。
比較的低予算で製作できるため、映画監督を目指すクリエイターの習作・ポートフォリオや、長編映画の足がかり、学生の課題としても製作されており、世界には良質なショートフィルムが数多く存在しています。
ショートフィルムに限った映画祭も開催されており、ここから才能が発掘されることもよくあります。たとえば、ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグなど著名な映画監督もショートフィルムからキャリアがスタートしています。
ショートフィルムは国内ではあまり馴染みがないジャンルですが、それは日本語に翻訳されているショートフィルムが少ないことが要因です。
しかし、国内でもショートフィルムの普及を目的としたイベントや映画祭が開催されており、徐々に認知度が高まってきています。
またショートフィルムは視聴時間が短いため、スマートフォンやタブレットなどでカジュアルに楽しむことに向いているコンテンツでもあります。
長編映画を撮る監督がYouTubeにショートフィルムをアップロードしたり、企業がプロモーションの一環としてショートフィルムを製作しWebで発表することも増えているため、デジタルコンテンツとしての可能性が注目されていることがわかります。
動画はテキストや静止画よりも圧倒的な情報量を誇ります。視聴した者に短時間で多くの情報を与えられるため、Webマーケティングにおいても積極的に利用されるようになりました。累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | SAMANSA Samantha エンターテインメント コンテンツ ショート・フィルム 動画 映画 株式会社 短編映画 資金調達 配信 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年5月7日、株式会社Haulは、デットファイナンスによる2億3000万円の資金調達を発表しました。 Haulは、採用イネーブルメントSaaS「RekMA」、採用パートナー事業「RekPro」、…
2022年4月6日、株式会社アンチパターンは、総額9,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アンチパターンは、SaaS開発/運営を容易にする、SaaS開発支援SaaSを開発しています。 …
2025年5月12日、株式会社Sanuは、総額64億5000万円の資金調達を発表しました。 Sanuは、シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供しています。 個々のライフスタイルに最適な…
2024年1月23日、株式会社KEKKAIは、総額約2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新製品のWeb3セキュリティ標準搭載ブラウザアプリ「KEKKAI Mobile」を…
2022年4月14日、株式会社JUSTICEYEは、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 JUSTICEYEは、防犯・見守りAIカメラ「JUSTY」を提供しています。 「JUSTY」は…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

