注目のスタートアップ

ライブ配信をブラウザ上でデザインできるツール「スコラボ」提供の「luco」が資金調達

company

2021年12月22日、株式会社lucoは、資金調達を実施したことを発表しました。

ライブ配信をブラウザ上でデザインできるツール「スコラボ」を提供しています。

配信準備の効率化、配信画面の作成支援、配信画面の多機能化などを実現するツールです。

「スコラボ」は、2022年春にβテストの実施を予定しています。

今回の資金は、「スコラボ」開発のための人件費や、マーケティングに充当されます。

ライブ配信とは、動画プラットフォームで映像・音声をリアルタイムに届けることを指します。いわゆる生放送のことです。

YouTubeといった動画プラットフォームとスマートフォンの普及によって、個人でも動画投稿・配信が容易になりました。

ライブ配信には、視聴者とのリアルタイムでのコミュニケーションが取れることや、一回性であることといった特徴があり、若者を中心に人気のコンテンツとなっています。

YouTubeではイラストや3DCGのアバターを利用した配信者であるVTuber(Virtual YouTuber)が登場、人気を博し、2021年12月時点で1万人以上のVTuberが存在しています。

配信者は、配信内容だけでなく配信画面などでもライブ配信体験を差別化しています。

ライブ配信を行うためには専用のソフトが必要となり、もっとも有名なソフトにオープンソースソフトウェアの「OBS」があります。

たとえばゲーム配信を行う際には自分の顔をワイプで表示したりしますが、「OBS」はそのような作業を行うことができます。

VTuberは配信画面が凝っていることが多く、様々な素材を利用して配信画面を構築しています。

しかし「OBS」は決して使い勝手がよいソフトウェアではありません。

lucoは、この配信画面の構築といった配信作業の効率化・支援を目的に、「OBS」と共存できるようなツールの提供からはじめ、最終的には「OBS」といった配信ソフトを代替するものとして提案することを目的としています。

動画は情報量が多いメディアとしてデジタルマーケティングにおいて注目されています。「冊子版創業手帳」では、創業期におけるSNSやインターネットを活用したマーケティング・ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ luco スコラボ ツール デザイン ブラウザ ライブ配信 効率化 支援 株式会社 資金調達 配信
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

2024年秋に大阪でライドシェアサービスの展開を目指す「newmo」が3億円調達
2024年5月8日、newmo株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計約20億円の調達となりました。 newmoは、ライドシェアサービスの実現のため、2…
観光事業者向けタビナカDXプラットフォーム「Nutmeg」を提供する「NutmegLabs Japan」が5億円調達
2025年2月27日、NutmegLabs Japan株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NutmegLabs Japanは、旅行・レジャーの観光事業者向けのタビナカDX…
空港とその周辺都市をドアツードアで結ぶ「エアポートシャトル」などを展開する「NearMe」が4.9億円調達
2024年6月13日、株式会社NearMeは、総額約4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NearMeは、AIによるルート最適化により、出発地から目的地までの移動をドアツードアで…
キャンセル料金のデジタル請求サービス「請求できるくん」を提供する「AccordX」(旧社名:cookpy)が資金調達
2024年11月27日、株式会社AccordXは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名を株式会社cookpyから株式会社AccordXへと変更したことも発表しています。 AccordXは…
音楽領域のスタートアッププログラム「Music StartUp Incubation」が開催決定 エントリー締切は10/2
2021年8月19日、Studio ENTRE株式会社は、「Music StartUp Incubation」プログラムを開講することを発表しました。 「Music StartUp Incubatio…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集