「三井住友海上火災保険」がM&A仲介サービス展開の「トランビ」と提携し中小企業M&A向け保険の提供を開始

tips

2021年10月22日、三井住友海上火災保険株式会社株式会社トランビは、「M&A後押し保険」の提供を開始したことを発表しました。

「M&A後押し保険」は、トランビが運営するM&Aプラットフォーム「TRANBI」の利用プラン「TRANBIビジネス」・「TRANBIエンタープライズ」の加入者向けの保険サービスです。

M&Aや事業承継の取引対象となる会社・事業の財務諸表に関し、取引完了後1年以内に財務デューデリジェンスで対象とした項目に不備が発見された場合、弁護士などの専門家に相談する費用などを補償するものです。

「TRANBIビジネス」・「TRANBIエンタープライズ」に加入している会員は自動的に補償されます。

日本国内の企業数の99%以上は中小企業が占めています。

この中小企業では、経営者の高齢化が進み、後継者不足が深刻な課題となっています。

企業の廃業には多くのデメリットがあり、たとえば山間の地区など働き口の少ない場所であればその地区の就職先が減ってしまいますし、貴重なノウハウを有していた場合はそれが失われてしまうということになります。

また、黒字経営にも関わらず廃業せざるを得ないといったケースもあり、そのような企業を減らすためにも事業継承が推進されています。

従来までは事業継承というと、子や親戚に継いでもらう親族内継承や、次期経営者候補して育てていた従業員に継いでもらう従業員継承といった方法がとられていました。

しかし親族内継承や従業員継承では、経営者としての育成が必要となり、準備ができていない経営者も多く存在します。

そこで近年、第三者への事業継承の方法としてM&Aが注目されています。

M&Aでは第三者に株式を売却し、会社・事業をまるごと引き継いでもらうという形で事業継承を行います。

事業内容が変わらないことや、従業員を解雇しなくてすむこと、売却益が得られることがメリットとなっています。

M&Aでの事業継承は売り手企業にとっては多くのメリットがある方法です。

買い手側にとっても、すでに完成されている事業を引き継げるため、ビジネスを軌道に乗せる必要がないことや、設備がすでに整っていることなどのメリットがあります。

買い手側のリスクとしては、財務関連などで想定外の不備があった際の対応などが考えられます。

このリスクが低くなれば、今後もっとM&Aによる事業継承は増えていくでしょう。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声を基に記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ M&A TRANBI トランビ 三井住友海上火災保険 事業継承 保険
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

個人のお金に関する情報をオープンにする「OpenMoney」運営の「JUKKI」が6,000万円調達
2022年2月9日、株式会社JUKKIは、総額約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人のお金に関する情報をオープンにするサービス「OpenMoney」を運営しています。 登録する…
クラフトビール「CRAFT X」などの自社ブランドや共創型M&A事業を展開する「MOON-X」が15億円調達
2022年9月13日、MOON-X株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では2022年7月28日に7億円の資金調達を発表しています。 MOON-Xは、自社ブランド…
M&Aコアドバイザーの「GCA」がヘルスケア/ライフ・サイエンス特化の子会社「GCAヘルスケア」を設立
令和2年4月1日、GCA株式会社は、GCAヘルスケア株式会社を設立したことを発表しました。 GCAは、独立系専業M&Aアドバイザリー・ファームです。 どの金融機関にも属さず、クライアントの最善の利益の…
中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士連合会の連携が拡充(共同コミュニケの改訂)
2025年1月9日、中小企業庁は、中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士連合会の連携の拡充について発表しました。 中小企業庁と日本弁護士連合会は、中小・小規模事業者を当事者とする…
事業承継M&Aプラットフォーム運営の「ビジョナル・インキュベーション」と「横浜市信用保証協会」が業務提携 M&Aマッチングを促進
2021年9月7日、ビジョナル・インキュベーション株式会社は、横浜市信用保証協会と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ビジョナル・インキュベーションは、事業承継M&Aプラットフォーム「ビズリー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集