注目のスタートアップ

植物由来のバイオマスプラスチック「PlaX」を製造・販売する「Bioworks」が資金調達

company

2021年10月11日、Bioworks株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

生分解性とCO2排出削減効果の2つの特性を持つポリ乳酸を使用したバイオプラスチック「PlaX」を製造・販売しています。

また「PlaX」を活用した繊維「PlaX Fiber」の開発にも成功しており、提供を開始しています。

「PlaX Fiber」は、ポリ乳酸に独自の植物由来の添加物を加えることで、染色性や耐久性を向上させた、ほぼ100%植物由来の合成繊維です。

ポリ乳酸自体が抗菌・消毒・弱酸性などの機能性を持っています。単独での利用だけでなく、異なる素材と組み合わせて利用することもできます。

今回の資金は「PlaX Fiber」のさらなる研究開発や、設備の拡充、人材の獲得、製品・販路の拡大に充当されます。

現在、プラスチックの多くは石油由来の原料を使用しています。

この石油由来プラスチックは環境負荷が大きく、また資源にも限りがあるため、持続可能な植物由来プラスチックへの代替が進められています。

石油由来プラスチックの問題としては、微生物の働きによって分解されないことが挙げられます。

プラスチックのうちリサイクルされるものは約10%弱しかなく、約80%が埋め立てや自然界に投棄されており、2050年には海洋中のプラスチックが魚の総重量を上回るともいわれています。

そのため植物由来プラスチックには、微生物によって分解される「生分解性」という特性も求められています。

しかし生分解性という特性は、材料の耐久性・安定性とトレードオフの関係にあります。

石油由来プラスチックを完全に代替するためには、この耐久性・安定性の問題を解決しなくてはなりません。

また、石油由来製品としては、合成繊維を多く利用するアパレル業界のことも考える必要があります。

アパレル業界は、非常に多くの水と、多くのプラスチック素材を利用・海洋投棄しているため、環境汚染産業ランキングで2位であると指摘されています。

特にファストファッションは、安価に大量生産を行うため、ポリエステルやナイロンなどの石油由来の化学繊維を利用しています。

品質の低い化学繊維の服を洗濯する際、細かい繊維が下水に放出されているという報告もあり、ただリサイクルするだけではいけないということもわかっています。

この問題を解決するためには、麻や綿などの天然素材を利用すればいいのですが、価格や機能性の問題が生じてしまいます。

そのためアパレル業界では、化学繊維を完全に代替するような、機能性がありながら生分解性を持つ合成繊維が求められています。

研究開発系のビジネスでは、資金調達が成長に直結してきます。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資してもらうためのノウハウや、クラウドファンディングの使い方など、創業期の資金調達について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Bioworks PlaX PlaX Fiber バイオプラスチック プラスチック ポリ乳酸 合成繊維 株式会社 植物由来 素材 繊維 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインアシスタントサービス「フジ子さん」を運営する「フジア」が3.35億円調達
2022年8月2日、フジア株式会社は、総額3億3,500万円の資金調達を実施しました。 フジアは、オンラインアシスタントサービス「フジ子さん」を運営しています。 企業のバックオフィス業務を、必要なとき…
アートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」運営の「The Chain Museum」が資金調達 「TBSホールディングス」と資本・業務提携
2022年7月20日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先はTBSイノベーション・パートナーズ2号投資事業組合です。また、資金調達にあわせ、TBS…
LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営する「wevnal」が10億円調達
2023年4月12日、株式会社wevnalは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また直近では、2023年2月8日に総額10億円の調達を発表しています。これによりシリーズBラウンドで…
オンラインガチャのプラットフォーム「ガチャイチ」などを手がける「Iranoan」が4.2億円調達
2023年12月21日、株式会社Iranoanは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Iranoanは、トレーディングカードのオンラインガチャサービス「Gacha24」、オ…
本人認証と権利移転のプラットフォーム運営の「ビットキー」が22億円調達
2019年10月7日、株式会社ビットキーは、総額22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 本人認証と権利移転のプラットフォーム「bitkey platform(ビットキープラットフォーム)」を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集