創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年9月16日「ネクイノ」が資金調達 「ENEOS」と次世代ヘルスケアサービス「スマートライフボックス」を共同開発

2021年9月15日、株式会社ネクイノは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、ENEOSホールディングス株式会社です。また、ENEOSとは協業し、共同開発した次世代ヘルスケアサービス「スマートライフボックス」の実証実験を開始したこともあわせて発表しました。
「スマートライフボックス」は、ららぽーと柏の葉(千葉県柏市)にリニューアルオープンした「まちの健康研究所「あ・し・た」」内に設置した無人ブースです。
無人ブースでは、設置された検査機器によりバイタルデータを測定し、医療専門家とのオンライン健康相談サービスを無料で提供します。
健康課題に応じて、地域の医療機関への適切な受診についてアドバイスを行います。
ネクイノは、婦人科領域のオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」を運営しています。
アプリから24時間問診を受けることができ、自分に合ったピルを提案・処方してもらえるサービスです。
2018年4月の診療報酬の改定や、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が公表されたことにより、日本でもオンライン診療・診察が普及する足がかりが生まれました。
オンライン診察は、忙しくて病院に行けない人や、僻地に住む人、移動が困難な高齢者にとって高いニーズがあります。
しかし多くの場合、チャット・ビデオ通話などによる問診のみとなってしまうので、できることが限られているという課題があります。
ウェアラブルデバイスの普及・高性能化によりできる幅は広がっていくと考えられますが、それはまだ先のことでしょう。
「スマートライフボックス」は、無人ブース内に検査機器を用意しているため、通常のチャットやビデオ通話のみのオンライン診察よりも、より多くの診察を行うことができます。
ネクイノがこの実証実験の結果を鑑みて、どのような方向に進んでいくのか注目が必要でしょう。
実証実験は、革新的なサービスの開発・提供のために重要な要素のひとつです。しかし協力してくれる自治体や企業がなければ実施することは難しいでしょう。「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ENEOS オンライン診察 スマートライフボックス スマルナ ネクイノ 医療 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月13日、株式会社キュリネスは、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 キュリネスは、インバウンドの接客現場の効率化と売上向上を実現する「QRコンシェルジュシリーズ…
2020年5月20日、ナノティス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大正製薬株式会社です。 次世代の迅速検査デバイスの研究開発を行っています。まずは、インフルエンザを対象に、…
2022年7月28日、ジャフコグループ株式会社は、株式会社フジテックスに対し戦略的パートナーとして資本参加したことを発表しました。 フジテックスは、販促事業、環境事業、エネルギー事業、物流事業、リユー…
2022年6月27日、株式会社KiZUKAIは、総額4億3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KiZUKAIは、次世代型CXMツール「KiZUKAI」を提供しています。 顧客体験を管…
2022年9月5日、リージョナルフィッシュ株式会社は、総額20億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ゲノム編集技術などを活用した超高速の品種改良技術とスマート養殖を組み合わせた次世…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…