店舗経営の経費節約術!見直し方や押さえておきたいポイントを徹底解説
店舗経営には経費節約が必須。効果的な方法と成功事例を解説します。
店舗を経営するにあたり、支出はできるだけ抑えたいところです。支出の最たるものは経費であり、方法次第では節約できます。
やみくもに節約すればよいわけではないため、経費の見直しやどこを節約するかはポイントを抑えておきましょう。
うまく節約できれば利益の増加にもつながるため、効果的な節約方法はぜひ覚えておきたいところです。
今回は、店舗経営における経費節約について実際の成功事例も交えて解説します。
節約方法は様々なポイントであるかと思いますが、創業手帳では特に税金面で損をしないようなための「税金チェックリスト」をご用意!控除などを考えて、加入しておいてもいいものや、改めて知っておくべきことをチェックリストとしてまとめてあります。無料でご利用いただけますので、是非一度チェックをしてみて、節税対策をご検討ください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
店舗経営にかかる経費とは
まずは、店舗経営に必要な経費について考えていきます。
経費について
経費とは、売上げを得るために使用したすべての費用のことです。商品の材料のみならず、広告や事業所の管理にかかる諸費用なども含まれます。
売上げの金額から経費を差し引くと、利益の算出が可能です。売上げが同じ額であっても、経費が節約されていれば、その分利益を多く得られます。
逆に、売上げの金額を経費が上回ってしまうと、利益はマイナスとなり赤字を生んでしまいます。
経費を節約すれば、自社が得る利益に大きな影響をもたらすかもしれません。
店舗経営の経費は大きく分けて2種類
店舗経営の経費は、大きく分けると下記の2種類です。
固定費
固定費は、事業を運営する上で発生するランニングコストや、状況にかかわらず必要となる経費を指します。
主な固定費に関しては、以下のようなものがあります。
-
- 地代家賃
- 水道光熱費(固定契約料)
- 通信費
- 各種社会保険料
- 正規雇用者の人件費
- 固定資産税
など
固定費の節約は難しい
固定費は、毎月必ず支払うべき経費であり、ある程度一定の金額の支出が必要です。例えば、地代家賃や社会保険料などは圧縮しにくい経費です。
固定費は節約する方法が限られているほか、本格的に節約しようとすると事業所・システム・プランの変更といったように、大々的な見直しが求められるでしょう。
変動費
変動費は、売上げの変動に合わせて金額が変わるコストです。例えば、以下のようなものが変動費にあげられます。
-
- 原材料費
- 実際に使用した水道光熱費
- 広告宣伝費
- 消耗品費
- 設備や備品にかかる諸経費
- 非正規雇用者の人件費
など
変動費は方法次第で節約しやすい
変動費は、売上げおよび商品の生産方法・事業所の使用方法などによって変動するため、見直しを行うことで比較的節約しやすいものです。
売上げが増えると経費も上がりますが、工夫をすれば大きな節約の要素にもなりえます。
店舗のコスト節約によるメリット・デメリット
では、コストを節約することで、どのようなメリットとデメリットが生まれるでしょうか。
メリット3つ
1.より多くの利益を得られる
前述したように、コストを節約すれば売上げの金額が同じでもより多くの利益につなげられます。
簡単なところでは、変動費を見直すことでコスト節約の効果がスピーディに得られます。
固定費については、設備や備品などで無駄な購入をしていないかを見直すことで大きな節約につながることがあります。
2.作業効率がアップする
商品を生産する過程において、より効率的な方法を編み出し改善すれば、作業にかかる人員を削減できたり時間を短縮できたりするメリットが得られます。
その結果、人件費や水道光熱費などの節約につながります。
作業に機械やIT技術を投入し、オートメーション化することでより人員を減らせるため、費用対効果を考えて賢く導入するのもひとつの方法です。
3.よりよい商品・サービスを提供できる
上記のように、作業効率を上げることで従業員が余計な作業に手を煩わせることなく、よりよい商品の製造およびサービスの提供に注力できます。
これにより、新規顧客を獲得するだけでなく既存顧客をとどめることにも成功し、ひいては客単価アップも狙えます。
デメリット3つ
1.従業員の負荷が大きい
例えば、人件費を削減することを考えた時、無理なリストラや非正規雇用者の解雇を行うと、残された従業員にかかる負荷が大きくなります。
作業に必要な人員が確保できなくなると、作業量の増加や残業などが増え、労働環境がどんどん悪くなる悪循環も発生しかねません。
残った従業員の離職率が増加し、さらなる人材不足に陥る事態となれば、事業運営そのものが立ち行かなくなる可能性もあります。
2.商品・サービスに手が回らない
コスト節約のために、商品製造にかかる原材料を安いものに変えたり分量を減らしたりすると、確実に商品の質が落ちます。
さらに、人件費削減を狙って無理な解雇を行うと、人員を確保できなくなり顧客へのサービスに手が回らなくなることは否めません。
その結果、店舗のイメージダウンにつながる可能性が高く、最終的に売上げが落ちてしまい経営が苦しくなることも想定できます。
3.顧客離れが進む
上記のように、商品の質低下やサービスへの注力不足により、顧客に満足感を与えられなります。
その結果、顧客はリピートしたい気持ちにならず、顧客離れを止められなくなるかもしれません。
せっかく店舗のファンになってくれた既存顧客すら離れてしまう可能性が大きいため、コスト削減の方法によっては大きな痛手になるでしょう。
店舗の経費の見直しを行おう
店舗経営の経費を節約するには、まず自店舗の経費の状況を知ることから始めてください。
何にどれくらい経費がかかっているのか
最初に行うべきは、現状で何に対してどれくらいの経費をかけているのかを把握することです。
無駄な経費がかかっていないかを知るために必要な過程であり、これを知ることで節約すべき経費が見えてきます。
過去に遡って収支を見直し、無駄な経費がかかっていないかをきちんと精査するようにします。
固定費の見直し方
なかなか節約が難しい固定費ですが、見直しによって長期的かつ効果的な経費節約ができます。
水道・電気・ガスのプラン料金
・水道代
上下水道については、自治体が管理しています。それぞれの自治体が定める利用条件によって料金の減免制度を設けている場合があります。
この条件に合致する場合は、減免制度を積極的に利用するのがおすすめです。
・ガス代
ガスの利用料は、規定のプラン料金が土台にあった上で、実際に利用した分の料金が上乗せされます。
規定のプラン料金を見直すことで、固定費の節約の一助になるかもしれません。
例えば、プロパンガスのプラン料金(基本料金)は固定で、都市ガスのプラン料金(基本料金)は使用料によって変わります。
これらを照らし合わせた上で、よりお得になるプランを選ぶのもひとつの方法です。
・電気代
電気代も、提供する電力会社によって様々なプランが用意されています。
電力会社ごとに基本料金を見比べたり、同じ電力会社の異なるプランを検討したりするのもよいです。
また、基本料金にはアンペア数で変動するアンペア制、契約内容ごとに固定となる最低料金制があり、費用対効果を考え選択する方法もあります。
家賃
地代家賃は、様々にある経費の中でも大きなものです。店舗を借り続けている限り支払うべきランニングコストであり、動かしにくい印象は否めません。
地代家賃を節約するための方法として、以下のようなことが考えらえます。
・貸主に賃料の交渉をする
地域の家賃相場が下落傾向にある場合などに、貸主に賃料の引下げ交渉をすれば認められる場合があります。
この場合、実際の家賃相場および不動産の評価額といった資料を持参して交渉するのが得策です。
・物件を選ぶ時点でコスト削減を考慮する
移転などで賃貸物件を探す場合、地代家賃を下げるために、下記のような物件を選ぶのも有効な方法です。
※居抜き
物件にそのまま残っている設備や備品で店舗経営ができる状態の物件です。
※フリーレント
貸主が積極的に借主を求めている場合に、賃借契約を行ってから一定期間の賃料を無料にする形態です。
これらのお得な物件を見つけたとしても、立地などの条件をしっかり見極めなければ売上げにつながらない可能性があります。
通信費
店舗経営にかかる通信費にはインターネットや固定電話の利用料金などがあり、これらには決まった費用が毎月発生します。
固定電話を光回線使用の電話に乗り換える、インターネットサービスの提供事業者を変えるといった方法で、通信費を節約できるかもしれません。
事業者によっては電話とインターネット利用料金をセットにして割引を行っていることもあるため、よりお得なサービスを見つけるようにしてください。
正規雇用者の人件費
正規雇用者に支払う給与は、必ず固定で発生するものです。正規雇用者の給与については、会社都合による減額は労働基準法で禁止されています。
正規雇用者の人件費の削減を考えるのであれば、業務を効率化させることによる残業代の圧縮などに目を向けましょう。
各種保険料
店舗経営にかかる保険料は、経営者自身や従業員の健康保険や厚生年金保険に限ったことではありません。
万が一、店舗が火災に見舞われた時や、やむなく店舗を休業せざるを得なくなった時に備えて、火災保険や店舗休業保険への加入は検討したいところです。
そのほか、店舗で何らかの事故が起こった場合の施設賠償責任保険、飲食店であれば食中毒を起こした場合に備えるPL保険(生産物賠償責任保険)への加入も考えてください。
これらの各種保険の中で、補償内容の見直しを行い、必要な補償をピックアップしてより安い保険料のプランを検討するのも方法のひとつです。
租税公課
税金も、定期的に支払うべき固定費に含まれます。自店舗を賃貸ではなく購入した場合の固定資産税のほか、不動産取得税や自動車税などがあげられます。
これらの税金に関しては、なかなか節約しにくいものですが、例えば使わない自動車や無駄な土地を所有している場合、売却を検討するのも手です。
変動費の見直し方
水道光熱費の実際の使用分
・水道代
水道光熱費の中で、実際に使用した水道代に関しては、まずは節水を検討すべきです。水の使い方について、無駄はないか、またより節約できる方法はないかを精査します。
例えば、飲食店で食器を洗う場合は流水荒いよりもつけ置き荒いのほうが水道代が抑えられるといわれています。
このような施策を周知徹底させることで、大きな節約効果が期待できます。
※節水コマを上手に利用
水の使用量を減らすための道具として、節水コマの使用が有効です。節水コマは、蛇口の内部に設置するもので、出てくる水量を抑える仕組みです。
このような道具を使用することでも、上手に節水できます。
・ガス代
ガス代の利用分については、特に飲食店では負担が大きくなるところです。より効率的にガスを使用するためには、熱が伝わりやすい調理器具の使用がポイントのひとつです。
効率よく熱を通す鍋やフライパンであれば、長時間のガス使用を抑えられます。また、ガス給湯器を使用している場合、よりガス代を抑えられる最新型への取替えも有効です。
・電気代
電気代は、店舗経営においてホールやバックヤードいずれでも必要になる費用ですが、飲食店などの冷蔵庫の電気代は特にネックになります。
しかし、冷蔵庫の使用方法次第で節電が可能です、
例えば設定温度を少し上げる、食材を詰めすぎないことで冷却効率を上げる、ドアを開けたらすぐに閉めるなどが考えられます。
消耗品費
具体的には筆記用具や伝票の用紙といった事務用品、また飲食店であれば割りばしやナプキンのように、顧客に提供するものも含まれます。
これらのコストを節約するためには、まずは従業員が無駄遣いをしないように管理者を置いて監督する方法があります。
そのほか、そもそも必要のない消耗品を購入していないか、同様の性質でより安いものはないかを検討するのもよいでしょう。ほかにはコピー用紙の再利用もあげられます。
広告宣伝費
マーケティングの一環として広告宣伝費の出費は必須ですが、広告の打ち方に問題がある場合、この費用は無駄になってしまいます。
広告をより有益な時期・方法で打つように見直すことが大切です。具体的には、以下のような方法を検討します。
・広告を打つエリアや方法を限定する
自店舗の商圏エリア外に広告を打っても効果は薄いため、商圏を絞るのが得策です。メディアに関してもターゲットにより訴求できる方法を精査します。
・繁忙期に注力する
閑散期に顧客を呼び込みたくなる心理もありますが、あえて閑散期に広告宣伝費を抑え、繁忙期に効果的に広告を打つことで集客しやすくなるパターンがあります。
・インターネットをうまく活用する
インターネットを活用する方法では、SNSの利用は近年マストとなりつつあります。
Googleが提供するサービスを利用し、検索で表示されるマップに店舗情報がヒットする施策を取り顧客にアプローチする方法で、費用の節約になる場合があります。
非正規雇用者の人件費
売上げが上がれば人員を増やすことを検討するため、非正規雇用者の人件費は変動費に含まれます。
店舗経営の現状で非正規雇用者の人員および勤務時間が多いと判断した場合は、これらを削減することも考慮に入れてください。
単に削減しただけではスタッフの反感を買う、また業務が回らなくなるといった事態が生じるかもしれません。
繁忙時と閑散時の売上比率を計算し、適切にシフトを組むようにします。
原価
商品の原材料にかかる原価も、見直したい変動費のひとつです。とはいえ、原価率を下げるために粗悪な原材料を使用すれば、商品の質低下につながります。
効果的な原価の見直しは、在庫や廃棄を削減することです。売上げへの予測をきちんと立て、それに見合った分のみの仕入れを行います。
原材料の仕入れに関しては、取引先との交渉により原価を下げられる場合があります。
大量発注を条件に単価の引下げを願い出る、仕入れ先の変更を打診するなどで、取引先が交渉に応じてくれることがあります。
その他の経費節約の施策
アウトソーシングを利用する
業務における一定の作業について、外部にアウトソーシングを依頼することで、必要な時のみ経費を支出できます。
これにより、作業効率化のみならず、自社の従業員の作業を外部に任せることで人件費の節約にもなり、自社の土台を強めることにもなりえます。
節税に努める
各種税金については、様々な方法で節税できます。
しかし、税金に関する知識が薄いと節税策も取りにくいため、専門家に相談して有効な節税策のアドバイスを受けるとよいでしょう。
節税で浮いた金額は、利益に大きく反映されることから、検討に越したことはありません。
税理士などの専門家に依頼すると報酬が発生しますが、報酬額よりも節税効果が高ければ、決して高い出費ではないと考えられます。
創業手帳では節税対策の参考になる「税金チェックリスト」をご用意しています。無料でご利用いただけますので、是非こちらも活用してみてください。
無駄な業務を縮小する
店舗経営において成果を得られていない業務があれば、思い切って縮小するのも方法としてよいかもしれません。
利益を得られない業務の売上げを向上させるために経費をつぎ込むよりも、事業を縮小して経費を削減したほうが効率的かつ容易です。
販促活動をVIP顧客に絞る
販促を行う顧客の対象をVIP顧客=リピーターに絞るという手段もあります。
新規顧客の開拓に骨を折って広告宣伝費を使い込むよりも、リピーターにアプローチして客単価を上げ、売上げの底上げを行う方法です。
業務マニュアルで効率化を図る
ある業務を担当していた従業員が退職すると、後続の従業員への引継ぎや再教育にコストを取られることがあります。
業務をマニュアル化することで、従業員全員に業務の流れを周知させられ、正規雇用者から非正規雇用者への引継ぎも容易です。
ITインフラを導入する
近年、ビジネスにおけるITインフラの発達は目覚ましいものがあります。
身近なところでは、書類のデータ化や、従業員全員がアクセスできるクラウドサービスの使用などです。
携帯電話会社の分計サービスを利用すれば、従業員個人の携帯電話でもビジネス用と明細を分けられ、社用の携帯電話を貸与する必要がなくなります。
不良在庫を処分する
店舗においては、原材料の不良在庫を抱えたまま廃棄してしまう例が多く見られます。廃棄する場合には責任者の許可が必要であることから、放置されがちです。
このような自体を避けるために、在庫管理を徹底して不良在庫を迅速に処分できる体制を作り、原価の圧縮や在庫管理費の節約につなげます。
店舗の経費節約のためのポイント
では、経費を節約するために注意すべきポイントは何でしょうか。
経費削減には異なる視点がある
経費削減とひとくちにいっても、その方法は異なる視点から考えられます。その視点は、以下のとおりです。
・経費の節約に重きを置く方法
日々の支出をできるだけ抑え、節約することで利益を増やす考え方です。
・費用対効果を重視する方法
経費削減をメインにするよりも、支払う経費に対する売上げへの効果を考え、バランスを取る方法です。
・業務の縮小や外注などを行う方法
例えば、不要な業務を縮小したり、業務をアウトソーシングしたりして大きな経費削減を狙う方法です。
経費節約は小さなところから
経営者であれば痛感するところですが、売上げを上げることは簡単ではありません。そして、売上げを上げるためにはそれなりの経費が発生します。
売上げは上がったものの利益が増えていないといった事態を招くこともあるかもしれません。
顧客を相手にして売上げを上げる努力の前に、自店舗内で小さな経費節約を行ったほうが利益を上げるために手っ取り早いと考えられます。
節約する経費の見極めが大事
経費節約といっても、ただやみくもに削減を施行すればよいわけではありません。削減すべき経費を見誤ることで、必要な経費までも削ってしまうケースはよく見られます。
この事態は、経営者が利益の増加を急ぎ過ぎることで起こる現象であり、普段から経費の見直しおよび無駄な経費の見極めができていれば、回避できるものです。
経費節約の前に考えるべきこと
経営者の意図を従業員に理解してもらう
経費の節約は、経営者の一存で行えることではありません。現場で業務に従事する従業員の行動にかかっています。
経費節約の施策を立てるためには、その施策に対する目的を従業員に周知させ、従業員のモチベーションを上げて行動に移すことが重要です。
経費節約を目的にしない
経費節約に躍起になってしまうと、その行動自体が目的になりかねません。経費の節約を行う理由を考える必要があります。
目的は、あくまで利益を上げるためであり、経費節約はその手段のひとつです。この点を肝に銘じ、不必要な経費節約に走らないように注意してください。
成果を出すモチベーションを上げる
経費節約の成果を上げるためには、制限をかけることや経営側からの無理な圧力だけでは成功しません。
例えば、利益が上がらないことで従業員の評価を下げるのではなく、経費削減に成功した時に評価を上げることを意識すれば、店舗全体のモチベーションアップにつながります。
経費節約を実行する現場に寄り添う
前述したように、実際に経費節約の行動を起こすのは現場の従業員です。しかし、従業員がその行動を起こすのをためらうケースも考えられます。
節約の目標がない、経費節約に努めても評価が得られないといった理由で行動に起こさない場合もあり、そのような従業員の心理に寄り添い施策を立てるのが得策です。
経費節約の目標を立てる
上記のとおり、経費節約における目標が明確でないと、行動に起こすモチベーションが下がります。
どれだけの経費を削減して利益をどのくらい上げるのか、きちんと数値として目標を定めることで、店舗全体の意識を統一させてください。
商品・サービスの質は守る
経費の節約を行った結果、粗悪な原材料の仕入れや人員の不足を招いてしまうと、商品やサービスの質は低下します。
このような事態を防ぐために、商品やサービスの質を守るための最低限のラインはどこか、何が無駄でどこが必要であるのかをきちんと見極めなければなりません。
店舗の経費節約の成功事例
ここからは、実際に経費節約に成功した企業の例を見ていきます。
ペーパーレスと光熱費の圧縮
ある大手コンビニチェーンで行った施策は、伝票類をデータ化しペーパーレスを実行したこと、そして光熱費の大幅圧縮です。
会計処理についてはすべてシステム化し、デジタルデータとすることで大幅なコストカットを実現しています。
店舗内の照明をすべてLEDに付け替えたほか、空調の温度を上げることで光熱費削減にも成功しています。
アウトソーシングの積極的利用
ある製造業の会社では、経理業務をすべてアウトソーシングし、外部に委託することを決定しました。
従来、経理業務は派遣社員が行い、正規雇用者が派遣社員に対する教育や経理業務の最終的な管理を行う必要がありました。
これにより、閑散期に不必要であった人材を削れた上に、業務の無駄も削減でき効率よく業務を進められるようになっています。
非正規雇用者の採用管理の一元化
大手スーパーチェーンで行ったのは、非正規雇用者の採用を担当する部署を立ち上げ、全国の非正規雇用者採用を合同でセッティングするシステムを確立することです。
これにより、店舗ごとに行う採用業務の負担が減っただけではなく、応募者への迅速な対応や面接までのスピードが上昇しています。
その結果、非正規雇用者の入社率も上がり、店舗も従業員も得をする仕組みができあがっています。
まとめ
店舗経営での経費節約は、大きな課題のひとつです。これを成功させるためには、しっかりとポイントを押さえた上で実行しなければなりません。
また、従業員にも節約の意図を周知させて理解を求めることも必要です。
店舗一体となって職場のために経費節約に乗り出せば、利益増加の効果はさらに増大するでしょう。
より効率的に利益を上げるために、無理なく賢く経費節約を実行してください。
(編集:創業手帳編集部)
創業手帳は、起業の成功率を上げる経営ガイドブックとして、毎月アップデートをし、今知っておいてほしい情報を起業家・経営者の方々にお届けしています。無料でお取り寄せ可能です。