プチ起業にチャレンジ!おすすめの業種や方法

副業確定申告ガイド
確定申告ガイド

プチ起業とは?メリットデメリット・成功のためのやり方とは


近年、会社員や専業主婦(専業主夫)といった、様々な立場の人の間でプチ起業が騒がれています。
プチ起業は、普通の起業とは違ってリスクも少なく手軽に始められるため、興味を持つ人が多いのでしょう。

しかし、プチ起業にはメリットだけでなくデメリットもあるため、実際に始める際には慎重に進めることが必要です。
プチ起業のメリットやデメリット、おすすめの仕事や成功の秘訣を紹介します。

今なら!令和5年分 副業確定申告ガイドをプレゼント
今年から副業にチャレンジした人などは、確定申告が必要かどうか迷っているかと思います。今回ご用意した『令和5年分 副業確定申告ガイド』では、確定申告が必要なのか、どのくらい手間がかかるのかなど、基本から解説。無料ですので、是非お気軽にご活用ください。


※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

プチ起業とは?


プチ起業とは、小さな事業を興すことを指す言葉です。いわゆる「独立起業」とは違い、本業を持つ人はその傍らで、忙しい人はスキマ時間で事業を営みます。
ただし、「プチ」でも起業なので、起業家としての自覚と責任は必要です。

プチ起業は、本業を持つサラリーマンでも可能な起業の仕方です。独立せずに、週末やスキマ時間を使って起業するため、本業を辞める必要もありません。

専業主婦(専業主夫)や学生、仕事をリタイアした高齢者の方など、仕事を持っているかどうかに関係なく、始められる小規模な起業を指すこともあります。

こうしたプチ起業は、本格的な起業のように主収入とならなくてもいいため、多くの人が気軽に始めています。
しかし、いくら気軽とは言えど、事業を営むことには変わりありません。失敗すると痛い目を見ることもあるため、慎重に検討しましょう。

プチ起業のメリット・デメリット


プチ起業には、様々なメリットとデメリットがあります。興味のある方は、どちらの面も理解した上で、始めるかどうか決めることが大切です。

プチ起業のメリット

プチ起業のメリットは、気軽にできて新たに収入源が増えることです。
また、収入以外にも良いことがあります。近年、副業が流行っていますが、プチ起業は副業よりも理想的な第二の収入源になるかもしれません。

収入が増える

プチ起業のメリットとして大きいのは、新しい収入源となることです。
会社員をしている人は第二の収入を、外で働いていない人は自分だけの収入源を確保できます。

収入が増えれば生活も安定しますし、自分の好きなことに使ったり少しぜいたくな思いをしたりすることもできるでしょう。収入が増えることで、精神的なゆとりも出ます。

ハードルが低い

プチ起業は、その名の通り小さく始められるため、ハードルが低く、誰にでもチャレンジできるものです。
本格的な起業がしたい人、ビッグなビジネスを手掛けたい人も、軌道に乗せてから大きくすることができるため、問題ありません。

資金面や時間のなさ、起業準備の難しさといった、多くの問題をクリアでき、気軽に始められます。
オフィスを持たないで始められる仕事やスマホ一台でできる仕事など、自分の身ひとつでできるプチ起業も多いものです。

キャリアの幅が広がる

プチ起業での経験は、自分のキャリアにも生かせます。
起業によって得られる知識や経験、スキルは多く、それらを本業に生かすこともできますし、経験を生かしてこれまでとは違った仕事をすることも可能です。
プチ起業が軌道に乗れば、独立もできます。

また、副業とは違い、あくまでも自分は起業家であり経営者です。
経営者としての目線でものを見ることで、今自分の目の前にある仕事の意義もより深く考えられるようになるでしょう。

やりがいを見出せる

プチ起業は、会社員とは違い、自分だけで決断し、自分の力で事業を進めていくものです。また、自分の興味のあることを事業に選ぶこともできます。

そのため、やりがいを感じることも多く、プチ起業のおかげで充実した毎日が遅れるようになる人もいるようです。
本業のリフレッシュとしてプチ起業を楽しむことで、本業もプチ起業もがんばれるかもしれません。

プチ起業のデメリット

プチ起業のデメリットは、基本的に自分だけで行わなければいけない点です。本格的な起業とは違って、できることが限られてしまうかもしれません。

実際に始めてみたら大変なことが多すぎて、挫折することもあります。プチ起業を始めるならば、自分がデメリットを乗り越えられるか判断してみましょう。

自分一人での勝負となる

プチ起業は小さな規模の起業なので、自分1人の勝負となります。経営も自分、営業活動も自分、細かい作業まですべて自分で負わなければいけません。
その成果は自分の力量のみで決まり、実力が不足していればそれも反映されます。

そのため、プチ起業では事業を営む過程で様々なものが不足して、不安ややりにくさを感じることもあります。
本業もあるため、疲れも蓄積し、精神的にも辛くなるかもしれません。
家族の協力があったり周囲に相談する相手がいたりすれば違いますが、完全に1人で営む場合には自分の実力の範囲でできる事業を選ぶことが必要です。

経理的な知識も必要

プチ起業するには、事務作業や各種手続きなども全部自分でやる必要があり、それに伴って身につけたい知識も増えます。
特に経理的な知識は、事業に使う資金を管理し、事業収入を確定申告するために必要なものです。

プチ起業では、こうした事業にまつわる様々な知識が必要となり、学ぶことが多すぎて自分ひとりではやりきれないこともあります。

近年では、会計ソフトや確定申告ソフトがあるため、作業自体は楽にはなりましたが、最低限の経理や簿記の知識は身につけなければいけません。
税務申告のためにも大切ですが、事業の収支をどんぶり勘定にしないためにも決算書の読み方など、正しい経理の知識は大切になります。

手軽にできそうに見えますが、やるべきことも学ぶことも多いプチ起業は、普通の起業に比べて大変なことも多いのです。

プチ起業におすすめの種類


プチ起業は、普通の起業とは違って業種や職種に向き不向きがあります。プチ起業と相性の良くない事業もあるため、プチ起業をしたい人は内容の吟味も必要です。

ここでは、プチ起業に向いているおすすめの事業の種類を紹介します。おすすめのポイントは、1人でもできる点とオフィスや店舗を持たない点です。

講師・コンサルタント

講師やコンサルタントは、他の人に知識や技術を教える仕事です。自分の持っている知識や得意なこと、経験を生かして起業できます。

また、教える場所も、カルチャーセンターや公民館の教室、貸スペースを一時的にレンタルすることで確保できるため、店などを構える必要もありません。
教える場所を借りることで、プライベートと事業の費用と明確に分けることができます。

趣味の教室

趣味の教室は、生徒を集めて定期的に開催するものです。

料理教室や手芸教室、最近のものではネイルアートやハーバリウムの制作などもあります。
自分の趣味や得意としてきたものを教えることで、会費や月謝として収入を得ます。好きなことを仕事にして稼げるプチ起業です。

初期費用としては、料理教室であれば調理器具といった用具類をそろえるための費用がかかりますが、場合によっては貸教室でレンタルできる可能性もあります。

ランニングコストとしては、貸教室の費用、材料費、広告宣伝費などがありますが、材料費などは会費とは別に回収することも可能です。

セミナー

セミナーも趣味の教室同様に、自分の得意なことを教えて収入を得る事業です。
ただし、内容は趣味の教室とは違い、ビジネス系や技能系、専門スキルを身に着けるためのものや資格取得を目的としたものが多くなります。

営業スキル講座やプログラミング講座など、自分が本業で身に着けた技術を伝えるものもおすすめです。
また、プチ起業で成功を収めたら、起業セミナーも実施できるかもしれません。

初期費用にはテキストやスライド、動画といった、セミナーで使用する教材の準備費用がかかります。
より体裁の整ったものを作る場合には外注することも必要です。ランニングコストは趣味の教室同様に貸教室や配付する資料の費用がかかります。

ネットショップ運営

ネットショップ運営は、インターネット環境があれば、自宅のパソコンで完結できるプチ起業です。
インターネット上で商品を公開し、ユーザーにネット上で購入手続きをしてもらいます。実店舗を持つ必要がないため、初期費用も運営費用も抑えられます。

ネットショップはクラウド上で利用できるネットショップ作成サービスを利用することで、複雑なプログラミングなどの知識がなくても作ることが可能です。

初期費用として登録費が必要なこともありますが、無料のサービスもあります。
独自ドメインを取得するとドメイン費用もかかります。ランニングコストはサービスの月額費用、ショッピングサイトのサーバー維持費用、商品仕入れの費用などです。

販売では在庫リスクが気になりますが、ドロップシッピングやのデジタルコンテンツ販売で在庫を持たない販売方法もあります。
この方法であれば、自宅が荷物でいっぱいになることもありませんし、倉庫を借りる必要もありません。

ハンドメイド製造・販売

ネットショップの運営では、自分が作ったハンドメイド品の製造販売を行うことも可能です。
在庫を持つ必要はありますが、趣味と実益を兼ねて事業ができ、やりがいを持って働けます。

ビーズアクセサリーや手編み作品といったファッショングッズをはじめ、陶芸や木工で制作した食器、生活雑貨など、自分の得意分野を生かすこともできます。

初期費用と運営費用は、ネットショップ作成費用に加え、ハンドメイド品の制作費用が必要です。販売時の送料については、購入者負担にすることができます。

在宅ワーク

在宅ワークは、副業としてもプチ起業としても可能なジャンルです。自宅でパソコンを使うなどして仕事をします。

企業から注文を受けて、専門知識やスキルを提供することもできますが、専門知識やスキルを活かして自宅で稼げる仕組みを作り、自分だけで収入を得ていくことも可能です。

Webライター

Webライターは、企業や個人からの依頼を受けてインターネットのWebサイトやブログなどに記事を書く仕事です。
文章力と簡単なパソコンスキルがあれば、誰でも始めやすく、収入を得ることができます。

初期費用としては、パソコンがない人はパソコン購入費用がかかります。スマートフォンでライティングする人もいるようですが、腰を据えて作業しやすいのはパソコンです。

カフェなどで作業したい人は、デスクトップパソコンよりもノートパソコンの方がおすすめです。
ランニングコストはインターネットの接続費用と自宅作業時の光熱費がかかります。

デザイナー

デザイナーも自宅で作業でき、成果物をインターネットでやり取りしやすい仕事です。
Webサイトのデザインを手掛けるWEBデザイナーをはじめ、印刷物やWebサイトのグラフィックに特化したグラフィックデザイナー、コンピューターグラフィックスに特化したCGデザイナーなどがあります。

デザイナーは、それぞれのデザインを製作するためのソフトを使いこなすスキルが必要です。
また、初期費用としてデザインに必要なソフトの購入費用がかかります。ランニングコストはWebライターと同じくネット接続や自宅の光熱費などが必要です。

ブログアフィリエイト

ブログアフィリエイトは、自作のブログを立ち上げて広告収入を得る仕事です。この仕事は在宅ワークではありますが、注文を受けて行うものではありません。

ブログ記事の閲覧者がブログ内に貼った広告を経由して広告主のサービスを利用することで、ブログの持ち主にアフィリエイト収入が入ります。
稼ぐためにはブログを見てもらうための施策や広告に興味を持ってもらうためのスキルが必要ですが、自己表現の場としても楽しめます。

初期費用としては、パソコンなどの設備費用の他、ブログを立ち上げるためのドメイン取得費用が必要です。また、ランニングコストにはサーバー費用や光熱費などがかかります。

プチ起業を成功させるためのポイント


プチ起業を成功させるためには、いくつかの困難を乗り越えることが必要です。デメリットとして挙げたリスクを回避するためにも、以下のような点を押さえて起業しましょう。

具体的な目標を立てる

プチ起業を成功させるためには、具体的な目標を立てて、それを目指して行動することが大切です。
また、目標は現実的に達成できる範囲を踏まえて設定することも重要となります。

プチ起業は気軽に始めやすい反面、途中で投げ出してしまう人も多くなります。
その理由は、高みを目指し過ぎて無理をしたり、思う通りにならずつまらなくなったりすることです。
達成可能な目標を定めて、一歩ずつ堅実に歩んでいくことができれば、無理なくモチベーションも維持していけます。

成功している人から学ぶ

成功している人からノウハウや起業家メンタルを学ぶことで、1人だけで事業を始めるより効率的に進められます。

独学でもプチ起業は可能ですが、知識やスキルがないままでは成功への道筋が見えません。
そこで、すでに成功している人の足跡をたどり、成功のためのヒントを探ることが必要なのです。

書籍などで学ぶのも良いですが、起業で成功している人から直接学ぶこともできます。起業セミナーや起業家の集まるサークルやコミュニティに入ってみるのもおすすめです。

相談できる人を見つける

相談できる人を見つけることもプチ起業成功への一歩です。

プチ起業は基本的に自分ひとりで行うことが多く、参謀や他の従業員、外部の専門家に委託することはありません。そのため、1人で判断し、事業を進めていくことになります。

そうした環境は迷いやすく、正しい道を選択できないことも多いものです。そのため、第三者としてのアドバイスや事業をサポートしてくれる人が必要となります。

プチ起業を始める際の注意点


プチ起業には、いくつかの注意点もあります。プチ起業特有の問題点や起業で外せない決まりごとなど、注意を守ってプチ起業を進めましょう。

本業に支障のないように働き方をコントロールする

プチ起業は、会社員など、本業を持っている人も始められる起業スタイルです。

しかし、本業を持った人がプチ起業をすることで本業がおろそかになることもあります。
プチ起業で疲れすぎて会社で居眠りをした、プチ起業で頭がいっぱいになって仕事でミスをしたといった支障が出る働き方はNGです。

プチ起業をするのであれば、本業に悪影響を及ぼさない範囲で行いましょう。
プチ起業は、楽しく副収入を得られるものですが、主な収入源である本業に影響が出ては本末転倒と言えます。
本業がある間はプチ起業は本業と両立できる範囲で行い、どうしてもプチ起業の事業に力を入れたい場合には本格的に独立起業するべきです。

事業を開始するなら開業届が必要

プチ起業で事業を開始した際には、開業届を出してください。法律では、罰則はないものの開業届の提出は義務になっています。

開業届の提出期限は、事業開始から1カ月以内です。ただし、出すのが遅れても罰せられることはありません。
現在プチ起業をしている人で開業届を出し忘れていた人は、今からでも遅くないので提出しておきましょう。

所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要

プチ起業で稼げるようになってきたら、確定申告のことも考えておきましょう。本業を持つ人は、プチ起業の所得が20万円以上になったら確定申告が必要です。

収入が安定してきたら、より節税効果の期待できる青色申告で確定申告することも検討してください。白色申告から青色申告への変更は事前の申請が必要です。

まとめ

プチ起業は、誰にでも始めやすい起業のスタイルです。正しい進め方をすれば楽しくやりがいをもって働けて、本業にも良い影響を与えます。
プチ起業向きの仕事もあるので、自分の得意や興味を生かして取り組んでみましょう。

ただし、プチ起業は楽しいばかりのものではありません。
プチ起業で成功するには勉強や堅実な歩みが必要ですし、やり方を間違えると本業に支障を与える恐れもあります。
また、事業の経営者としてしなければいけない手続きも忘れてはいけません。

現在、創業手帳では「令和5年度分・副業確定申告ガイド(無料)」をごお配りしています。副業を始めたばかりだったり、副業を始めたい方向けに、簡単に分かる確定申告ガイドブックです。副業ならではの確定申告の注意点などもご説明しています。ぜひお手にとって、副業のお供に!


創業手帳の冊子版(無料)は、資金調達や事業計画など起業前後に必要な情報を掲載しています。起業間もない時期のサポートにぜひお役立てください。
関連記事
スモールビジネスで起業する魅力とは?ベンチャーやスタートアップとの違いって?
SIESTA 久保正貴|日本の副業はこれからもっと伸びる!

(編集:創業手帳編集部)

副業確定申告ガイド
確定申告ガイド
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
将来的に起業や独立を考えている人はこちらの記事も参考にしています

カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】