ホーム > 教えて先生!Q&A > キャピタルゲインとは?
用語

キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインとは、投資で得られる利益のひとつで、株式や債券などの保有する資産を売却することによって得られる売買差益のことです。

キャピタルゲインの定義とメリットやデメリット、事例についてくわしく説明します。
一般的に資産とは、株式や債券などの有価証券をはじめ、土地や不動産、貴金属など幅広いものが該当します。これらの資産を保有する場合、その価格は時期や情勢によって変動するものとなります。投資をする側としては、資産の価格が変動する中で安価な時に購入し、高価な時に売却することで、売買の差が利益となります。
ここで生じる利益がキャピタルゲインです。逆に、損失が出た場合はキャピタルロスと言います。

また、キャピタルゲインのメリットとしては、得られる利益が大きいことが挙げられます。株式取引などでは、株価が購入時の数十%から数百%などと大きく値上がりすることもあり、株式の売却によって大きな利益を得ることも可能です。
しかし、株価が変動することで値下がりすることもあり、損失つまりキャピタルロスが生じることはデメリットと言えます。

ここで、キャピタルゲインの具体的な事例について考えてみましょう。
たとえば株式取引の場合、1株10,000円の銘柄を100株購入した場合、10,000円×100株で100万円分の資産となります。
その後、株価が変動して1株12,000円に値上がりした際に、資産100株全てを売却すると、12,000円×100株で120万円となり、売買差の20万円分が売却益、つまりキャピタルゲインとなります。
もし、株価が1株8,000円に値下がりした際に、資産100株全てを売却することになれば、8,000円×100株で80万円となり、売買差の20万円が売却損、つまりキャピタルロスとなります。
このように、キャピタルゲインは売却によってはじめて得られる利益であり、価格の変動によって利益にも損失にもなり得るものです。

また、投資で得られる利益として、キャピタルゲインと並ぶ用語のインカムゲインについても補足します。
インカムゲインとは、株式や債券などの様々な資産を保有している間に得られる利益のことです。たとえば、株式取引であれば銘柄を保有している間に得られる配当金や株主優待などがインカムゲインとなります。キャピタルゲインとは異なり、資産を保有している状態での損失はありませんので、インカムロスは存在しません。

インカムゲインのメリットとしては、配当金のように半年間や1年間など定期的で安定した利益を得られる点が挙げられます。たとえば、株式取引の配当金では1株10,000円の銘柄を100株購入した場合、1年間での配当金は1株500円とすると、1年間で500円×100株=5万円の利益を得られます。業績によって配当金が変動することもありますが、株式を保有している間は原則、これらの配当金を継続して得ることが可能です。
しかし、1回に発生する利益が小さいことはデメリットとなります。先ほどの例では、1年間で5万円の配当金が続いた場合、同じ株式を20年間保有し続けることによって、購入金額の100万円を回収することになります。
このように、インカムゲインの利益はキャピタルゲインに比べて小さいですが、資産を長期的に保有し続けることで、利益を安定的に得られるといった違いがあります。

なお、成長性の高いベンチャー企業などでは配当金がない場合があり、インカムゲインを得られないことになります。これは、投資家としてインカムゲインよりも株価上昇によるキャピタルゲインを期待するためで、ベンチャー企業側も利益は配当金ではなく事業への投資を行い、さらなる成長を目指すこととなります。

ここまでで、キャピタルゲインの定義やメリットとデメリット、似た用語のインカムゲインについて説明しましたが、まとめると次の通りとなります。
・キャピタルゲインは株式や債券などの資産を売却することによって得られる売買差益である。
・キャピタルゲインのメリットは売却によって利益が大きい可能性がある一方、価格の変動によって損失つまりキャピタルロスが生じることがデメリットとなる。
・キャピタルゲインと並ぶ用語としてインカムゲインがあり、株式取引での配当金など資産を保有している間に得られる利益を意味する。キャピタルゲインに比べると利益は小さいが、資産を保有する間は継続的に安定して利益を得られるものである。

関連記事はこちら

【保存版】起業の資金調達方法メリット・デメリット総まとめ

カテゴリ 用語
関連タグ インカムゲイン キャピタルゲイン デメリット ベンチャー メリット 不動産 価格 債権 利益 取引 売却 売買 成長性 投資 資産
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。

今すぐ
申し込む
【無料】