注目のスタートアップ

株式会社MEFREE 小野寺沙恵|フェムテック・ヘルスケア事業で注目の企業

フェムテック・ヘルスケア事業の展開で注目なのが、小野寺沙恵さんが2021年に創業した株式会社MEFREEです。

日本人の平均寿命が延び、人生100年時代と言われるようになりました。同時に健康寿命というキーワードも飛び交うようになり、老若男女問わず健康な体作りに関心を高める人も増えてきています。
ここ最近の健康診断では、メタボリックシンドローム検査も当たり前になり、肥満予防のための運動や、減量のための食生活の見直し等を勧められたことがあるという方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

実は世界的にみると、特に若い女性を中心に、日本人はやせ型の人が多い国と言われています。
伝統的な日本の食文化や農耕民族としての風土習慣が背景にあると同時に、現在では多くの人の意識下に「痩せていると美しい」「スレンダーな方がファッショナブル」といった感覚があることもその理由と考えられます。
実際、ファッションモデルやアイドルには已然細身で長身な体系の方が多く、それらへの憧れから特に若い女性を中心に「痩身」への願望が強く表れやすいのかもしれません。

健康のために適度なダイエットをして体を作るのはいいことです。
しかし、ファッションや美意識、周りの目を気にして、必要以上に無理をして痩せようとするのは体への負担が大きく、かえって健康を害してしまいます。それが新たな病気を生むことになったり、女性の場合であれば不妊症や未熟児誕生の原因にもなり得ます。
少子高齢化が進み、人口ピラミッドが逆三角形になった日本の背景には、こうした極端なダイエット問題が潜んでいるとも言えなくはないのです。

今、全ての女性が健康的な体作りと心豊かな生活を送ることができるようになり、日本の国全体の健康をも取り戻そうと挑戦している女性起業家に注目が集まっています。

株式会社MEFREEのフェムテック・ヘルスケア事業の特徴は、
エクササイズやフィットネスのプロ、かつ、女性という視点から「痩せ」の問題と向き合い、女性の身体の変化にフィットする完全栄養食の開発を、専門家監修のもと行っているという点です。
また、この知見を活かして、世界中に多く存在する栄養不良の子どもたちのための完全栄養食開発にも挑戦しています。

株式会社MEFREEの小野寺沙恵さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

プレコンセプションケアのコンセプションは、「受胎・妊娠」という意味で、プレコンセプションケアは「妊活の前から始めるケア」として近年注目されています。
日本では、思春期の月経が始まってから、妊娠するまでの約10~15年、生殖機能に関する検査はほとんど行われていません。
日本人女性の痩せは、世界的にも痩せすぎの傾向にあります。痩せすぎは、栄養不足に直結します。その結果、月経不順や低体重児の出産、不妊症など、将来の妊娠に大きな影響を及ぼします。OECDの調査によると、日本の未熟児出産比率は主要国42カ国中、ワースト第3位の9.4%という残念な結果です。

そのような状況でもダイエットをし続ける方は、非常に多いので、浜松医科大学名誉教授の金山先生に監修をお願いして、多少でもプレコンセプションケアの啓蒙及び、不足している栄養の補給になればよいなと、不足しがちな栄養素を詰め込んでいます。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

商品は、月経の始まる10代〜30代まで幅広いです。商品も使ってほしいですが、まずはプレコンセプションケアや、ヤセの問題をもっと広くの人にお伝えしたいと思っています。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

日本は世界的にみても不妊大国と言われています。その原因は晩婚化にありますが、痩せによる低体重児(未熟児)の出産は大きな課題です。その課題解決の一環になれればと考えています。
もう一つの完全栄養食は、保存性も高く簡単に作れるものなので、価格を下げることができれば、世界の飢餓や、ストリートチルドレンなどの栄養食として、広めていきたいと考えています。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

まだまだ課題は山積みで何も乗り越えられていませんし、今は少しでも多くの方に知ってもらうことが大事だと考えています。乗り越えていくためにご協力いただけると嬉しいです!

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

私たちは、ライフスタイルごとの課題にそったヘルスケアを提供していきたいと考えています。なぜなら、ライフスタイルごとに分けると、市場としてはニッチになるので、大手は参入してきません。ただ、市場は大きくないですが、そこには深刻な問題があったりします。大手が手が回らないからこそ、私たちのような、小さな企業がフォローをできればいいなと考えています。
同時に、日本だけでは小さいですが、世界をみれば十分に市場は大きいので、日本市場だけでなく海外市場を見ていきたいです。

・今の課題はなんですか?

認知度につきます。ニッチな市場、ニッチな課題だけに知っている人は非常に少ないです。認知度を高めるために、PRを強く行っていく必要があります。ぜひお力添えください。

・読者にメッセージをお願いします。

私は自分の名前で生きていきたい。と思い起業しました。それは同時に自分の人生に責任を持つ。という事でもあります。
時間は有限です。
私は2021年に乳がんサバイバーになりました。深刻なほどではないですが、その時改めて時間、そして命は有限だと感じました。
人生一度きりです。
寿命と元気な時間は違うのです。
やりたい事、やってみたい事は挑戦するべきです!

会社名 株式会社MEFREE
代表者名 小野寺沙恵
創業年 2021年
資本金 200万円
事業内容 フェムテック事業・ヘルスケア事業・健康食品事業・医療機器販売
サービス名 KOREDE(コレデ)
所在地 東京都港区浜松町2−2−15浜松町ダイヤビル2F
代表者プロフィール 様々なダンスフィットネス、エクササイズのプロインストラクターとして、エクササイズのレッスンはもちろん、高齢者レクリエーションや親子エクササイズ、アプリのコンテンツ作成など幅広く手掛けている。それ以外にもヨガ、ピラティス、ストレッチなど健康な体づくりのスペシャリストとして、数々の舞台やミュージカル、TVバックダンサーなどで出演、指導や振付も実施。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MEFREE フードテック フェムテック ヘルスケア 不妊 女性 完全栄養食 小野寺沙恵
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

即時尿検査キットを開発・販売する「ユーリア」が資金調達
2024年3月25日、株式会社ユーリアは、資金調達を実施したことを発表しました。 ユーリアは、個人向けの即時尿検査キットを開発・販売しています。 シート上の検査キットに尿をかけ、専用のアプリで撮影する…
企業向け健康管理サービス「けんさぽ」などを展開する「Personal Health Tech」が1.5億円調達
2023年7月28日、株式会社Personal Health Techは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Personal Health Techは、企業向け健康管理サ…
創業セミナー「信州起業女子ミートアップonTV」参加者募集!
平成28年1月18日、長野県は、創業セミナー「信州起業女子ミートアップonTV」の参加者の募集について発表しました。 インターネットによる中継を行う、県内外の女性起業家らによるセミナーです。 内容は「…
女性の創業企業へ融資4割増!!日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、融資実績のまとめを公開しました。 これによると、女性が創業した企業が3割以上を占め、前年同期比で40.9%増となりました。 全体の融資実績は10.3%増の96企業です。女性企業は3…
愛犬用歯磨きケアセット「BowDent」を展開する「toiro」が資金調達
2022年4月18日、株式会社toiroは、総額数千万円の資金調達を実施しました。 toiroは、愛犬用歯磨きケアセット「BowDent(バウデント)」を展開しています。 「歯ブラシで愛犬の歯磨きがで…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集